先日、トミーズツアーの「弾丸!!北海道Ⅱ」にまじくんと富山の母と3人で参加しました~。今回の北海道ツアーは、船で新潟港から小樽港へ渡り、北海道を1日楽しみ、再び船で帰ってくるコースです。先に、富山から北海道へのフェリー、ファーム富田の様子をご報告しました。
続いて、バスは、北海道のほぼ中央に位置する美瑛町を通ります。ここは、なだらかな丘が広がり、十勝岳連峰をぐるり見渡せ、北海道らしい景色が広がっています。写真左下は「ケンとメリーの木」です。昭和47年、日産自動車の「愛のスカイライン」ケンとメリーのCMに採用されたポプラの木です。1本に見えますが2本の木が寄り添っています。
写真右下は「セブンスターの木」です。昭和51年に観光たばこ「セブンスター」のパッケージに掲載されたかしわの木です。またこの地区一帯は農産物の作付けにより、色とりどりに見えることから「パッチワークの路」とよばれています。毎年作物の連作が出来ないため、訪ねるたびに景色が変わります。
その後、バスは旭川市内の「あさひかわラーメン村」に到着しました。11:00頃で、お昼にはちょっと早めですが、朝が早かったのでお腹はペコペコでした。1996年、旭川ラーメンをこよなく愛する市内のラーメン愛好家の盛り上がりの中で生まれたのが「あさひかわラーメン村」です。8軒のラーメン店が集まっています。
ラーメン村神社もあります。(^^;)ラーメンにちなみスープのようにあつい絆が麺のように長く続くことと、食文化のさらなる発展を祈念する神社です。ラーメンをはじめて創った「麺恋天」と「麺真大王」のふたりあわせて『麺結び』の神様として御祀りしています。
ラーメンどんぶりのステージもあります。・・・で、私たちが食べたラーメンは「山頭火」あちこちに支店が出てますが、本場はいかに?と思って食べました。
ラーメン村グッズもたくさんあります。売店では、各店の袋ラーメンも売っています。味については、売店のおばちゃんが熱く語ってくれます。(^m^)
あさひかわラーメン村 http://ramenmura.com/
続いて、旭山動物園をご紹介します。次のぶろぐにて。