あなたの未来をわくわくハッピーに~長崎在住の保険系ファイナンシャルプランナー~

あなたの心とお金と健康を満たして、わくわくハッピーな未来を創造するお手伝いをします。

「会議の技術」

2006年03月31日 | 読書は心のお風呂
青年会議所は、その名前の通りたくさん会議がある。
そして会議の勉強ができる。

しかし、どうも委員会でうまく会議を進行できない。

貴重な時間を使って参加して頂く委員会メンバーにぐだぐだな会議では、申し訳ない。

青年会議所にいればそれなりに会議力は身に付くのだろうが、僕はそれが備わる前に委員長になってしまった。

ちょっと遅いかもしれないが、この「会議の技術」を読んで勉強しよう。


初めての正副理事長会議

2006年03月31日 | FP的JC活動
昨日は、当会員開発委員会の審議上程事項と新入会員年間スケジュールの確認のために正副理事長会議に初参加しました。

資料を抱えて、事務局へ歩いて向かっているところ、携帯電話がプルル・・・お客さんだ。
「息子が事故ったんだよね。」

正副まであと1時間。あー、どうしよう。仕事を取るか、JCを取るか? (仕事は保険代理業なので)

事故現場は近かったので、走って駆けつけることに。
と向かっていると、そこにアルスさんが。
「事故現場まで乗せていってくださいよ」とお願いして、連れて行ってもらいました.
現場には、パトカーが来ていて、現場検証中。
警察の現場検証が終わって、事故状況を確認。双方の意見を聞いて事故報告書を作らないと、後から過失割合でもめることになるので、ここが大切。

幸い、お互い怪我がなかったので、あとは保険で修理することで合意。

待っていて頂いたアルスさんに事務局まで送ってもらった。
おかげでセーフ。ゆっくりコピーもできた。


いよいよ正副。
まずは、「みどり棟遠足お手伝い」の審議。
ちょっと思いを込めすぎ、目的の修正。

次に、仮入会出席義務対象セミナーの確認。
昨年までと違うのは、「外国人による日本語弁論大会」を入れてみた。
一度は、体感した方がいいすばらしい事業なので。

3つめに、1泊セミナーとそこでJCIプログラムを実施したい旨をお伝えした。
1泊については、近年行っていなかったので、昔を思い出すように盛り上がった。JCIプログラムについても、事前に委員会で検証して、前向きに計画をすすめることの了解を頂きました。

これで、委員会メンバーにいい報告ができそうです。

あご家

2006年03月30日 | FP的日常
長崎市興善町にあるラーメン屋「あご家」

ここのラーメンは、あご(飛び魚)を使ってダシをとっている。

今回は1日限定20杯の「あさり貝と旬野菜の塩ラーメン」を注文。

とんこつ全盛の長崎の中では珍しい塩ラーメン。

麺は卵が多めで旨い。のどごしもグー!
ダシもいいダシがでてる。
しかしパンチが足りない。
このパンチ不足を補う為にテーブルに塩、コショウ、秘伝のタレ、唐辛子などが置いてあるが、なかなか満足のいく味を作りあげれない。
スープが繊細なだけあって、ちょっとした加減で味が変化する。

好みの味を作ることが出来たら、お気に入りの一軒になるでしょう。


そばやというそばや

2006年03月27日 | FP的日常
長崎市万屋町1-3「蕎家」というお蕎麦屋さんがあります。
ちょっと隠れ家的な場所にあって、おいしい。


こんな分かりにくい入り口から入っていきます。


うすぐらい細道を奥へ。


ずんずん進むと、やっと暖簾が見えてきた。


待望の蕎麦がでてきました。

ここのソバは、もちっとしてておいしい。ダシもよーでてる。

ソバピザとか、カレー南蛮など、未知なるメニューもありますよ。


焼きラーメン

2006年03月26日 | FP的日常
博多の屋台の裏メニュー「焼きラーメン」なんという代物があるらしい。



必要な材料は、きゃべつともやしとにんじん。



うん、美味い。
長崎の中華料理屋さんの焼きそばの麺をラーメンの麺でやったかんじ。

長崎の中華料理屋さんの焼きそばって美味いですよね。
皿うどんの太麺とも違うし、いわゆるソース焼きそばとも違う。

ポンプフューリー

2006年03月24日 | FP的日常
伝説のハイテクシューズ
リーボックのポンプフューリー

1stモデルと2ndモデルをこの綺麗な状態で持っている人は少ないでしょ。
いつかのハイテクブームで高く売れないかな?


倉庫の整理をしていたら、10年前くらいに買った名シューズを発掘。
そういえば、大学生時代スニーカー集めにこってたなぁと耽けながら・・・




第6回理事会

2006年03月24日 | FP的JC活動
今日の理事会も勉強になったー!!
2万円の価値はあったね。

理事会の資料は、前日までにはメールで送られてくる。
ただ、現状は、それをパソコンにダウンロードするのみ。中身をチェックするのは、理事会中。
実際、審議が始まってから確認をしているという状況。
その点を、理事長に突かれました。 ま、まさに俺のこと?
これからは、事前に内容を確認し、質問を考えておかねば。

そー考えると、自分が委員会前に委員会メンバーにメールで送っているものは、あまり読まれていないということになる。
読んでいないのが多数。そのつもりで、委員会をしないとみんな“?”になってしまう。気をつけなければ。


久々に、全国大会の話題となった。やはり、想像を絶する頑張りが必要となりそうだ。想像を絶する頑張りをやろうとするパワーを引き出すには、できるだけたくさんの人に理事を経験してもらうことだ。
2010年に全国大会を開催するとすれば、2009年まであと3年。11の委員会があるとするとこの3年間で、33人が理事を経験することになる。
これでは、足りない。
委員会数を、20にすれば、60人の理事経験者が誕生する。
そうすれば、過半数のメンバーが理事経験者となり、かなりLOMの雰囲気もかわるのでは・・・
なーんて、妄想してみました。


さて、今夜の理事会では、さすが経験者だなと思わせる質問がたくさんあがりました。
もっと、もっと経験を積まねば。。。まだまだ、勉強。


小便器

2006年03月23日 | FP的日常
男子のトイレの尿のとびちりを防ごうと各便器メーカーは、いろんな形の小便便器を開発している。
ここのトイレは尿もれ歓迎、しっかり吸収しますよタイプ。
「多い日も安心シート」

小便のとびちりをなくすことができたら、ノーベル賞ものではないか。


あーっ、すっきりした

2006年03月23日 | FP的日常
ついに来た決戦の第9回会員開発委員会。
決戦と思ってるのは僕だけだが…

1週間前の委員会では、余りにも莫大な量の議題をしかもいきなりあげたため、委員会メンバーを面食らわせてしまった。22時30分まで議論したのに、あまり進展せず。

今回は前回のリベンジマッチ?

委員会1時間前に、田N、岩S両副委員長に集まって頂き、今回の議題の確認、役割分担、委員長としての事業に対する思いを伝えた。

その両副委員長のサポートのおかげで委員会も順調にすすんだ。

講師や会場などほぼ確定。
今年は、各セミナー、各事業が単発で終わるのではなく、オリエンテーションからフォローアップセミナーまで、つながりを持たせ、「JCの基礎を学ぶ・親睦をはかる」というテーマを一貫して達成させたい。

その為の手段は揃った!
後は、メンバーの力を借りて、ひとつひとつ宿題を解決していくだけだ。

夜明けの見えなかった先遣顕彰祭りのブース作成も見通しがついた。


あーっ、すっきりした。いくぞ!!


委員会後の食事会も多数の参加。
当委員会らしく暴れ飲むっていう感じではなく、各々熱く語り合った。

小学生時代のアイドル、スーパーカー消しゴム、太陽にほえろ、マネーの虎、伊王島etc.

おまけに店長さんを会員拡大。


第4回委員長会議

2006年03月21日 | FP的JC活動
今夜も第54年度長崎青年会議所の委員長が集まりました。
4回目の今夜は各委員長とも資料持参。

次の理事会の審議事項や数ヶ月先の事業の宣伝など。


会務・・・4月例会は、こわ楽しそう。JCメンバーとしての資質が問われそう。格付けされるなんて。
渉外・・・出向者セミナーは質疑応答はみんなで盛り上げなければ。
総務・・・イントラネッツ、いい加減登録してよ。即、委員長からメンバーに電話。
まち1・・・長崎らしい町づくりって?
開発・・・みどり棟遠足5月17日で決定。場所は水辺の森公園。多数の参加お願いします。
特別・・・北九州JCと1対1の全国大会誘致ビット件獲得の戦い。九州の77LOMの理事長が投票権を持つ。北九州JC属する福岡ブロックは27LOMに対して長崎ブロックは7LOM。圧倒的不利なスタートライン。これをいかに出向者ひとりひとりが出向先でピーアールし、委員長を説得できるか!決戦は、6月臨時会議所会議で。



委員長は時には、気張りすぎたり、抱えすぎたり、悩み込んだり、孤独に陥ったりすることもある。
でも、委員会メンバーを信じて、自分の思いを熱く強くもち続け、語り、壁にぶち当たってもいつでも助けてくれる他の委員長がいることを忘れず、やっていこうぜと団結を固めました。

PS.
理事長、ワインありがとうございました。ミャンマーゲームのせいで、あっという間に飲み干してしまいました。ごちそうさまでした。


目的はなあに?

2006年03月20日 | FP的日常
「目的を持って○○するように」とよく言うもののJCではこれを徹底的に追求される。

JCで事業を企画する際、
「何のためにその事業をするのか?」
「その事業を通してどうしたいのか?どうなりたいのか?」
が大切になる。
しかし、事業を考えていくとついつい、目的より手段が先行してしまったりする。
そうすると、「待てっ」がかかり、目的の確認に戻る。
この待てをかけてくれるのが、委員長の上の室長と副理事長。

分かってはいるはずなのに、時間に追われ始めると目的がぼやけ事業成功の形を求めてしまう。


仕事じゃないのにと思うが、仕事以上に考えさせられることが多い。

自分がJCに入会した目的のひとつに、自分の属する小さな会社では学べない組織の運営の仕方を学ぶがある。
JCで学んで仕事で活かす。


今、本当に勉強させてもらっている。たった数万円の会費でこれだけ学べるのだからJCはすごい。
どうしてJCの魅力を外部の人に伝えられないのだろう…