
息子がいただいた絵本「おおきくなるっていうことは」
ここには、大きくなることは、どういうことか書いてあります。
「おおきくなるっていうことは
まえよりたかいところに のぼれるってこと」
といった感じ。
子どもって、親の言うとうりにならないですよね。
選択理論的にそれは当たり前なんですが。
でも、実は子どもは自分で分かってるんですよね。
できることや
しなくちゃだめなことや
やっちゃだめなこと。
おおきくなるってことは
って、息子に振ると、
○○なこと。
と、答えます。
自分で答えると、やるもんです。
すぐはやらないかもしれませんが、そのうち。
子育て中の方、お試しあれ。
絵本の影響ってすごいです。
子どもに対してではなく、
大人に対して。
おおきくなるっていうことは
を、
○○になるっていうことは
に置き換えて、みてください。
そして、○○の中に、これから自分がなるもの、目指すものを入れてみると。
あら、不思議。
したいこと(want)
できること(can)
やらなきゃいけないこと(must)
が、明確になってきませんか?
ここには
権利と義務
幸福と苦難
が、あります。
後者を乗り越えたもののみ、前者を得ることができる。
おおきくなるっていうことは そういこと
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます