まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

清水寺「祥雲青龍」&門前のお土産

2016年12月18日 | 京都市東山区

先日、清水寺へ出かけました。本堂には、15日まで今年の漢字が展示されていました。詳細は前ぶろぐにて。

紅葉の見ごろも終わり、静か…と言いたいところですが、相変わらずたくさんの人で賑わっています。参道にはぎっしりの人、雰囲気は異国情緒…エキゾチックな感じです。(^^;)

 

エキゾチックついでにご紹介しますと…仁王門の右手…ちょっとエキゾチックな西門の前には「祥雲青龍」が建立されています。毎年、春と秋に行われる観音様の化身である青龍が門前を練り歩く、青龍会(せいりゅうえ)【前ぶろぐ】誕生から15年と清水寺門前会30周年を記念して、昨年の12月に建立されたものです。

 

龍は2頭います。結構迫力のあるお顔…。

 

仁王門の左手前にある善光寺堂の前には、首ふり地蔵が安置されています。首が動かせるという珍しいお地蔵様で、 自分が想う人の住む方向に首を向けて祈願すると、想いが叶うといわれています。 以前詳しくご紹介しています。【前ぶろぐ

 

その前には…以前はなかったミニの首ふり地蔵さんのショーケースが(^^;)一体1,700円、これさえあれば自宅にいながら祈願できますね~。ちなみに清水寺は只今平成の大改修中です。あちこち新しくきれいになっています。お金もかかります!

 

門前には、冬らしいお土産もたくさん出てきました。清水寺限定パッケージのお土産もいろいろあります。

 

修学旅行生や外国人観光客が多いこともあり、面白いお土産もいっぱい!大仏のアイマスク(450円)を買ってきました。着用するとこんな感じ?*スヌーピーさん着用例(^^;)

 

清水寺 http://www.kiyomizudera.or.jp/ 拝観料:大人400円 小中200円 拝観所要時間60分~

清水寺はよくご紹介しています。ぶろぐ内検索にて。