
「お金は銀行に預けるな」
勝間和代さんの2007年の著。
勝間さんがブレイクするようになったころの本かなぁ。
今ではメディアに出すぎて、この人の仕事って何?って思っちゃうけど、そうそう勝間さんの軸は、経済・会計だったことを思い出させてくれます。
2007年といえば、サブプライムローン問題、リーマンショックが起こる前に書かれている。
今、書いたらどんな内容になるのかなと思いながら読み進めた。
この本は、お金に関わる基本的なことをごく分かりやすく書いてあるので、とても理解しやすい。
預金、株、投資信託、不動産投資、FX、生命保険、コモディティについて個別に解説。
リスク商品にも投資してみたいんだけど、できないんだよなと思う人の不安を解消してくれ、背中を押してくれます。
リスクを取らないことが一番のリスクであると、良く言われることが良く解ります。
日本では金融教育というものが発達してしていない。
学びたければ、大人になって自分で学ぶしかないそんな環境だが、
子どもたち向けの金融教育「キッズ・マーケットキャンプ」が紹介されている。
わが子にもしかるべき年齢になったら、受けさせたいなと思います。
相場と政局に辟易する日々です。。。
運用はプロに任せる。
色々教えて下さい。