まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都の花:乙訓寺「牡丹」(4/24)

2009年04月24日 | 京都府(京都市・宇治市以外)

今日は、長岡京市にある花の寺「乙訓寺(おとくにてら)」へ行ってきました。聖徳太子が設立した古刹で、牡丹の名所として知られています。門をくぐると、新緑のもみじと、手入れされた牡丹の花が目に入ります。

P1050867 P1050908

境内のあちこちに、牡丹が植えらえれています。ちょうど見頃(満開)でした。

P1050873

弘法大師も起居されたといわれており、平安時代には隆盛を極め、今よりはるかに大きな寺だったようです。弘法大師が、お手植えされたと伝わる大きな菩提樹の木があります。そばには、手作りのお願いわらじ(400円)が奉納されています。

P1050874_2 P1050888

たくさんの種類の牡丹があります。どれも大きくて美しく、見ていると惹きこまれそうな感じです。今日は、白と赤系の花が満開でした。黄色い花は、遅咲きの様です。昨年のGWに訪ねた時は、見頃は終了していて、黄色い花ばかりでした。【2008/5/5ブログ

P1050878_2 P1050879 P1050884P1050890 P1050881 P1050903

堂前の牡丹の動画も撮ってきました!よろしければご覧ください。(43秒)

乙訓寺 http://www.eonet.ne.jp/~otokunidera/

駐車場(500円:10台程度です)今年から、牡丹の季節の特設駐車場はないそうです。すぐ近くの長岡天満宮の臨時駐車場からシャトルバス が出ています。

拝観料:大人500円   拝観時間:8:00~17:00