久しぶりに故郷の山口に帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d8/3f19e9404a0345d7af23c5f42c524ffc.jpg)
この関門海峡を越えると山口です。
めかりPAは最高の立地なのに、イマイチ盛り上がりに欠けます。
やっぱりSAに格上げした方がいいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/14/02b6b11b192243c196a8a375944990ef.jpg)
今回のお目当てのひとつがコレ。
SL山口号です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/84/cd10f7edfd89de4735a08d4d3336a9fd.jpg)
ホームに入る前から、その美しい姿を見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/48/5eee6649177c4aafa10469e1e36362bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/6fe10801c78d1d4cecf9ac4e1d1bee2a.jpg)
ちなみにこれは、僕が予備校時代毎日乗った山口線です。
いまだに同じ車両を使ってるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/2d56bdb0e160ae105aedac8b694aca18.jpg)
ポッポーという大音量に拓ボーは、ビビりまくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/db/4b9c7a49a62c2e4faa048a97f56df230.jpg)
これ以上、下がれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/90/9db6ada66e72dcb630ba3404a9f2087f.jpg)
今回の宿は湯田温泉の梅乃屋です。
お湯と料理が自慢です。
自家源泉といい湯田温泉でも珍しい自前の温泉を持つ旅館です。
通常の旅館は、温泉組合のお湯を水道や井戸水で割るそうですが、ここは、交じりっけなしの100%温泉です。
自己主張の控えめなお湯ですが、肌触りがよく、風呂上りにその効果を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/fc9df4cebceb1953230b255b7ea6e443.jpg)
ザ・旅館という畳の間に布団で、部屋食です。
そして、ついにプラレールデビューです。
もちろんSL山口号を買いました。
よっぽど、昼間のSLが楽しかったようで、ずーっと遊んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/02/2e1391792bf436218fb84ed1fb399371.jpg)
お土産は、同じ町内で活躍されている豆子郎さん。
(写真取り忘れました)
豆子郎さんの常務は山口JCの直前理事長で、菓子部会の会長もされているパワフルな関係です。
3月のアチーブメントの研修でご一緒させていただき、ご挨拶に伺いました。
生豆子郎は、日持ちがせずお土産には、難しいので、是非現地で食べてもらいたいです。
いとこ3人で、ばあちゃんちへ遊びに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cb/2b462e6bf281b670d6d479788b3ae6bf.jpg)
スタンドバイミーみたい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/48/b6b5c5567793ccde765c094e6aa5ea8a.jpg)
ひーばーちゃんとひ孫たち。
3日目のランチは、小鯖の地ビール園へ。
小鯖はとなり町。
ハイジが住んでいそうな雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d3/1a82b3ef8fe3ed215c17ca5f29932426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/1087d8dddf88eb93990f06b497f00ac5.jpg)
超カルボナーラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/a96550dda2c67a9f9a163573884593a6.jpg)
久しぶりのじいちゃんの登場です。
この人もなかなかいないタイプで、一見の価値ありです。
300キロ。
小旅行にはもってこいです。
魅力的な町山口へおいでませ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます