kima bajo到着と同時に併設のDIVショップからのブリーフィングも。。。。
部屋の外の名前の付いたカゴに器材を出しておけば運んでくれ
翌日には ちゃんとセッティングしてボートに積んであるの~
自分では何もしないでOK
なんとも 楽チン楽チン

プールサイドのこの桟橋(もしかしてプライベ-ト桟橋!?)の先にボートがあり 乗船もすぐ

この辺りの海域 インドネシア・フィリピン・パプアニューギニア・ボルネオ周辺は
魚影も濃くサンゴもすばらしい
特に 珍しい海洋生物が多く生息し、固有種も多いということで世界中からダイバーが集まる
だから、マクロのカメラ派には宝石箱のようなところ
今回は海洋国立公園のブナケン島周辺が主
1日あたり50,000Rpのチャージが必要・・と言うことはそれだけ海洋自然が守られている貴重な場所
珍しいといえばまずこちら、
バンガーカーディナルフィッシュ 世界で二か所しか見られないとか。。。

そして ニシキフウライウオ

日本ではなかなかお目にかかれないこちら ニシキテグリ

暗くなり始めた頃に、産卵シーンが見られます
サンゴの間から、ペアでスーッと浮き上がってきて産卵します
時間にあわせて潜ったのですが、ふつうのライトを使用すると隠れてしまうので
私の技量ではムリでしたが、
この目でしっかり
。。。。感動です


そしてそして 見たかったピグミーシーホース
極小のタツノオトシゴです
こちらです わかりますか?
棒はガイドの菜箸ほどのスティックです ○のところにいます
大きさは わずか1センチにも満たない数ミリ単位のもの

ファインダー越しではよく見えなくて、頭のてっぺんから写してしまったようです よく見たい方は
こちらをクリック
まだまだ まだまだ いろいろいます ヽ(^。^)ノ
なんどでも潜りたいエリアです

部屋の外の名前の付いたカゴに器材を出しておけば運んでくれ
翌日には ちゃんとセッティングしてボートに積んであるの~

自分では何もしないでOK
なんとも 楽チン楽チン


プールサイドのこの桟橋(もしかしてプライベ-ト桟橋!?)の先にボートがあり 乗船もすぐ

この辺りの海域 インドネシア・フィリピン・パプアニューギニア・ボルネオ周辺は
魚影も濃くサンゴもすばらしい

特に 珍しい海洋生物が多く生息し、固有種も多いということで世界中からダイバーが集まる
だから、マクロのカメラ派には宝石箱のようなところ

今回は海洋国立公園のブナケン島周辺が主
1日あたり50,000Rpのチャージが必要・・と言うことはそれだけ海洋自然が守られている貴重な場所
珍しいといえばまずこちら、
バンガーカーディナルフィッシュ 世界で二か所しか見られないとか。。。

そして ニシキフウライウオ

日本ではなかなかお目にかかれないこちら ニシキテグリ

暗くなり始めた頃に、産卵シーンが見られます
サンゴの間から、ペアでスーッと浮き上がってきて産卵します
時間にあわせて潜ったのですが、ふつうのライトを使用すると隠れてしまうので
私の技量ではムリでしたが、
この目でしっかり




そしてそして 見たかったピグミーシーホース

こちらです わかりますか?
棒はガイドの菜箸ほどのスティックです ○のところにいます
大きさは わずか1センチにも満たない数ミリ単位のもの


ファインダー越しではよく見えなくて、頭のてっぺんから写してしまったようです よく見たい方は
こちらをクリック
まだまだ まだまだ いろいろいます ヽ(^。^)ノ
なんどでも潜りたいエリアです
