大阪JCの茶道同好会の40周年記念茶会に出席してきました。
場所は、太閤園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f7/cb40a284470f9436ad175fdd7668964c.jpg)
設営はすべて大阪JC茶道同好会メンバーで。
お茶席は、御園棚
床は「寿福円満楽」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/4985880d61a2fc09d490d547417f5f02.jpg)
黒ゴマが振ってあった常用が美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/4c53f44f85fd66cf113e1b00cbea2bdd.jpg)
茶器を拝見する長崎青松会メンバー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/fccdc192db0bad8877abb6a0665f0159.jpg)
御家元講話
御家元の講話を聞くのは、2回目だが、今回も引き込まれた。
懇親会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/384d124aec17f882cd9e3a38da0e5dbb.jpg)
文楽という人形劇
生で見ることは、2度とないかもしれない。これも貴重な経験となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/178876ff0914efa431485aa8ae4e2f3c.jpg)
河内家菊水丸さんによる河内音頭
お茶を始めてまだ1年ちょっとだが、楽しさも分ってきた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪の夜のしめは、「ラーメン朱」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/b7ed1fc2cdb0016bcf14e38f5dc5cb54.jpg)
ここは、僕が学生時代からある正統派博多ラーメンの店。
場所は、太閤園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f7/cb40a284470f9436ad175fdd7668964c.jpg)
設営はすべて大阪JC茶道同好会メンバーで。
お茶席は、御園棚
床は「寿福円満楽」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/4985880d61a2fc09d490d547417f5f02.jpg)
黒ゴマが振ってあった常用が美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/4c53f44f85fd66cf113e1b00cbea2bdd.jpg)
茶器を拝見する長崎青松会メンバー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/fccdc192db0bad8877abb6a0665f0159.jpg)
御家元講話
御家元の講話を聞くのは、2回目だが、今回も引き込まれた。
懇親会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/384d124aec17f882cd9e3a38da0e5dbb.jpg)
文楽という人形劇
生で見ることは、2度とないかもしれない。これも貴重な経験となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/178876ff0914efa431485aa8ae4e2f3c.jpg)
河内家菊水丸さんによる河内音頭
お茶を始めてまだ1年ちょっとだが、楽しさも分ってきた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪の夜のしめは、「ラーメン朱」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/b7ed1fc2cdb0016bcf14e38f5dc5cb54.jpg)
ここは、僕が学生時代からある正統派博多ラーメンの店。