土曜日(2日)、京都高島屋、7階グランドホールで開催中の「東大寺の近現代の名品」特別展へ行ってきました。
光明皇后の1250年御遠忌記念の特別展です。光明皇后は、東大寺を建立した聖武天皇の夫人で、聖武天皇が崩御され、その49日法要にゆかりの品を大仏に奉納したのが、正倉院宝物の始まりです。もともと正倉院は東大寺の倉庫のひとつだったんです。今年も、10月23日から正倉院展【前ぶろぐ】が始まりますねー。楽しみです。
正倉院宝物とは別に、東大寺には奈良時代の創建以来、平安、鎌倉、江戸の仏像、絵画など各時代を象徴する美が伝わっています。近代、現代においても著名な芸術家による美術品が数多く収められ、今回の特別展で見ることができます。
まじくんは、お経や美術品には興味が薄いものの、大仏様に関する展示は興味津々で見ていました。【お絵かきぶろぐ】東大寺で何度も大仏さんを見てますからね。【前ぶろぐ】(^m^)
特別展の後、高島屋の3階にある「台北・点心 鼎泰豐(ディンダイフォン)」でランチを食べました。本場台北のディンダイフォン本店の点心職人から学んだ小龍包が人気のお店です。食事時は待つことも多いです。
まじくんは、お子様セット(840円)、私はきのこセロリー麺セット(1,680円)です。お子様セットは、ラーメン、肉まん、杏仁豆腐、オレンジジュースがついています。ラーメンのスープがとってもおいしかったそうです。なお、お子様セットは、ラーメンの代わりにチャーハン、肉まんの代わりにあんまんを選ぶこともできます。小2のまじくん、久しぶりのお子様ランチは、量が足りなかったようです。次は1人前ですね。(^m^)
きのこセロリー麺セットは、ピンクリボン活動の協賛メニューで、売り上げの一部が寄付されるそうです。コラーゲンたっぷりのヘルシーメニューです。女性のみなさん!乳がん検診を受けましょう。ちなみに私は2年おきだったのを昨年から毎年受けています。おまけ:10月9日はピンクリボン京都のイベントで京都タワーがピンクにライトアップされます。昨年は富山城のピンクのライトアップをご紹介しています。【前ぶろぐ】
人気の小龍包は・・・アツアツで薄皮・・・と、言いたいところだけど、本場にはきっと負けてると思います。(^^;)店頭で作って、包んで30分以上たったものは出さないそうです。作っているところも見れます。【お絵かきぶろぐ】オーギョーチー(ゼリー)は、さっぱりしてとってもおいしかったです。
京都タカシマヤ http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html