衣笠山でおさんぽ

 多頭飼いも最後の一頭となったヴァレンシア、ゆるゆるな日常を送っています。

土曜日は「山科」で犬散歩  2013年1月19日

2013-01-20 12:46:32 | 
先週の大雪以来、朝晩の冷え込みが厳しい日々が続いている横須賀市内。

それでもこの日は日中、柔らかな陽射しが寒さを和らげ、ぽかぽかと気持ち良い日向ぼっこをすることができました。

最初にブン・ダイ・むっちゃん組、次にぷー・アミちゃん組に分かれてそれぞれのコースを、トレーニングで教えて頂いたことを無駄にせぬよう意識しながらのお散歩となった。


ダイちゃん達のいるフロアにお迎えに行くと



ブンちゃんが嬉しそうに吠えながら、むっちゃんも精いっぱいの急ぎ足で駆け寄ってくれました。



私の腕の中で甘えるむっちゃん。



むっちゃんがこんなに甘えてくるのは初めてです。そういえば、このフロアはやけに静か。リビングでは「眠れ~、眠れ~♪」と子守唄が流れている。見ると...

幸せな時の流れの中、みなさんお昼寝中。


私も一緒に寝たかった(笑)

どうやらお昼寝時間だった様子。ダイちゃんの姿が見えず、どこかで寝ているのかと思ったら職員会議に同席していたとのこと。

え?会議???凄いね、ダイちゃん。


お散歩に出発する前、ホーム前の歩道で2分ほどリーダーズウォークのトレーニング。ダイちゃんは言葉だけで理解することができました。




むっちゃんの体調もこの日は良好

いつもの公園までの往復コースは、むっちゃんが同行していることもあり、ぽかぽか陽射しの中をゆっくりと歩いていきます。



途中、他犬に会うも、ダイちゃんは少し離れた場所でオスワリでどうにか交わすことができました。

ホームへ戻ると、動物福祉担当の畠職員さんの後ばかり追う3頭。畠さんをとても信頼していて、大好きな様子。


フリスビーで遊び始めたダイキ


ブンちゃんも一緒に遊びたいと要求中


ブン、そんなにお尻を見せなくても...


譲ってくれそうにもないダイキ

それを見た畠さんがフリスビーを放り投げてみました。


上手に拾いにいくダイキ



ブンちゃんは畠さんにピタッとくっついて見ているだけでした。


ボールも上手に拾う

ダイちゃんはスポーツ犬だったのね。


さて第二陣はぷーとアミちゃん。

やはりホーム前の歩道で5分ほどトレーニングをしてから出かけます。職員さんも毎日、同じようにトレーニングをして下さっているとのこと。



その成果か、前回よりも上達しています。それにリードの合図にとても敏感になっていました。





アミちゃん達のコースは太田和ホタルの里方面。



雪がかなり残って凍結していたため、ここでは自由に歩かせました。



アミちゃんはとても嬉しそうに、ぷーにゃんと一緒にあちらこちらを探っていました。



今までになかった変化は、排便を外で行ったこと。


しかも道のど真ん中で!

これも散歩の楽しさを知ったゆえのことと目をつぶり、回収準備。


A「撮ラナイデ...」


ホームに戻るとやはり...


男性職員さんに甘えるフタリ

この職員さんの話によると、アミちゃんの飼主は未だ入院中。夜、お部屋で寂しそうにクィーンと泣いていることがあるのだとか。でも長泣きはせず、昼間はあちこち楽しそうに移動している様子だということで心配要らないでしょう。お部屋でヒトリというのが寂しかったような気もします。

だけど飼主さんと自分の匂いのするお部屋が一番寛げるからね。


また来週ね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブンちゃんとボルダリング

2013-01-19 23:44:43 | 


ボルダリングはフリークライミングの一種で、大きな石や岩をロープや道具を使わず登るスポーツ。全身を使う有酸素運動でもあるため身体はシェイプされ、エクササイズとしても近年、若年層を中心に人気が出た。


「ブン、よく見て!足を置く位置はココ」



「手はココ!」



「スジいいぞ!ブン!!」



「ココが終了点!」



「ほら、出来たじゃない!!スゴイ!やったー!」




B「石触ってナニしてるん?人々が笑ってまっせ。」

ここは草野球も楽しめる太田和公園。フリークライミングに親しんだ私にとって、触りたい衝動に駆られる魅力的な石がたくさんある。

あなたもトライしてみます?




岩がとても小さいのが残念なのですけど....

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年 今年の冬桜

2013-01-18 16:16:58 | 
昨年末頃から咲きだした衣笠山の冬桜。



寒さ厳しくなったこの年明け辺りから、花の数が増えてきました。



とても小さな花のため、BJAmomデジカメでは撮影に限界有り。雰囲気だけでもわかるでしょうか。

ここには菜の花も植えられています。



でも先日の雪で、せっかく咲いていた花も落ちてしまった様子。しかもまだところどころで雪が残っている。


この冬桜の前の道を反対側に下っていくと、わんぱく広場へ出ます。



先日の風雪の影響で、小道にはまだ小枝が散乱。わんぱく広場にも雪が残っています。小さなお子さんを遊具で遊ばせるのは、もっと雪が溶けてからが良いでしょうね。


リス狙いのジェッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのラブちゃん

2013-01-17 20:31:59 | 
お寺のワンコとなり、幸せになったラブちゃん。

トリミング予約日に合わせ、ホットフィールドにジェッシーを預けた後、再びラブちゃんに会いに行ってみた。


私を見るなり、すぐに飛んできてくれた。



かつて、予防接種もされずひどい皮膚病となっていた「気になるワンコ」だったラブちゃんはもういない。時々会って、一緒に喜びを分かち合う為に抱きしめたいワンコになった。

幸せを掴んで良かったね!という思いを込めて。



前回会った日から二か月近く。ラブちゃんは歓喜のあまり動きっぱなし。まともにカメラに収めることは出来ず、撮るのはとても難しかった。


すごい顔だよ、ラブちゃん。




















ここまで慕ってくれると帰り辛い。だけどラブちゃん、また来るからね。


そして4時間後、お寺から徒歩5分ほどのところにある「ホットフィールド」へジェッシーをお迎え。

もう陽が暮れていた。

かわいい犬の置物があるサロン入口


おとなしくカットされていた様子

だけどジェッシー、何か反省中か?


さぁ、終わったらおうちに帰ろう。ボブとヴァレンシアが待っているよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風雪の痕

2013-01-16 20:19:34 | 
数年ぶりに大雪が降った衣笠山も、今朝になってようやく雪が溶けてきた。

昨夜まで凍結していた桜道も、もうノーマルタイヤで大丈夫。


けれど衣笠山は、あの雪の日に台風並みの風が吹き荒れた結果、折れて飛んだ小枝・太枝が散乱。特に楠の枝があちらこちらに散乱していた。当番の管理人さんは大雪の日も休まず警備にあたっていたが、広いエリアで片付けも大変なことでしょう。感謝!



小枝散乱するショートカットの階段道


衣笠山猫(のらネコ)探し中

匂いはするのに、すぐ横にいる猫に気づかぬボブ

衣笠山猫はリスを狙っている最中であった。捉えたら食べちゃうのかしら???



ここにも楠の折れた枝が散乱

と思っていたら....


なんと、このように太い枝も折れていた!

あの日のおそるべき風雪!


リス狙いのフタリ

リスには強いこだわりをみせるジェッシー


雪の日の寒さで散歩に出なかったジェッシー、二日分を取り戻すように活発に行動した。


まだ雪残る、展望台がある上の広場


今朝は太陽が顔を出したと思ったらすぐに、房総半島上空にある灰色の雲の中に隠れてしまった。


寒い一日だったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート