民俗資料館からバス移動で約5分、次に行ったのは玉石垣。
海岸の波で削られた丸い石を六角形に積み上げた石垣です。
昔、流人が石を運ぶ作業をしたとか。
玉石垣が残る街並みを散策しました。
この時、空が黒くなり、雨やあられが降ってきました。
写真が暗いのはそのせいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/55/15979bc6d5aaa08e6317e3be70c1fbdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1c/76174faf08198c937c2a6d83945ddc3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/7d950123853920edc3cd63fe4801c878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5b/f75125f233d149a21bda1257334224f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a1/8faf4f83d139d50e3ff1d5832cff5d1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/3ecba2a93732650c7ba947b53f335930.jpg)
この街並みの奥に、ふるさと村という古民家を見学できる施設があり
そこも行く予定になっていましたが
一か月前に火災で燃えてしまい、見学は取りやめになりました。
海岸の波で削られた丸い石を六角形に積み上げた石垣です。
昔、流人が石を運ぶ作業をしたとか。
玉石垣が残る街並みを散策しました。
この時、空が黒くなり、雨やあられが降ってきました。
写真が暗いのはそのせいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/55/15979bc6d5aaa08e6317e3be70c1fbdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1c/76174faf08198c937c2a6d83945ddc3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/7d950123853920edc3cd63fe4801c878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5b/f75125f233d149a21bda1257334224f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a1/8faf4f83d139d50e3ff1d5832cff5d1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/3ecba2a93732650c7ba947b53f335930.jpg)
この街並みの奥に、ふるさと村という古民家を見学できる施設があり
そこも行く予定になっていましたが
一か月前に火災で燃えてしまい、見学は取りやめになりました。
気の遠くなるような作業だったのでしょうね。
ただ、石垣の上の植物の根が成長して張って、石垣を突き破ってしまっている部分もありました。