まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都の紅葉「北野天満宮」お土居のもみじ苑(09/12/8)

2009年12月08日 | 京都市上京区

今日は、とっても良い天気でした。紅葉の見納めに、北野天満宮の「お土居のもみじ苑」へ行ってきました。

P1110093 P1110094

入り口の案内板には「盛りすぎ、一部見頃」との事でしたが・・・。先日の天神市の際に見た紅葉を想い浮かべ、散策しました。また、来年きれいな紅葉が見られるといいですね。(^^)09/11/25ブログ

P1110098_2 P1110100P1110102 P1110097

御土居のもみじ苑は11月7日~12月13日(日)まで公開されています。10:00~16:00拝観所要時間は30~40分です。北野天満宮には参拝者用駐車場があります。(1時間無料、ただし天神市の際は使用できません)

P1110103_2 P1110104

北野天満宮 http://www.kitanotenmangu.or.jp/

12月13日から「大福梅の授与」が行われます。今年の夏に天日干しされていた梅【前ぶろぐ】が完成したんですね。楽しみです 。(^^)大福梅は、お正月の朝早くの祝儀としてお茶の中に梅干しを入れて飲むと、疫病邪気を除き長寿幸福を得ることができるといわれています。起源は、村上天皇の御代(951年)に、疫病が流行し、「天皇御脳にかゝり給いしがこの茶を服し給えば御脳立所に平癒す」と伝えられています。【前ぶろぐ