馬場真一さんの「実現力を最大化する7つの在り方」動画セミナーで、新年のスタートを切りました。
昨年夏に購入した馬場真一さんの動画セミナーを再度見ました。
すっかり忘れてました。
ベースにある考え方は、
ありのままを受け取る、受け入れる姿勢です。
過去も現在も、未来も、
歓びも悲しみに痛みも、そのまま受け入れる。
そして、対処する。この姿勢です。
①ゴールを明確に設定する
ゴール設定命、これで8~9割は決まる。
一切妨げるものがなかったら、あなたはいったい何を望みますか?
何をしたい?
どんな自分でありたい?
それはどうして?
僕の変わらない思いは、
「大切な人に良い情報を伝えたい」
です。
なので、
大切な人との信頼関係を築くこと
良い情報をインプットすること
伝える技術を身に付けること
が大切だと考えている。
「ブレーキ」は一見、妨げとなり悪いもののように思われるが、
安心てアクセルを踏めるのは、ブレーキがあるからだと考えると、
「ブレーキ」は必要。逆に「ブレーキ」を感じるとしたらチャレンジしている証拠だ。
動けば動くほど、作用反作用が働く、そいうものだ。
では、どうやって正しいゴール設定をするか?
正しいゴール設定、
本物のゴール設定、
というものは、死ぬまで分からないのかもしれない。
100%はないが、本物に近づいているという認識を持つ。
ゴールとは、
静かに決まる、辿り着く感じ。
②等身大の自己表現
=正直
自分さえ騙してしまい、欺いてしまうものである。
正直に言えない、正直になれないと口にする、
それが正直なのです。
伝える力
聞く力
に加え、
受け取る力(受容力)が必要。
受け入れ難きを受け入れる力、それが受容力。
自分の知らない自分を指摘されることは、
受け入れ難い。それを受け入れる。
③自立心
他の誰かや何かのせいにすることをやめることに決める
株式会社自分
他責→自責
④相互支援
自分が得ることよりも、相手に対して多くを与えることを心がける。
競争から共創へ
⑤制限越え
チャレンジすると成功と失敗が起こる。
どちらも体験。
挑戦をしないことは、体験を失っていることである。
⑥約束
諦めない
100%本気で取り組む
「自」と「己」は別もの。
「自」は、一人一人に搭載されていて、変わることがないもの。
「己」は、一人一人異なり、変わりやすい。
正確、気質、癖など。
「己」に乗っ取られるな!!
欲しいものを
明確に
具体的に
肯定的に
決める。
⑦体験を積む
挑戦し、学び、実践する。
結果は出る。
その結果を全てそのまま(痛いものは痛いまま)引き受け、謙虚に学ぶ。
渦は内側から
自分→家庭→従業員→顧客→ひとつ上の自分
現時点の最善を尽くし、
ゴール磨きは、一生続く。