あなたの未来をわくわくハッピーに~長崎在住の保険系ファイナンシャルプランナー~

あなたの心とお金と健康を満たして、わくわくハッピーな未来を創造するお手伝いをします。

「食して磨く」長崎磨屋の勝手口 に行ってきました

2018年10月10日 | FP的おいしい

中通りにポッと明かりが灯る素敵な佇まい


くんちの後日ということで、ちょうど紺屋町さんが庭先回りにきてくださいました。
最後の最後でいとこのみーこに会えました。


カウンターに置かれた野菜から、仕事の細やかさが伝わってきます。


無農薬のほうれん草と佐賀の三原豆腐の白和え


無農薬丸オクラとおかワカメのとろろ


無農薬からし菜と紫蘇の上に手作り玉子豆腐on生からすみ
緑のドットは、無農薬山葵大根


炭酸水と国産檸檬
炭酸水もこんな器で飲むと幸せ度が増しますね。


ふかの湯引きと無農薬玉葱
対馬産天然穴子の南蛮漬け

ふかってサメですよ!!
肉厚でおいしかったです。


香茸と四角豆

松茸にしますか?香茸(こうたけ)にしますか?と聞かれ、
見たことも食べたこともない香茸に。


対馬産天然穴子とアボカドを一緒に
特製お醤油と葉山葵
香茸のホイル焼きと赤万願寺

先の香茸がこうなりました(右下)


名古屋コーチンの胸肉のつくねとお野菜の炊き寄せ。
(蓮根、椎茸、玉葱、さつまいも、蒟蒻、卵、ワカメ、オクラ)


無農薬青茄子の煮浸し


砂糖を使って無い、五島沖のノドグロのお煮付け


限りなく無農薬に近いお野菜のサラダ
サニーレタス、ハンサムグリーン、コリンキー、トマト、赤大根、山葵大根、白かぶ、赤長かぶ、ゴーヤ、セロリ、水菜等々


米油で素揚げした四角豆と黒華牛のたんの香草焼き


貝柱のお出汁のかき玉汁、赤オクラ添え


無農薬いちじく


こんなに野菜の種類って多いの?
こんなに野菜の料理法ってあるの?
こんなに野菜って美味しいの?
と魅了され続けた2時間の至福コースでした。

カウンター5席だけの大人の料理店です。



「食して磨く」長崎・磨屋の勝手口
〒850-0851 長崎県長崎市古川町8-5-1
070-4713-3122


インスタグラムが素敵すぎです。
https://www.instagram.com/will.0105will/?hl=ja


鴨頭嘉人さんは普通

2018年10月08日 | 特選!鴨頭嘉人&鴨頭明子
世の中の非常識が常識に変わる時、○○をしない人は大損をしている



最近、
阿野さんがよく紹介している鴨頭さんのユーチューブ見てますよ。
セミナーに行きたいです。
講演会に行きました。
オンラインサロンに入会しました。
あの赤いカード下さい。
って、よく言われます。

鴨頭さんの何がそんなに人を惹きつけるのか?

それは、
普通だから。

いや、確かにルックスは、普通じゃないよ。

言ってることが普通だから。


いやいや、普通じゃないですよ!
凄いじゃないですか!
世界を変えるとか、普通じゃないですよ!
偽善者でいいなんて、あり得ないですよ!
作り笑顔がサイコーなんて、言われたことないですよ!


ううん、普通だから。

何が普通かというとね、


あっ、この人の言っていること、
私も思っていた。
そうそうそう、私もずっと前からそう思ってる。

私が思っていることと同じことを言葉にしてくれてる。。。

あっ、そんな風に言葉にすればいいんだって。

だから、鴨頭さんのメッセージは、
特別なものではなく、ごくごく【普通の】自分の中にあるメッセージなんです。


伝え方が、異次元に上手いだけ。


でもね、まだ自分の中の【普通】に気付けず、
【普通】を出せない人がたくさんいるんです。
それで苦しんでいる人がたくさんいるはずです。

だから、1人でも多くの人に、自分の中の普通に気付いてもらいたいんです。
自分を見つけるために、セミナーに行かなくていいんです。
高額な教材を買わなくていいんです。
ただただ、鴨頭さんが配信するユーチューブを見るだけで良いんです。

家から出なくていいんです。
誰にも言わず、こっそり見ていていいんです。
子供にも見せておけばいいんです。

ま、僕のスマホのユーチューブを開くと、
鴨頭さんばかり出てくるので、
「子供たちは、あっ、また鴨頭さんだ!」
って言うけど(笑)


僕が本当に鴨頭さんに出会って欲しいのは、
今、社会に出ている人じゃないんです。

学校に行けず
会社に行けず
社会に出れず
引きこもっている人。


身近に引きこもっている人がいたら、
なんとかして、外に出したいって思うでしょ。

そんなことするより、
スマホを与えて、鴨頭さんの動画見せておけばいいと思っています。


そうすると、
いつか【自分の中の普通】を代弁してくれている鴨頭さんに出会い、
1人じゃないってことに気づくと信じているんです。

6年前の僕がそうだったから。


長文を読んでくださったあなたに、僕からひとつお願いがあります!!

鴨頭さんのユーチューブチャンネル登録をしてください。
あなたの「いいね」が、引きこもっている誰かに届く鴨しれないから。




またひとつ目標ができました。

本を読んだ感想をネットに上げる人はいますよね。
本を読んだ感想を動画で解説する人はいますよね。
動画の感想を文字にして伝える人はいますよね。→僕はここ。
動画セミナーをリアルセミナーで再現する人はいますか?→僕はやってます(笑)
動画の感想を動画で伝える人は、少ないんじゃない?
だったら、やってみたら面白いんじゃないかって思う。

やってみよう。

<今日の本題>
鴨頭さんのユーチューブチャンネル登録をしてください。



悔しさはエネルギー

2018年10月06日 | FP的日常

【悔しさはエネルギー】

阪急メンズ館。
ここは男性物の高級ブランド品が集まっている。


カッコいいいいなぁ

クッソ〜、いつか買うぞ!
と、
悔しさエネルギーを
チャージしに行った。


そして、阪急メンズ館を出たところで、
募金活動をしていた。





1歳の男の子の心臓移植を実現するための募金。

必要額3億5000万円・・・


それに、わずかな募金しかできない自分が悔しかった。


高級ブランドが買えないことに悔しさを感じていた自分が情けなかった。


もっと悔しさエネルギーを燃やして、
困った人を助けられるくらい
頑張ろう。

達成率100.1%

2018年10月06日 | FP的日常


目標達成!!

2018年9月末の1年間も成績発表があった。


目標達成率100.1%


どうですかこの数字。

9月に入った時点では、
楽勝でクリアできると確信していましたが、
思うように進すまず。。。


保険はご契約をいただいても、
必ず成約になる訳ではなく、
保険会社の承認がいる。

なので、保険会社がNOといえば、
契約がなかったことになる。


また、契約が9月であっても、
保険会社の承認が9月中に下りるとも限らない。


そんなことがあたりまえの業界ではあるが、
そこに苦しんだラスト1か月だった。



平たくいえば、
100.1%という数字は、
売り上げの達成率。


売り上げの元には、
ご契約件数というものがある。

この達成率からみると、
1年間の全てのご契約1件も欠けてはならなかったということです。



大きな契約も小さな契約も
高齢な方のご契約も0歳のご契約も
リピーターの方のご契約も初めてのお客さまも
紹介で出会った方も
近くの方も遠方の方も
最初の1件も最後の1件も

どの契約も欠けてはならなかったということです。


感謝、感謝、感謝です。




私はアドバイザーではなく、セールスマンにこだわる。

良い話を聞いた、
アドバイスありがとうございます。

では、その人を救うことはできない。



目の前の人の未来を信じ、
未来を路頭に迷わせないためには、
購入していただかなければならない。


だから売る義務がある。

売る義務を放棄するなら、保険屋を辞めろ。




保険が役に立つのは、万が一かもしれない。

でも、いいじゃないか!!

1万人のお客さまのうち、1人のお客さまが
「阿野さんの勧めてくれた保険に加入しておいたおかげで、
助かりました」

と言われたら。


1万人に1人。
だから、母数を増やさないといけない。



さぁ、行け!!
お前が、救える人はたくさんいる
お前を待っている人が、日本中にいる


不安や恐れを小脇に抱えて、やる。

それ以外に、お客さまを救える道はない。



タカギ商会合言葉
「すべてはお客さまの入っていてよかったのために」







【タイムマネジメントの秘訣】大杖正信

2018年10月05日 | FP的アチーブメント
【タイムマネジメントの秘訣】

時間管理の秘訣とは、「より少ないことをすること」です。

つまり、あなたの人生にとって本当に大切な意義のある事を最初に計画するということです。

逆にスケジュール帳に予定をビッシリと埋めてしまうと、日々、そのスケジュールをこなすことだけに必死となり、何も成長しないままに1年が終わってしまうのです。

今年も残り3ヶ月ですが、計画は立てましたか?
あなたは、どんな3ヶ月を計画しているのでしょうか?

既に目標や計画を立てられているかもしれませんし、まだこれからかもしれません。
そこで、紹介したい言葉があります。

「時間管理の秘訣は、より少ない時間でより多くのことを成し遂げることではない。より少ないことをすることである。」

どういう意味でしょうか?

多くの人は限られた時間の中で、できるだけ多くのタスクをこなそうとします。そのために手帳を使い、日々の“やるべき”タスクをびっしりと書き込んでいくのです。

しかし、それでは

「分単位で時間を節約して、年単位で時間を失う事になる。」

のです。

つまり、目先の緊急に見える事に追われ続けて毎日を過ごしているうちに、あっという間に1年は過ぎ去ってしまいます。

そして、1年の終わりに振り返った時に、何も記憶に残るような思い出も達成感も無い事に気づくのです。

なぜなら、緊急と思われる日常のタスクは次から次へと湧いてきます。その日常のタスクから先にスケジュールに入れてしまえば、本当に大切な事の為の時間はありません。

「いつか時間が出来たら・・・」

そんな事を言い続けて、気づけば、時間だけが過ぎて行く。

よくよく考えてみれば、3年前、下手すると5年前から自分の状況は全く進歩していない。この3年、5年、毎年、同じような1年を過ごしている事に気づくのです。

では、1年が終わった時に、達成感や充実感を感じ、

「最高の1年だった!」

そう言えるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

その秘訣が

「より少ないことをすること。」

つまり、あなたの人生にとって本当に大切な意義のある事を最初に計画するのです。

・仕事や金銭面で最も大切な目標は何だろうか?
・家族や人間関係で最も大切な目標は?
・健康、自己成長面はどうだろうか?
・たった一つしか経験出来ないとしたら何を経験したいか?
・社会や周りへの貢献は?

あなたの役割や趣味、夢を考えた時、本当に大切ないくつかの事に集中するのです。

本当に大事な事を実現する予定を最初に計画し、スケジュール帳に書きこむのです。

そして、空いている時間で日々の細かな事に対応して行く。

そうすることで、1年を振り返った時に、

「今年は、こんな事をできた。あんなところにも行った。あ~、今年も最高の1年だった!」

と一生思い出に残る1年にする事ができるのです。

そうした1年を毎年、毎年、重ねて行く事で充実した素晴らしい人生となって行く。

さらに、毎年の計画の軸となる

“人生の目的=ミッション”

があれば、人生に迷いやブレが無くなり、最高の人生となるのです!


大杖正信Facebookより
20191005

何のためのブックカバー?

2018年10月04日 | 読書は心のお風呂


店員「ブックカバーかけますか?」

阿野「どんなブックカバーですか?」


本を隠すためのブックカバーなら要らない、
ブックカバーを見せつけるためのブックカバーなら要る。



リアル書店の楽しみはブックカバーとしおり。


好文堂のブックカバーはいいね。
旅行に持って行きたくなる。


キズナ出版のしおりはいいね。
他にどんな種類があるから気になる。



例えば、北海道の書店のブックカバー付きの古本だったら、高く売れるんじゃない?




そんか偉そうなこと言っておきながら、
ウチの封筒はダサい。

捨てられない封筒とまでは言わないが、
再利用したくなる封筒くらい作ってもいいんじゃない?


やっちゃう?


高校でマネーセミナーを開催しました

2018年10月01日 | メールマガジン「あのメール」
こんにちは。
10月になりましたね。長崎で10月といえば、
長崎くんちという大祭があります。
もう町中がワクワクし始めます。


さて、今日のメルマガは、
私の夢が叶ったという話です。



私は、大学を卒業し「どうとんぼり神座」というラーメン屋に就職しました。
そして、結婚を機に保険屋になりました。
それが、27歳の時。

保険と言うお金に密接した仕事に就いたものの
お金のことがサッパリ分からない。

これじゃマズイ、
お金のことを勉強しなきゃと思って、
ファイナンシャルプランナーという資格を取得しました。


でも、まだ分からないことがありました。


それは、お金の増やし方です。


ファイナンシャルプランナーの試験には、
金利や投資というものが出てきます。

確かに、理論ではわかる。
利回りとか複利とか。


でも、実際どうやったらお金が増えるのか分からなかった。

銀行にも行った
証券会社にも行った

でも、分からなった。



何か、いいお金の増やし方があるはずだと、
模索し続けていた。

そして、衝撃的な出会いが36歳にありました。


その人は、
私と同じ保険業界にいながら、
お客様の資産を増やすという活動もされているセールスマンでした。

コレだ!!
と、この人を師匠とあがめ、学び始めました。


お金の増やし方ってこうだったのか。。。


これを高校生の時に聞きたかった。


それ以来、いつか高校でマネーセミナーを開催したいと思っていました。

私が36歳で知ったことを、
高校生に伝えたかった。


知り合いやお客様で学校の先生がいたら、
「学校でマネーセミナーさせてください」
と言い続けて来ました。

そしたら、叶えてくださる先生が現れました。


ところが、
いざ、高校2年生を対象にセミナーを開催するとなると、
何を伝えていいのか分からなくなったんです。

もちろん、お金のことを伝えたいんですが、

高校生って、
まだ社会に出たことないし、
働いたことがないし。。。

それ以上に、無垢の状態なので、可能性は無限だし。。。

私が何か誤った話をしてしまうと、
その子の可能性を閉ざしてしまうんじゃないかという
不安に駆られました。


ですので、
今回お伝えしたかったことは、
働き方、お金の稼ぎ方、お金の増やし方よりも、

みんなの可能性は無限大だ!
社会ってこんなに楽しい!
こんなに楽しく働いている大人がいる!

ということを伝えることにフォーカスしました。

そのセミナーがこちらです↓
高校生のためのライフプランニング


いかがだったでしょうか?


私の学校でもやってほしい、
私の子供が通っている学校でもやってほしい
というご要望がありましたら、メールください。


交通費のみで、マネーセミナーを開催させていただきます。