ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

東京:往路

2018-12-21 23:10:14 | お出かけ・風景
12~13日、東京へ個人で行ってきました。
12月は多忙でもう有給休暇を取れないので、
12日午前の仕事が終わってから、出発しました。
13時半の新幹線で東京へ。

お上りさんの私、東京に着くなり早速失敗をやらかしてしまいました。
新幹線を降りて、自動改札機に切符を入れます。
新大阪駅だとそれでお終い、駅の外に出られます。
しかし、東京駅ではもう一つ改札があり、そこを通らないと外へは出られません。
新幹線の改札では、入れた切符が多分出てきたと思いますが
そこで終わりだと思っている大阪人の私は、出てきた切符に気づきませんでした。

駅の外に出る改札の前まで実際に来て、あれれとなりました。
改札の係員の方の事情を説明して外に出してもらいました。

私は東京の複雑な交通網は全然頭の中に入っていません。
どこに行くにしても、スマホの路線アプリ頼りです。

東京駅から六本木駅まで行くのには、
東京メトロの丸の内線で霞が関駅まで行き、日比谷線に乗り換えです。
どちらも2駅乗るだけです。
東京駅から地下鉄に乗り、2駅目なのに「霞が関じゃない
どうやら反対向きの電車に乗ってしまったようです。
気を取り直して引き返し、霞が関駅で日比谷線に乗り換えて無事六本木駅に着きました。

このミスで、路線アプリで検索して、
乗車・降車・乗り換え駅だけわかっていてもダメだと気づきました。
〇〇線・〇番線・〇〇行きの電車という所まで知っておかないといけません。
それをいちいちメモしながら行動しました。

まず荷物を置いて身軽になりたかったのでホテルを目指しました。
が、最寄りの出口が工事で閉鎖されていたので、他の出口から地上へ。
プリントアウトした地図も持っていましたが「ここはどこ?」
既に日も暮れていて、ちょっと心細かったですが、ホテルに到着できました。

今回の旅は東京のイルミネーションが目的です。
去年は横浜のイルミネーションを観に行ったので、今年は東京にしました。

上京に先立ち、冬walker首都圏版をAmazonで購入して下調べ。
大阪光の饗宴や神戸ルミナリエ的な比較的広域のものを探していましたが
東京では各複合施設や商業施設ごとにクリスマスイベントをしているようです。

あっちこっちで開催しているので、いくつかに絞って見に行く事にしました。