9月8日に乾燥機の調子が悪いという記事を書きました。
しばらく様子を見ていましたが、一向に良くならずとうとう11月20日に買い替えました。
ただ、希望の機種がメーカーにも在庫がないので入荷待ちでした。
それがやっと今日配送&設置してもらえました。
待っている間、長かった~
我が家は昭和の狭小住宅、キッチンと洗面所が一体化しているので、
食器棚で仕切りをし、それぞれ独立させています。
乾燥機&洗濯機の左側のピンクの壁が、食器棚の背面です。
背面むき出しだと不細工なので、ピンクの布で覆っています。
右側の壁がお風呂で、手前に出っ張っているのが給湯器のスイッチです。
洗濯機の後ろに見えているのはキッチンエリアで、食品ストッカーです。
乾燥機のスタンドは、息子が産まれた頃から使っている約27年モノです。
食器棚をズラすと洗面所エリアが少し広くなりますが、
そうするとキッチンの床下収納庫の蓋が開けられません。
(床下収納庫は使っていませんが、床下メンテの時の出入り口として必要)
この幅に入るのは、日本全国いろいろな家電メーカーがありますが、日立のこの機種のみです。
我が家のベランダは東向きなので、午後になると日当たりが悪くなります。
夏場はいいのですが、冬は気温も低くてスッキリとは乾きません。
急ぐ分は乾燥機を使用するのでようやく届いて安心です。
しばらく様子を見ていましたが、一向に良くならずとうとう11月20日に買い替えました。
ただ、希望の機種がメーカーにも在庫がないので入荷待ちでした。
それがやっと今日配送&設置してもらえました。
待っている間、長かった~
我が家は昭和の狭小住宅、キッチンと洗面所が一体化しているので、
食器棚で仕切りをし、それぞれ独立させています。
乾燥機&洗濯機の左側のピンクの壁が、食器棚の背面です。
背面むき出しだと不細工なので、ピンクの布で覆っています。
右側の壁がお風呂で、手前に出っ張っているのが給湯器のスイッチです。
洗濯機の後ろに見えているのはキッチンエリアで、食品ストッカーです。
乾燥機のスタンドは、息子が産まれた頃から使っている約27年モノです。
食器棚をズラすと洗面所エリアが少し広くなりますが、
そうするとキッチンの床下収納庫の蓋が開けられません。
(床下収納庫は使っていませんが、床下メンテの時の出入り口として必要)
この幅に入るのは、日本全国いろいろな家電メーカーがありますが、日立のこの機種のみです。
我が家のベランダは東向きなので、午後になると日当たりが悪くなります。
夏場はいいのですが、冬は気温も低くてスッキリとは乾きません。
急ぐ分は乾燥機を使用するのでようやく届いて安心です。