今朝は台風が近づいて
いるとは思えないような
空模様でしたが
湿度が高くて
暑い一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/60b11f70d1ca86abb718000d371d7733.jpg?1662471550)
✨✨✨✨✨✨
10年前になりますが
エリザベス女王の
ダイヤモンド・ジュビリー
のお祝いの折には
350年ぶりに
テ―ムズ川で
水上パレードが
行われましたのを
TVで拝見していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/21/5229e484f07807e8e26e70577ebd3088.jpg?1662464812)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/ece90a465b7d0c4cce0d46a612060ed5.jpg?1662463997)
✨✨✨✨✨✨
ヘンデル
(1685―1759)
ドイツのハレに生まれ
絶頂期にあった
ハンブルク・オペラで
作曲家としてデビュー。
イタリア留学の後には
ハノ―ヴァ―の宮廷楽長と
なりましたが、
就任後間もなく訪れた
ロンドンで大成功を
収めました。
1725年にはイギリスに
帰化して、生涯をこの地で
過ごしました。
✨✨✨✨✨
1715年、8月22日に
新国王となった
ジョ―ジ1世の
船遊びの宴が
テ―ムズ川で開かれる
ことになり、
そのためにヘンデルは
管弦楽曲「水上の音楽」
を作曲し、
楽員50名を乗せた
特別仕立ての船を
王の座船近くに浮かべて
演奏したと伝えられて
います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4e/dac962748cb81c6c148c9c3436ba76f7.jpg?1662467480)
その後、1717年と1736年の
少なくとも3回以上行なわれ
そのたびにヘンデルの作曲の
「水上の音楽」が
演奏されたと
推定されているようです。
「水上の音楽」は楽器の
編成や調性などからみて
一度に作られたものではなく
それぞれ別の機会に作られた
3つの組曲から成り立って
います。
これは3回の船遊びに
それぞれ対応する
ものであると考えられて
いるのです。
🎶🎶🎶🎶🎶
「水上の音楽」
第2組曲より
アラ・ホ―ンパイプ