今年から始まったふるさと納税。
年末押し迫った12月29日、僕の田舎の山口県の山口市とその隣町の萩市に納税しました。
ふるさと納税とは、任意の自治体に、使用用途を決めて寄付することができるしくみ。
各自治体は趣向をこらし、寄付をすると特産物を進呈するという企画もあります。
たまたま山口市と萩市は、特産物を用意されていました。
そのうえ、来年度確定申告をすると、今住んでいるところに収める住民税が控除されるというしくみ。
ふるさと納税の流れ
各自治体のHPなどから、寄付の申請をする
↓
振込用紙が送られてくる
↓
年内に振り込む
↓
翌年1月に寄付の証明書が送られてくる
↓
その証明書を持って、税務署へ行き確定申告をする。
年末調整で終わってしまう給与所得者にとって、確定申告をすることは面倒くさいかもしれませんが、納税のしくみがよく解りとてもいい経験ができると思います。
僕自身、保険会社で事業所得者としてやっていたころ以来5年ぶりの確定申告となります。
まだまだ認知が低いように思いますが、郷土愛を育むいい制度ですので、もっと広まってほしいと思います。
できるなら、前もって寄付するのではなく、
収める(請求される)住民税のほうで自動的に振り分けてくれたら、楽なんだけど。
年末押し迫った12月29日、僕の田舎の山口県の山口市とその隣町の萩市に納税しました。
ふるさと納税とは、任意の自治体に、使用用途を決めて寄付することができるしくみ。
各自治体は趣向をこらし、寄付をすると特産物を進呈するという企画もあります。
たまたま山口市と萩市は、特産物を用意されていました。
そのうえ、来年度確定申告をすると、今住んでいるところに収める住民税が控除されるというしくみ。
ふるさと納税の流れ
各自治体のHPなどから、寄付の申請をする
↓
振込用紙が送られてくる
↓
年内に振り込む
↓
翌年1月に寄付の証明書が送られてくる
↓
その証明書を持って、税務署へ行き確定申告をする。
年末調整で終わってしまう給与所得者にとって、確定申告をすることは面倒くさいかもしれませんが、納税のしくみがよく解りとてもいい経験ができると思います。
僕自身、保険会社で事業所得者としてやっていたころ以来5年ぶりの確定申告となります。
まだまだ認知が低いように思いますが、郷土愛を育むいい制度ですので、もっと広まってほしいと思います。
できるなら、前もって寄付するのではなく、
収める(請求される)住民税のほうで自動的に振り分けてくれたら、楽なんだけど。