あなたの未来をわくわくハッピーに~長崎在住の保険系ファイナンシャルプランナー~

あなたの心とお金と健康を満たして、わくわくハッピーな未来を創造するお手伝いをします。

(社)長崎青年会議所創立60周年記念講演会「継承」 千玄室氏

2012年07月27日 | FP的JC活動



お申込み方法はこちら
(往復はがき・FAX・メール)


私が所属しています社団法人長崎青年会議所は、本年、創立60周年を迎えます。

それを記念して、茶道裏千家第15代御家元千玄室氏をお招きし、下記の通り記念講演会を開催します。
千玄室氏は、青年会議所の大先輩でもあり日本青年会議所の第8代会頭も経験されていらっしゃいます。

御家元の代を譲られた後も、「一碗からピースフルネスを」という平和理念の下、ユネスコ親善大使としても各地を歴訪されています。

私たちは何を受け継ぎ、何を継承していけばいいか・・・
本当に大切なものに出会える講演です。


多くの方々に聞いていただきたいと思い企画しました。
多数のお申込みお待ちしています。


           記
  
日時 平成24年9月21日金曜日 14時~15時30分(受付13時~)
場所 長崎市公会堂(長崎市魚の町4-30)
講師 茶道裏千家大宗匠 千玄室氏
演題 「継承」
料金 無料
主催 社団法人長崎青年会議所

お問い合わせ 社団法人長崎青年会議所 095-825-2709
 
事前のお申込みが必要になります。
お申込み方法はこちら
(往復はがき・FAX・メール)


                 以上



初仕事

2012年07月23日 | FP的日常
4日間家を留守にして、息子に最初に頼まれた仕事が、タクシーのミニカーの上んとこをくっつけてでした。


まだ息子に必要とされているようです。
嬉しいです。




長崎ではあまり黒いタクシーを見かけなくなりましたね。
ハイブリットタクシー導入も進んでる町じゃないのかなぁ。

第27・最終章。「成長は成功の果実」

2012年07月15日 | FP的選択理論心理学


最終章です。

昨年の9月からセールススキルアッププログラムをほぼ毎朝見ています。
1章約20分の映像、全27章で構成されています。

11周目を見終えましたが、毎回違う気づきがあります。
出来ていること、出来てないこと・・・


最終章は、さすがに集大成です。
最終章で発せられるメッセージをシェアします。

「成功は成長の果実」

目的に向かって生きる~目的に生きればモチベーションが下がることはない~

成長に焦点をあてる。すると、問題は成長にいたる促進剤となる
市場があなたを成長させてくれる

目的を明確にする

商品によってお客様を幸せにする


“一代で財を成した人の成功理由ベスト5”
1、誠実だったから
2、自制心があったから
3、社会性があったから
4、パートナーを大切にしたから
5、勤勉に働いたから


どういう人間になるか

豊かな人生より豊かな人間を目指す
自分はどのような人間になりたいのか


選択理論心理学には5つの成功領域がある
1、健康で長生き
2、愛に満たされた人生
3、職業における卓越
4、一切の経済的不安からの解放
5、人生を楽しむ



何ごとでも人々からしてほしいと望む通りのことを、人々にもそのようにしてあげなさい(バイブル黄金律)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3年前に、青木社長に出会った。
そこで選択理論心理学という考え方に出会った。

こういうのを目から鱗が落ちるというのだろうか、衝撃的な出会いでした。


選択理論心理学の目的は、人間関係を良好にする。
今の選択は、人間関係を良好にする方向に向かっているのか・・・

選択理論の反対に、外的コントロールというものがある。
この考え方が、世間一般に浸透している考え方です。

外的コントロールは、人間関係を壊します。
人間関係を壊す7つの習慣として、
1、文句を言う
2、脅す
3、責める
4、罰を与える
5、批判をする
6、褒美で釣る
7、ガミガミ言う
が挙げられます。

どうです?使ってるでしょ。

だって、自分の主張を通す、人をコントロールするには、こうするのが一番手っ取り早いって、体感してますしね。
これが、当たり前。

逆に、これ以外何があるのって感じですよね。


でも、選択理論心理学は、この逆なんですよね。
一切この習慣を使わない。


ちょうどこの選択理論心理学に出会った3年前に、息子が生まれました。
その時私は、決意しました。
息子に選択理論心理学で接しようと。

お子さんをお持ちの方なら分かると思いますが、上記の7つを使わないって、難しいです。

6番目の褒美で釣るってどうです?
日常的に使っちゃいますよね。

ご飯食べたら、○○あげる。
歯を磨いたら、○○していいよ。
ってね。

私も使っちゃいます。


この褒美で釣るっていうやり方には、重要な問題点があります。


それは、


○○を放棄してしまえば、前提をしなくてよくなるということです。


最初はね、うまくいくんです。褒美で釣るのは。
でもそのうち、子どもは、おもちゃいらない、お菓子いらない、遊ばないって、褒美を放棄するんです。

そうすると、困りますよね、親は。

えー、おもちゃいらないの?お菓子要らないの?美味しいよ、滑り台しないの?って、必死に褒美を振りかざします。
必死。

ね、褒美で釣るって効果がないことが分かるでしょ。

でもね、いいんです。
この考え方を知っているだけで、感じるものがあるんです。

何度もいいますが、私も出来ていません。
でも、寝る前に、翌朝、反省するんです。

昨日は、人間関係を壊す外的コントロールを使ってごめんねって。


人間関係を良くしたい人と、人間関係が上手くいかないときは、この本を読んでみてください。




よし、今日は外的コントロールは使わず過ごすぞ!!


さて、ゴーカイジャー、フォーゼが始まる前に、帰るとするか。




大往生したけりゃ医療とかかわるな

2012年07月13日 | 読書は心のお風呂
「大往生したけりゃ医療にかかわるな」中村仁一著


医師である中村仁一氏が老人ホームで勤務され、その経験をもとに「死」について書かれています。


実は副題に、「自然死のすすめ」とあります。


一般的に病院で死を迎える場合、あらゆる延命治療が施されます。
これを「医療死」。

それに比べ自然死は、最後まで点滴も酸素吸入もしないのです。
自然死いわゆる餓死です。

餓死(飢餓、脱水)といえば、非常に悲惨に響きますが、死に際のそれは違うそうです。
いのちの火が消えかかっているので、腹も減らないのども渇かないそうです。


自分が自然死を選択するかどうかは分かりませんが、死の選択肢として知っておいた方がいいと思います。

ただ、著者が言われるように、今日は昨日の続き。
これまで、病院だ薬だ医者よと騒いでいた人が、延命拒否するのは、ちぐはぐです。
そう考えると、今の自分の病気観が、死に際に出るんでしょうね。




中村氏曰く、死について考えることは、生き方を考えることであると。

チリンチリンアイス

2012年07月10日 | FP的日常
おばちゃん、アイス下さい。

長崎の風物詩チリンチリンアイス。


町のあちこちで、おばちゃんおじちゃんが売ってます。

100円ポッキリというのが嬉しいですねぇ。

何年くらい値段据え置きなんでしょう。
次の消費税アップは耐えられるかな。



シャーベット状のアイスで、味は強くなく素朴。

ヘラのようなもので、コーンの上にアイスを盛っていきます。
これを薔薇のように盛れるおばちゃんが数人いるそうですが、まだ出会ったことありません。


頑張ってチリンチリンアイス!

「酒呑み、肉三昧でも一生太らない食べ方」

2012年07月06日 | 読書は心のお風呂
「酒呑み、肉三昧でも一生太らない食べ方」小関淳之著


この本はカロリー制限をするダイエット法とは違い、糖質を制限するダイエットです。


結論からいうと、1食あたりの糖質量を20グラム以下に抑える。



糖質の量
ご飯1膳…55グラム
食パン1枚…26.6グラム
ラーメンの麺のみ…70グラム
うどん1玉…52グラム
そば…41グラム
フライドポテトMサイズ…40グラム
ビール350ミリリットル…10.9グラム
焼酎…0グラム
牛サーロイン100グラム…0.3グラム
あじ1切れ…0.1グラム



といった感じ。


炭水化物=糖質+食物繊維なので、炭水化物抜きダイエットと似ていますね。


最近は栄養表示の糖質に目がいきます。
確かに、ご飯、麺は糖質が多い…




最後にこう書いてあります。

ご飯、麺類はスウィーツだと心得る
、と。

あきらめない

2012年07月04日 | 読書は心のお風呂
脳梗塞と闘っている西城秀樹さんの著「あきらめない」


突然発症する脳梗塞。
脳梗塞とはどんな病気なのか、
発症前、どんな生活を送っていたのか、
そして、今、何を思うのか


脳梗塞という病について知ることができます。


3歩進んで2歩さがるというリハビリの毎日という。

西城秀樹さんの完全復活を祈ります。