埼玉方面にちょっと用があり、昨日くそ暑いなか行ってきました。
(こらこら!くそだなんてお言葉悪いわよ! ニーチャの口癖が移った~)
車だから叔母も行くかな?と思い ラインしてみました。
でも2週間ほど前に足を痛めて靴も履けないって言ってたから無理かな~?
すぐにラインが返ってきて
「 行く行く~ 」
「 あいよ! じゃ、今すぐお迎えに行きまーす 」
このブログにもよく登場する叔母というのは母の妹で すぐ近所に住んでいます。
年齢の割りには見た目も気も超若いです
向学心(好奇心?笑)も旺盛なのでずいぶん前にパソコン教室にも通い、
何をかくそうりぷママは叔母から教わったくらい
こうしてブログとか出来るようになったのも叔母のおかげだな(笑)
話はそれましたが とにかくおねちゃの運転で目的地へ向かう途中、素敵なお蕎麦屋さんを
発見!
だだっ広い敷地の中に上品で落ち着いた感じの趣ある造り。
ここは絶対美味しいぞ!って雰囲気プンプン(笑) お昼はここに決~めた
炎天下、用事を済ませ~
やって来ました! 「 新座鞍馬 」
外観の写真も撮れば良かったー
席につくやいなや 「 すいませーん! 生ビール2つ 」
注文した後で叔母に 「 飲むよね? 」 「 もちろん!! 」
真性出不精(デブ症でもある)のりぷママにとって
お出かけは出先での生ビールあってこそのこと。 それなのに・・・・・・・
「 はい! かしこまりました。 グラスはお2つですね 」
ん??? グラス?
そ、そっかぁ! そうだよね~
ちゃんとしたお蕎麦屋さんに中ジョッキなんかあるわけないかー 納得!
ビール来ました~
叔母と 「 かんぱーい!! 」
ゴクゴク・・・ うっ! 冷えてない!! ( けしてヌルいとは言いませんよ )
ビールはキンキンに冷えててこそでしょ~
一挙にテンションだだ下がり
叔母も1杯飲んだだけで 「 もういい 」って
それでも気を取り直して~お蕎麦お蕎麦
おねちゃが頼んだ「 にいざ 」というコースに付いてくる「 蕎麦豆腐 」
胡麻豆腐の蕎麦バージョン、あっさり、薄味 ( おねちゃ談 )
りぷママとおねちゃのコースに付く野菜料理
夏野菜の揚げてない揚げ出しみたいな感じ?(笑)
野菜が新鮮でとても良いお味でした。
叔母が頼んだ「 野菜の天ぷら 」 ( 「 にいざ 」にも付いてる )
全然油くささが無くとても美味しい天ぷらでした。
特に人参の天ぷら、1度茹でてあるのかどうか柔らかくホッコリとしています
ゴボウもカボチャも
更科そば
コシがあるというか、ピンピンしています。
お箸で取りそばつゆにつけようとしても それぞれがいろんな方向を向いてるので
上手くそばちょこに入りません。
まるで生き物みたい
よく噛まないと食べれません。
落語みたいにすするなんて無理!!
次は地そば
ここではいろんな意味で一番バランスのとれたお蕎麦ということです。
喉越しも良くとても美味しかった~
粗びき(十割そば)
粗びきだけにちょっとツブツブ感がありそれが口の中で楽しい
歯ごたえも一番。
デザートは「 そばがきぜんざい 」
ネットリとモッチリのバランスが良く硬すぎず柔らかすぎず本当に美味しい(おねちゃ談)
こちらのそばつゆは全く甘味がありません。潔いくらい!
それだけにお蕎麦の味がストレートに味わえます。
お腹いっぱいになりましたが、もたれた感じはありません。
外観もそうですが店内の雰囲気といい隠れた名店ですね。
(ビールはキンキンでお願いします)
お店の玄関のところに大きなビニール袋にドッサリと入れられた茄子がありました。
敷地内の畑で採れたものだとか。
ツヤツヤとしていかにも美味しそう
立派なのが10本くらい入ってて 何と100円
ウチのぶんとお2階さんのとで2袋買いました(叔母が。お蕎麦もご馳走になった)
帰ってからおねちゃがニーチャに 「 これいくらだと思う? 」って。
ニーチャ 「 う~ん!? 600円? 」
こういう反応好き!! 50円?なんて言ったら怒っちゃうもんね
この茄子、包丁で切ってみたら瑞々しくてホントに新鮮!!
すぐにDr.ヌカズケスキー君の中に投入。
今日の晩ごはんが楽しみです。
またまた長くなっちゃった
カレーのことはまた次回にします。 ( 最近こればっかり )