まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

実家で迎えるお正月 2020

2020-01-01 12:51:09 | 実家ごはん

皆様、新年 明けましておめでとうございます 

今年も よろしくお願いします  


お正月の恒例行事で、静岡県にある私の実家に 家族で帰省しています 

高速の渋滞を避けるため、いつも早朝に自宅を出ます。

今年はお正月休みが土日に挟まれているため、9連休の方も多いのかな?

そのため渋滞が分散しているようで、今回は早朝に家を出たのもあって、全く渋滞していませんでした 

いつも通りコンビニで朝ごはんを買い込み、食べながら行きます。


無事に実家に到着〜

お昼は、買ったお寿司にカレーパン、焼き鳥、イカフライ。

ダンナは早速ビール 

そのあとも、チョコだなんだと だらだらと食べる〜(笑)


夕食は お刺身に、母作の おでん。

高齢の母親に任せっぱなしで申し訳ないけど、母はキッチンに人が入るのを嫌うので、おかずを運んだり食器を洗ったりは手伝うけど、それ以外は 私はあまり手出ししないようにしています。

 

買った お刺身。


タコの入ったおでん、とっても美味しかったです。

おでんの具は、じゃがいもが好き 


元旦の今日は、父がネットで購入したお節に、母作のお雑煮。

ダンナのお酒は、浜松の地元のお酒「花の舞」


買ったお節も美味しいね。

アレコレつついて、お腹いっぱい 


母のお雑煮は具だくさんで美味しいの〜

父の畑の大根に、にんじん、里いも入りです 
 

元旦の今日、実家で両親と のんびりと穏やかなお正月を過ごしています。

今年は どんな年になるのかな?

2020年オリンピックイヤー、明るく楽しい1年になるといいなと思います 


実家帰省で食べたもの ♪

2019-08-14 17:36:32 | 実家ごはん

この夏、私は9連休 

前半の2泊3日で、静岡県にある私の実家に帰省してきました。


行きはいつも 渋滞を避けるために 早朝に出発して、コンビニで買ったものを車の中で食べながら行きます。

私は大好きなフルーツサンドと おにぎり〜

高速のサービスエリアで食べると時間を使うので、時間節約と渋滞を避けるため、です。


実家では いろいろとご馳走になりました 

おみそ汁とハムエッグ、なすの生姜煮浸し、たらこに明太子、父の畑のきゅうりで漬物等の朝ごはん〜


食後に父がフルーツを剥いてくれました。

実家では いつも父がフルーツを用意してくれます。

スイカと桃。

私が買う安い桃と違って(笑)とっても立派な桃。

甘くて美味しい〜 

 
夕食は、母の得意料理の「豚の角煮」

帰省すると、必ずリクエストする一品です。

豚肉がトロトロの ホロホロで、美味しい〜 


また別の日は、お寿司と からあげ。

にんにくと生姜が染みた、揚げたての からあげが美味しくって 

そりゃもう、たくさん食べました。


あとは、高校時代のお友達と「ガスト」で お茶したり〜 

4時間くらい しゃべってた(笑)


あとは、実家に帰省すると 必ずと言っていいほど行っている「うなぎ千草」で

うなぎを食べたり。


「うなぎ千草」は、

浜松市北区三ヶ日町 にある、行列の出来る うなぎ屋さんです。


私はいつもの「うなぎ茶漬け」を。

名古屋の「ひつまぶし」のような感じで ごはんの上に食べやすいサイズに切ったうなぎが乗っています。


食べ方は自由だけど、最初はそのまま うなぎとごはんを食べて、最後に昆布茶をかけて「うな茶」にして食べたりします。

これが美味しいんだな〜 

あと、うなぎ屋さんの近くにある 有名はちみつ専門店「長坂養蜂場」で、母にお土産を買ってもらいました。

「はちみつ柚」「二代目の蜂蜜」「黒ごまハニーペースト」


「はちみつ柚」は、これに焼酎と炭酸を入れて、チューハイにして飲みたいとダンナが買ってもらいました。

「黒ごまハニーペースト」は、息子が大好きで、いつもパンにベッタリと塗って食べてる。

 

美味しいものをいろいろと食べて、ご馳走になって、お土産まで買ってもらって、いつもありがとう〜 

ダンナも私も 渋滞の高速が大変なお年頃になっちゃったけど、今回も楽しい実家帰省になりました。
 

コメント欄は、閉じておきますね。

* 普段の毎日の食事は、インスタの方に UPしています。    

 インスタを やっていない人も見る事が出来ますよ〜
   

こちらが 私のインスタです      

(記事の中の写真をクリックすると、文章が読めます)
                           ↓
https://www.instagram.com/mako_mako_0606/


実家帰省で食べたもの ♪

2019-05-02 10:39:17 | 実家ごはん

10連休、前半の2泊3日で、静岡県にある私の実家に帰省してきました。

またまた いろいろと食べて、ひとまわり成長して来ましたよ〜(笑)


こちらは、初日の朝食です。

連休の渋滞を避ける為、いつものように早朝に自宅を出発。


朝食は コンビニで買った、おにぎりとサンドイッチ。

どちらも選べなくて、両方よ〜(笑)


実家で朝食を食べたのは 1回だけだったけど、

実家の朝食は、いつも和食です。


母が好きなので、焼きシャケの「カマ」が出る確率が高いです。

昨夜の残りの豚の角煮や天ぷらもありました 


お昼は、

実家に帰省すると かなりの確率で行っている「うなぎ千草」で食べたり〜


浜松市北区三ヶ日町 にある、行列の出来る うなぎ屋さんです。

私はいつもの「うなぎ茶漬け」を。

これ、本当に美味しいんです 

うなぎ屋さんの近くにある はちみつ専門店「長坂養蜂場」で、

はちみつソフトクリームを。


上から はちみつがかかっていて、ソフトクリーム自体もはちみつを使っているそう 

ダンナと半分こ。


はちみつって、ちょっとお高いですよね。

庶民の私は「はちみつ高い〜」と言っていたら、母が買ってくれた 

「アロエのはちみつ漬」「レモンはちみつ漬」「黒ごまハニーペースト」


はちみつのボトルは、1本 1,500円くらい。

普通のはちみつや、そばの花のはちみつや オレンジの花のはちみつなんかもあるけど、私は加工されたものを チョイス。

ヨーグルトやパンに合いそう 


夕食は、

母の得意料理の「豚の角煮」


これは、帰省する度に作ってもらっています。

豚肉がトロトロで、本当に美味しいの〜 


あとは、豚肉と竹の子と砂糖えんどうの炒め煮や、もちがつお。

もちがつお(かつおのお刺身で、お餅のようにモチモチしている)って、浜松名物なの?


「もちがつお」は 日持ちがしないため、遠方へ出荷することが難しく、ほとんどが地元で消費されているのだそうで。

確かに、東京では見たことがないわ。

4月から5月頃 市場に出回るそうで、いつもこの時期に実家に帰省すると、母がお魚専門店で予約してくれて、食べさせてくれます。


美味しいものをいろいろと食べて、楽しい実家帰省になりました 

父の畑のお野菜に 父の手作りのたくあん、静岡の名産の お茶やみかん(スルガエレガントという夏みかん)ももらって、あと 竹の子も母が茹でて持たせてくれました。

いつも いろいろありがとう〜 

お世話になりました。


昨日 東京に戻りましたが、ダンナはもう、今日は朝から仕事で出かけています。

明日も朝から夜まで仕事で出かけます。

誤解があるといけませんんが、ダンナはサラリーマンではないので、働かされている訳ではなく 自分が好きでやっています(笑)

まだまだ忙しい世代の私達ですが、実家帰省で つかの間の旅行気分が味わえて良かったです 


コメント欄は、閉じておきますね。

* 普段の毎日の食事は、インスタの方に UPしています。    

 インスタを やっていない人も見る事が出来ますよ〜
   

こちらが 私のインスタです      

(記事の中の写真をクリックすると、文章が読めます)
                           ↓
https://www.instagram.com/mako_mako_0606/


実家帰省で食べたもの ♪

2018-08-14 17:09:25 | 実家ごはん

2泊3日の静岡県の私の実家への帰省で食べたもの達です。

 
朝食(という名の昼食?)を食べていたら、ピンポ〜ン  とチャイムが。

ご近所の方が、頂いたから おすそ分けだと、治一郎のバウムクーヘンを半分切って持って来てくださった。


実家は田舎というほどの田舎でもないけど(まぁ田舎かな )、でも東京の我が家では、ご近所の方が ピンポ〜ンって半分に切ったバウムクーヘンを持って来てくださる事は絶対にない。

こういう気軽な お付き合いが出来るのは、いいなと思う。

でもきっと、気軽な お付き合いがあったらあったで、煩わしいこともあるのかもしれないな。


最終日は、

高校時代のお友達と「ガスト」で お茶しました。
 

私は「お濃い抹茶ババロア 」

抹茶の味が濃くて 美味しかったです。

 
仕事帰りの彼女は まだお昼ごはんを食べていなかったので、

「チーズタッカルビ」 


3時間くらいかな?

アレコレいろいろ話して、リフレッシュ〜

久しぶりに いろいろ話せて楽しかったです 

 

夕食は、 

1日は母が作ってくれた 母の得意料理の「豚の角煮」で。


あとの2日は、外食でした。

この日は、近所の中華料理屋さんで。

海老マヨと 唐揚げ。

 

水餃子と 小籠包と 餃子

 

冷麺に〜

 

五目ラーメン
 

母は この秋に80歳になります。

まだまだ元気だけど、でも 当たり前だけど 昔ほどのパワーはない感じ。

きっと大人数の食事の支度も、億劫なんじゃないかなと思います。

私が億劫なんだから、80歳なら当たり前かな(笑)


私が作ってもいいんだけど、何がどこにあるか勝手もわからないし、母はキッチンを他の人に使われるのを あまり好まないので、私は洗い物をするくらいで、あまり手を出さないようにしています。

 
最終日は、こちらも帰省時の恒例になっている 静岡県浜松市北区三ケ日にある鰻屋さん「千草」で、うなぎを両親に ご馳走になりました。

最近はいつも こちらでうなぎを頂いた後、そのまま すぐ近くの 三ヶ日インターから東名高速に乗って帰って来ます。

 
いつも、 

両親は「うな重」

 
ダンナ、私、息子の3人は 

「うなぎ茶漬け」

 
うなぎ茶漬けは、 

名古屋名物の「ひつまぶし」みたいなものかな?

 
まずはそのまま うなぎとごはん、薬味なんかで頂いて、 

最後に、急須に入った 昆布だしをかけて、サラサラと頂きます。


これが美味しいの〜 

サラサラと、またたく間に お腹に吸い込まれていきます。

 
美味しい浜名湖うなぎを堪能して、そのあと渋滞に巻き込まれながらも、夜中に無事に東京に帰って来ました 


お盆休みは実家に帰省 ♪

2018-08-12 21:50:14 | 実家ごはん

8月11〜13日の三日間、静岡県にある私の実家に帰省しています。

お盆はね〜、高速が混むのが難点だね 

でも他に お休みもないし、仕方がない。


今回、8月11日の朝 3時半に起きて、4時半に自宅を出発 

実家に帰る時は、我が家はいつも 頑張って早朝に出発します。


早朝に家を出るのは 渋滞を避けての事。

朝 頑張って早起きしただけあって、いつも渋滞に巻き込まれることもなく、スムーズに到着します。

なのに、なんと今回は 東名高速に乗った途端に大渋滞で、まさかの40キロ渋滞 

その渋滞のほとんどを、ダンナが運転してくれました。

お疲れ様 


朝食は、コンビニで買った おにぎりとサンドウィッチを車の中で 

ダンナと息子は 照り焼きチキンサンドだけど、私は「フルーツサンド」を 

コンビニのフルーツサンドも と〜っても美味しいんだけど、でもフルーツサンドを食べるといつも、「千疋屋」か「高野」のフルーツサンドが食べたいな〜と思いが馳せる。


自宅から3時間 ダンナが運転してくれて、やっと 40キロ渋滞を抜けた。

途中で私と運転を代わって、その後 私も3時間 運転。

早起きしただけあって、運転中に 2度ほど睡魔に襲われる。

ダンナと息子は 2人とも爆睡していて、誰も話し相手がいないの 


仕方がないので 一人ガサゴソと、コンビニで買った新商品の「トッポ 香ばし栗」を食べて、口を動かす。

口を動かすと、眠気が覚めるの(笑)


しかしまだ8月なのに、もう秋の栗の商品が売ってる。

こういう季節物が販売されるのが、年々早くなっているような気がするのは 私だけ?

いも栗かぼちゃ大好きなので、これは買わないわけにはいかないわね 


ヘトヘトになって 実家へ到着。

東京に住むようになって20年、普段 ほとんど車の運転をしないので、たまに運転すると すごく疲れる 

実家に帰ると、父がフルーツをむいてくれた 

梨、パイナップル、桃。

桃、甘くて抜群に美味しい 

 

「これもあった。あれもあるよ」と、後から後から食べるものが出てくるのも、実家の特徴(笑)


夕食は、リクエストしていた 母の得意料理の「豚の角煮」

豚バラ肉とスペアリブと、あと卵も入っています。

これが トロトロの ホロホロで、とっても美味しいの 

 
あとは ミョウガと生姜の乗った冷やっこに、

パクチーとキャベツのサラダ。

 

買ったお寿司に〜

 

あと お刺し身も。


いつもの、「ビールと日本酒で 大変ご満悦なダンナ」の1枚も、貼り付けておかないとね(笑)

美味しくて、お腹いっぱいの夜でした 


実家で迎えるお正月

2018-01-01 18:59:40 | 実家ごはん

皆様、明けましておめでとうございます 

今年も よろしくお願いします  


お正月の恒例行事で、静岡県にある私の実家に 家族で帰省しています。

元日の今日は、朝昼兼用で おせち料理と お雑煮を頂きました。

母が作った昆布巻きや おなますもありますが、お重に入ったおせちは、買ったものです。


実家では、今年初めて おせちを買いました。

父がインターネットで買った おせちです。

25センチという大きなサイズの重箱3段に盛り付けられた状態で、冷凍で届いたそう。


1段目。 

真ん中に、オマール海老のグラタンが どど〜ん 

 
2段目。 

有頭エビや、数の子 等。

黒豆も、丹波のものではないものの、北海道産の国産なので安心材料です。

 
3段目。 

鴨肉や、栗の甘露煮 等。


この3段重プラス、アワビの煮付けも1つ付いていました。

買ったおせちって初めて食べたけど、味も薄味で とっても美味しいし、これなら買うのもアリかも〜 


お雑煮は、母作。

母が作る田舎のお雑煮は、里いもや干し椎茸に、ゼンマイ等の山菜も入っていて美味しい 

 
その後は ダラダラとのんびりしながら、持って行った 私の台湾旅行のお土産のパイナップルケーキや、ダンナが上野駅で買って来た「パンダのシュガーバターサンドの木」

なんかを食べながら、のんびりとした元日を過ごしました 



毎日 食べたものなんかをタラタラと綴っている私のブログですが、前のブログから数えると、今年はブログを始めて9年目になります。

とりあえず10年目指して頑張ろうかな。


今年も よろしくお願いします  


実家で大晦日の夜ごはんと よいお年を!

2017-12-31 23:59:24 | 実家ごはん

会社のお休みは 12月30日〜1月3日の5日間。

そのうち真ん中の3日間は、静岡県にある私の実家に家族で帰省しています。 

 
大晦日の今日、早朝5時に東京の自宅を出て、車で実家へ。

今日は東名高速がとても空いていて、3時間ほどで実家に着きました 


春に階段から落ちて足の骨を折った母も、シャキシャキとまではいかないものの元気で、ゆっくりだけど暖かい昼間に1時間くらいのウォーキングもしているとの事。
 

そして、料理も普通に出来るという事で一安心です。

甘えて母の作った料理をいろいろと食べて、実家で のんびりさせてもらっています 


母の得意料理の「豚の角煮」 

卵や骨つきのスペアリブも一緒に煮ていて、どれも とっても美味しいの 

 

とろろの上に、お刺身やアボカドを乗せたもの。 

 

レンコンのきんぴら。

 
サラダのドレッシングは、ガリバーフーズという会社の「野菜村」というもの。 

この会社は、静岡県の浜松市にある会社です。

東京では このドレッシングは売っていないので、食べたの、久しぶり〜

そういえば子供の頃から このドレッシングを食べていたな〜 


毎年 お正月は私の実家で過ごすので、東京の自宅では おせち料理を作ったりはしません。

ラクさせてもらって、本当にありがたいです。


そして、私のブログに いつも来てくださる皆様 

いつも ありがとうございます 

来年も、よろしくお願いいたします。

よい お年を〜 


実家帰省で食べたもの

2017-05-06 10:41:31 | 実家ごはん

三重県での槇原敬之さんのコンサートの後、名古屋を経由して 最終に近い電車で静岡県内にある私の実家まで帰りました。

今回は マッキーのコンサートと実家帰省を、セットで予定していました。


本当はダンナと息子も いつも通り実家に帰省する予定だったのですが、実家の母が階段から落ちて足の骨を折ってしまい、「みんなで来てもらっても面倒みれない」と母が気にしていたし、大勢で行ってバタバタするのも ・・・ということになり、今回は 私だけの帰省です。


三重から夜中に帰ったので、やっぱり朝はお決まりの朝寝坊〜(笑)

起きたら、父が私の朝食の準備を してくれていました 

サンドウィッチ(買ったもの)とフルーツの朝ごはん 

父は80歳になりますが、朝から晩まで趣味の畑に行っている、元気でシャキシャキしている スーパーおじいちゃんなんです。

今は母が足の骨を折り動けないので、父が料理や洗濯等の家事をしています。

何十年も主婦をやっている方のようにはいきませんが、料理も そこそこいろいろと出来るので、男の人も父くらいの家事能力があるといいなと思えるレベルです。
私も手伝うつもりで来たのですが、起きたら ごはんが置いてあったので、あらら って感じです。


実家は箸置きを使う家ではないのですが、私が箸置きが好きでブログにUPしているので、ブログを見てくれている父が 

私用に箸置きを用意してくれてあったので、思わず笑顔になりました 

 
夕食は是非とも私が作らなくっちゃね! という事で、 

おみそ汁を作って、メンチカツと肉団子は買ったもの〜

  
母がカツオのお刺身が食べたいと言うので、 

カツオのお刺身(と ブリのお刺身)。

あらら、これも買ったものだわ 

 
あとは、「カニかまぼこと きゅうりと紫玉ねぎのサラダ」 

作ったとは言えないレベルね、これも 

 
「小松菜とツナのお浸し」

小松菜 茹でただけ〜 

という事で、ほとんど料理したとは言えない料理でした 

 
その翌日のお昼ごはんは、

父作のビーフシチューの残りに、昨夜の残り物達。


赤ワインを入れて圧力鍋で作ったという このビーフシチューが本当に美味しくてね〜 

まぁ 息子がこの手のデミグラスソース系が苦手だということもあるけど、私、ビーフシチューなんてオシャレなもの、作った事がないわ・・・

本当に美味しかったから、私も作ってみようと思いました。

 
またまた箸置きが登場〜

こんな可愛いの、もってたんだ 

 

あとは お寿司を買ったり、


丸亀製麺に食べに行ったり。

母は 3週間前に骨折してから、これが初めての外出だそうで。

杖をついてゆっくりと歩き、「少しなら外出できそう」と 少し自信がついたようでした。

もう歳なので無理は禁物だけど、でも家にこもっていてもアレだから、こういう気分転換は必要かなと思う。


食べたのは、期間限定の「牛とろ玉うどん」

甘辛く煮た牛肉に、卵がからんで美味しかった〜 

 
実家でも甘いもの食べてるよ〜! 

「こいふわ ヨーグルト」

うわ! 何、コレ 

っていう食感のヨーグルトです。

っていうか、まったく噛まないから、食感とは言わないかな?


生クリームを軽く泡だてたような フワッフワの食感で、でも味はヨーグルト。

ヨーグルトじゃないみたい 

面白いので、見かけたら是非 体験してみてください 

 
あとは、柏餅を食べたり〜

お手伝いのつもりで行ったけど、もう父と母の2人のペースが出来ているので、私の出る幕は無いといった感じでした  

父も、3食 全部を1から料理するのは大変だけど、いい感じに買ったものも食べたりして、気負わずやっていたし。

 
そういうわけで たいして役にたてなかった私ですが、でも自分で言うのもなんだけど、私が行った事で母の話し相手が出来、骨折して自由に動けず ふさぎ込んでいた母が 少し元気が出たように感じました。

「外出なんて まだまだとても」という感じだったのに、うどんを食べに出かけようという気になったり、料理も出来ないと思い込んでいたようだったけど「杖でキッチンまで行って、何か切ったりするくらいは出来るんじゃない?」と言うと、さっそくキッチンに行って玉ねぎを切ったり。


「3週間ぶりに 包丁を持った」と、母。

無理しないで、少しずつ またいつもの生活が送れるようになるといいなと思います。


明けましておめでとうございます ♪

2017-01-02 13:26:52 | 実家ごはん

年末からブログを放置していましたが、年が明けましたね〜 


明けましておめでとうございます ♪

ブログを始めて7年半。

ブログの更新が滞ると 相変わらず「もうブログ やめちゃおっかな」と思う事もありますが(笑)今年もマイペースでブログを続けられたらな と思っていますので、本年もよろしくお願いいたします。

31日の夜から、静岡にある私の実家に来ています。

 

両親と息子は そこそこの時間に起きて きちんと朝ごはんを食べているようですが、

ダンナと私は、寝正月です。


起きたら11時〜って感じの日々を過ごしています。

はい、のんびりしちゃってます 

 

昨夜は 手巻き寿司と、母の得意料理の豚の角煮。

いつも、食べ始めてから「これもあるよ」「そうだ、アレがあった」と、後から後から食べるものが いろいろと出て来ます(笑)


母も70代で高齢ですが 「うちに来たときには のんびりしていって」と言ってくれるので、甘えています。

随分のんびりしちゃったけど、4日から出社だし 息子の美術予備校も始まるので、今日の夕方には 東京へ帰ります 


「魚久」の銀ダラの粕漬で実家朝ごはん

2016-08-15 14:25:54 | 実家ごはん

たらこごはん
「魚久」の銀ダラの粕漬
おくら、きゅうりの漬け物
いんげんの煮物、ミニトマト
桃、巨峰、梨

頂き物だという「魚久」の銀ダラの粕漬で、実家最終日の朝ごはん〜 

 
さすが 魚久 

銀ダラ 美味し過ぎです。

 

「今日帰るんだから、アイスも食べてって〜」という事で、

「ハーゲンダッツ」のマカダミアナッツ


他にもいろいろ食べて、実家を後にしました 


次に帰省出来るのは、お正月かな?

いろいろ お世話になりました