本日の衣笠山公園のソメイヨシノ開花状況です。
まだ3分咲き程の桜が多いですが、一部の木は満開近く。ようやく夜桜も楽しめるほどにまで開花してきました。
今夕の夜桜...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/2906e794cd38667b6f8e289afe635468.jpg)
管理棟前、「舞台のある広場」入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/955418d730c5a7f25a915e22c38528d2.jpg)
雪洞の明かりの下を上の広場まで歩いていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e5/7cad7fd6e6860eebec05e9f018a97c13.jpg)
「恋人達のベンチ」に座って夜景を楽しむ人達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/7f2b7fc6795e9d5708549a6658759b09.jpg)
「上の広場」
そして今朝のソメイヨシノは...
「舞台のある広場」入口付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/5051c0289457e7c1c26bcdbd12bc53e2.jpg)
「管理棟」前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/04/ea12d015ec015af579026f764bf8752d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5a/54ea1fd00300bfe792f126c13670f831.jpg)
標準木
上の広場へ行く途中の小道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/88831a21d4c21b5a744539077113863c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/81/d04253f9b9aef5621ee470d9ff8e607a.jpg)
「上の広場」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5a/2750c4026c1017de99ebd8a2d060560c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f6/4344e11b98c9dc3d788f779b12de0cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/f4d513f9948cd817d57ffe51e0dac2c7.jpg)
展望台回りの枝垂れ桜
公園内は管理業者がいつもよりも早い時間から整備に取り組み、園路も綺麗に清掃してくれているのです。
なのに...午後になると風が吹いてくるこの数日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b4/ae1d39a4581ce5a6ca35fa82e74cada6.jpg)
翌朝は再び枯れ葉だらけ
衣笠山へ向かう桜道もようやくソメイヨシノが開花し始め、日当たりの良い一部の木は満開近くになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b5/50a7472f397d3e6d801c122248000cba.jpg)
昨秋、いつもよりも早い時期に葉を落としてしまったソメイヨシノ。
そのような翌年の開花はあまり良くないと聞きますが、綺麗な満開の桜が見られますように。
衣笠山公園の最大の見どころは、なんといっても枝垂れ桜との共演ですね。
さてここからは、昨年と一昨年の衣笠山公園の様子。枝垂れ桜との共演が見事でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8d/2d68546f21d1feff0ed0f4b340aeaf90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/42e70bc3f29e2d4396973866713c1f71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c1/5c41185d754c7f1c28c9380673b5aaec.jpg)
桜道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/85/818bdbd53e534bf8f87e19e1ea2b0e21.jpg)
まだ3分咲き程の桜が多いですが、一部の木は満開近く。ようやく夜桜も楽しめるほどにまで開花してきました。
今夕の夜桜...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/2906e794cd38667b6f8e289afe635468.jpg)
管理棟前、「舞台のある広場」入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/955418d730c5a7f25a915e22c38528d2.jpg)
雪洞の明かりの下を上の広場まで歩いていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e5/7cad7fd6e6860eebec05e9f018a97c13.jpg)
「恋人達のベンチ」に座って夜景を楽しむ人達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/7f2b7fc6795e9d5708549a6658759b09.jpg)
「上の広場」
そして今朝のソメイヨシノは...
「舞台のある広場」入口付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/5051c0289457e7c1c26bcdbd12bc53e2.jpg)
「管理棟」前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/04/ea12d015ec015af579026f764bf8752d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5a/54ea1fd00300bfe792f126c13670f831.jpg)
標準木
上の広場へ行く途中の小道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/88831a21d4c21b5a744539077113863c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/81/d04253f9b9aef5621ee470d9ff8e607a.jpg)
「上の広場」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5a/2750c4026c1017de99ebd8a2d060560c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f6/4344e11b98c9dc3d788f779b12de0cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/f4d513f9948cd817d57ffe51e0dac2c7.jpg)
展望台回りの枝垂れ桜
公園内は管理業者がいつもよりも早い時間から整備に取り組み、園路も綺麗に清掃してくれているのです。
なのに...午後になると風が吹いてくるこの数日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b4/ae1d39a4581ce5a6ca35fa82e74cada6.jpg)
翌朝は再び枯れ葉だらけ
衣笠山へ向かう桜道もようやくソメイヨシノが開花し始め、日当たりの良い一部の木は満開近くになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b5/50a7472f397d3e6d801c122248000cba.jpg)
昨秋、いつもよりも早い時期に葉を落としてしまったソメイヨシノ。
そのような翌年の開花はあまり良くないと聞きますが、綺麗な満開の桜が見られますように。
衣笠山公園の最大の見どころは、なんといっても枝垂れ桜との共演ですね。
さてここからは、昨年と一昨年の衣笠山公園の様子。枝垂れ桜との共演が見事でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8d/2d68546f21d1feff0ed0f4b340aeaf90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/42e70bc3f29e2d4396973866713c1f71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c1/5c41185d754c7f1c28c9380673b5aaec.jpg)
桜道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/85/818bdbd53e534bf8f87e19e1ea2b0e21.jpg)