今日、午後から清水寺へ行ってきました。日本海側は雪だというのに、こちらは、寒いけどよく晴れています。実家(富山の八尾町の山奥)は、雪が1メートルを超えたそうです。(@Д@;)
お目当ての今年の漢字「新」は、本堂に展示されています。参拝料(大人300円、中小200円)がかかります。確か例年、年末まで展示されていたと思います。なお、右下写真は、漢字発表会が行われた奥の院です。
前回、発表会の当日に訪ねた時【前ぶろぐ】は、まだ紅葉が残っていましたが、すっかり散っています。
まじくんは、おばあちゃんにもらったお小遣いで、門前の西尾八ッ橋さんで「チョコレートの八ッ橋:250円」を買いました。試食して買えるのがうれしいです。ここのチョコレート八ツ橋はチョコ餡(チョコと餡のあいのこ)が入っていますが、井筒八ッ橋さんの「夕子「チョコレート」の方が、よりチョコに近い感じです。八ッ橋ついでにご紹介しますと、右下写真は、聖護院八ッ橋さんの皮?のみの箱に新しいシリーズが出てました。黒糖、抹茶です。でも・・・ノーマルなのが一番おいしく感じました。(^m^)
また、清水寺門前では見かけなかったんですが、個包装の生八ッ橋がいろいろ出ました。以前は、私の知る限り聖護院八ッ橋さんの個包装のみだったと思いますが、おたべさんや、西尾さんのも出ました。2社とも京都駅で見かけます。(駅もしくは通販限定)個包装のものは、たくさんの人に分けるときや、お仕事関係へのお土産などに便利です。