この日のお宿は、湯の川温泉の啄木亭
お部屋はジャパニーズスタイルです。
窓からは中庭が見えました。
到着してすぐにバイキングの夕食。
私にしては珍しくお皿が埋まっていないのは、メニューがイマイチだったからです。
コレと言ってメインになるものがないのです。
唯一のメインっぽいものは、イカソーメンと甘エビでしたが
乾燥して色が変わっていて、あまり美味しそうではありませんでした。
デザートの苺は小粒で鮮度も悪く色が変わっていました。
「これはいくら何でも酷いのでは?」と添乗員さんに伝えると、スタッフの方が撤去したようです。
コーヒーのポットが空になり、次のが出てくるまで10分ぐらいかかっていました
(3月の登別温泉のカニ・牛肉食べ放題が懐かしい)
食後、7時過ぎにロビーに集合し、函館山からの夜景を観に行きました。
ロープウェイで展望台へ。
この日の天気はずっと怪しかったので、どうなるかな?と心配していましたが
夜景がきれいに見えて良かったです
それにしても中国人観光客が多かったです。
ロープウェイの案内も、日本語→中国語→韓国語→英語の順番でした。
夜景を観たあとホテルに戻ったのは9時頃。
大浴場が苦手な私は、お部屋にお風呂に入って、多分11時になる前には眠ってしまいました。
2日目の出発が早いので、6時半からの朝食です。
これも夕食と同様お皿が埋まっていません
相変わらず鮮度の悪い苺が出ていました。
7時半にホテルを出発し、函館朝市に行きました。
2日目のバスガイドさんは、前日とは違う人が来ました。
私は朝市でナマモノを買う予定もなかったので、少しブラブラしただけで
あとは駐車場で風景を眺めていました。
1日目と違い、とても良い天気です。
お部屋はジャパニーズスタイルです。
窓からは中庭が見えました。
到着してすぐにバイキングの夕食。
私にしては珍しくお皿が埋まっていないのは、メニューがイマイチだったからです。
コレと言ってメインになるものがないのです。
唯一のメインっぽいものは、イカソーメンと甘エビでしたが
乾燥して色が変わっていて、あまり美味しそうではありませんでした。
デザートの苺は小粒で鮮度も悪く色が変わっていました。
「これはいくら何でも酷いのでは?」と添乗員さんに伝えると、スタッフの方が撤去したようです。
コーヒーのポットが空になり、次のが出てくるまで10分ぐらいかかっていました
(3月の登別温泉のカニ・牛肉食べ放題が懐かしい)
食後、7時過ぎにロビーに集合し、函館山からの夜景を観に行きました。
ロープウェイで展望台へ。
この日の天気はずっと怪しかったので、どうなるかな?と心配していましたが
夜景がきれいに見えて良かったです
それにしても中国人観光客が多かったです。
ロープウェイの案内も、日本語→中国語→韓国語→英語の順番でした。
夜景を観たあとホテルに戻ったのは9時頃。
大浴場が苦手な私は、お部屋にお風呂に入って、多分11時になる前には眠ってしまいました。
2日目の出発が早いので、6時半からの朝食です。
これも夕食と同様お皿が埋まっていません
相変わらず鮮度の悪い苺が出ていました。
7時半にホテルを出発し、函館朝市に行きました。
2日目のバスガイドさんは、前日とは違う人が来ました。
私は朝市でナマモノを買う予定もなかったので、少しブラブラしただけで
あとは駐車場で風景を眺めていました。
1日目と違い、とても良い天気です。