ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

大阪ウォーク

2015-12-20 23:10:12 | お出かけ・風景
10日、大阪市の肥後橋~北浜あたりを歩いて巡るツアーに参加してきました。
朝ドラ「あさが来た」の舞台がテーマなので、アッと言う間に申し込みが埋まりました。

肥後橋の大同生命ビル前に集合です。


すぐ近くを通る阪神高速からでも目を引く形の建物ですが、近くで見たのは初めてです。
何とも不思議な形のビルです。


今、朝ドラで放送している「あさが来た」の主人公が始めたのがこの大同生命。
放送を記念して、会社の歴史や白岡浅子の嫁ぎ先の加島屋両替店→のちの銀行に関する
さまざまな展示物があり、みんな熱心に見学していました。
展示物は撮影できないので、展示室を撮ってきました。



大阪のオフィス街、殆どが近代的なビルですが、中にはレトロビルも残っています。
(レトロビルの紹介はプラスアルファとして行われ、朝ドラとは直接関係はありません)




堺筋にあるレトロ過ぎるコニシの建物。
商家の奥から、いとはん・こいさんが出てきそうな雰囲気です。
今は関連会社のボンド興産の本社らしいです。


また、この辺りは記念碑が多いエリアでもあります。
小学校の跡地に建った大きなビルのちょっとした緑地帯に記念碑がありました。


大阪大学の前身の一つ懐徳堂という学問所の跡地に建っている日本生命の壁には
一部凹んだ場所に懐徳堂旧阯碑が埋め込まれています。


開平小学校の前にある記念碑には「天五に平五 十兵衛横町」と刻まれています。
天五とは天王寺屋五兵衛・平五は平野屋五兵衛、それぞれ両替商が並んでいたそうです。
五兵衛が二人で十兵衛横町というわけで、跡地に小学校ができました。
天王寺屋は、浅子の姉の嫁ぎ先ですが、後に破綻しました。


開平小学校の塀に、ここにかつての両替商があったという意味で、天秤のレリーフがありました。