昨日の午前中、城南宮へ行ってきました。京都南ICのすぐそばにある方除の大社です。この城南宮のある地は、平安京の大阪方面からの入口にあり、交通の要衛の場所でした。また平安末期には離宮(鳥羽離宮・城南離宮)がおかれ院政が行われた場所です。
先月、しだれ梅が見事に咲いていた春の庭【前ぶろぐ】には「ミツバツツジ」が咲いています。梅の木には小さな実ができていました。
室町の庭の八重紅しだれ桜は五分咲きぐらいです。この庭は、枯山水様式で、大きな刈り込みの前に緑の芝生が広がる明るい庭園です。
茶室「楽水軒」でお抹茶を頂きました。(300円)
茶室から、窓越しに桜が見えます。飾り棚には4月末に行われる「曲水の宴」の土鈴が飾られていました。
この庭は、2年前までこの場所に大きな「八重紅しだれ桜」がありましたが、残念ながら枯れてしまいました。そこで、昨年新しく「八重紅しだれ桜」が植えられ、今年はその隣にも新しく「しだれ山桜」が植えらました。
白っぽい花で、葉が出ると同時に花も咲いています。先月までこも巻きされていたソテツ【こちら】がのびのび葉を広げていました。
城南離宮の庭からも八重紅しだれ桜が見えます。
桜の他にも、椿の花を楽しむ事ができます。春の庭に、大きな「侘助椿」の木があり、落ちた椿もとても美しいです。
珍しい椿もたくさんあります。胡蝶侘助、玉の浦・・・下を向いて咲いています。
光源氏・・・まだ咲いていませんでした。咲くとこんな感じです。ピンクの華やかな花です。【こちら】 黒椿・・・桃山の庭にあります。
城南宮 http://www.jonangu.com/index.htm
参拝、駐車場は無料 神苑拝観:大人600円 小中400円 神苑拝観所要時間:20分~ 城南宮はよく訪ねています。【カテゴリー:伏見区】
城南宮の桜の様子は前ぶろぐにて 【2013/4/3】【2011/4/11】【2009/4/8】にて。