まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

家で ダンナの誕生会 ♪

2018-12-09 23:59:59 | マイホーム・おうちで楽しむ

先週 ダンナの誕生日があったので、日曜日の今日、誕生日会をしました。

誕生日会って言っても大人なので、本人が食べたいとリクエストがあったものを、私が作るだけです。
 

ダンナのリクエストは「焼肉」と「ガトーショコラ」

早速、先週 買ったばかりの、イワタニのカセットコンロに装着するタイプの「焼肉グリルプレート」を使いました。

これです 


この前に買った「たこ焼きプレート」と同じように、イワタニのカセットコンロに カチャッとハマるので、ズレたりしなくて安全でいいんです。

でも 鉄で出来ているので、お手入れが ちょっと大変ですけどね


用意したのは ステーキ肉(霜降り!)に、

牛カルビ、豚トロ、豚バラ、ソーセージ、鶏スペアリブ。


焼肉のタレに漬け込んだ お肉も用意して、

あと お野菜もたくさん〜


宴の始まりです 

あ〜れ〜?

写真 貼って、今 気がついたけど、ダンナ、なんで半袖なの 

12月だよ?

張り切り過ぎ〜(笑)


ステーキ肉も、ジュウウ〜 

美味しい、美味しいよ〜


焼肉のタレに漬け込んだ豚バラ肉も、霜降り牛肉のステーキに負けないくらい

美味しかった〜


タレは、4種類 用意して。

「焼肉のタレ」「ごまポン酢」「わさび塩」「おろしポン酢」


焼肉とかやるとね、いつもダンナが 焼き奉行をしてくれるの。

ダンナの誕生会だけど、息子や私に「お肉 焼けてるぞ!」「これも食べろ」と世話を焼くダンナ〜 

誕生会なのに、焼いている合間に プレートの掃除に余念が無い ダンナ(笑)


この「焼肉プレート」ね、鉄だから よく焼けて、お肉もお野菜も これで焼いた方が ホットプレートで焼くよりも美味しいです。

ただ 鉄なので、お手入れが大変〜 

もっと使って 鉄に油がなじめば、もう少し使いやすくなるんだけどね。

よく使って、育てないと。 


食後に、

ダンナのリクエストの、ガトーショコラを。


というのも、先週 家でガトーショコラを焼いたんだけど、丸ごと お友達の所に持って行っちゃったの。

家には、チョコレートの い〜い香りだけが漂っていて。

匂いだけで ダンナのお口には入らず〜だったので、ガトーショコラが 食べたかったのだそう(笑)

ガトーショコラは、焼いてから生クリームといちごで簡単にデコレーション。

焼肉で満腹だったけど、ケーキは別腹だよね。



ふふ、ペロリと食べちゃった 


お肉もお野菜も たくさん食べて、ケーキも食べて。

みんな食べ過ぎの、楽しい誕生会になりました 



* 普段の食事は、インスタの方に UPしています。

インスタを やっていない人も見る事が出来ますよ〜


こちらが 私のインスタです 
(記事の中の写真をクリックすると、文章が読めます)

                           ↓
https://www.instagram.com/mako_mako_0606/


すみませんが、今日は コメント欄は閉じておきますね。


パンケーキで朝ごはんと ブログのこと

2018-12-08 15:26:49 | 朝ごはん

「日清」の 極しっとりパンケーキ
(メープルシロップ、バター、バナナ、いちご)
サラダ
(ブリーの白カビチーズ、ミニトマト、三つ葉、リーフレタス)
ミルクティー


「日清」の 極しっとりパンケーキのミックス粉を使って、

時間のある土曜日は、ちょっと のんびりとブランチ 

 
トッピングは、バター、メープルシロップ、いちご、バナナ。

コレ、市販のミックス粉とは思えない しっとり感で、美味しいよ 


サラダは、先日 お安くて大量購入した三つ葉のサラダ。

「ブリー」の白カビチーズを乗せて 


パンケーキに いちご、箸置きも いちごときたら、カップはやっぱり コレかな。

お気に入りの、可愛い可愛い いちごのカップ 


「マリメッコ」の マンシッカというシリーズです。

もう、いちご柄が可愛すぎです。

可愛い、可愛い、あ〜可愛い 


「マリメッコ」は、フィンランドのブランド。

マリメッコが大好きだけど、持っているのは リュックやバッグ、クッション、あと 食器がいくつか。

大好きって言うほど、持ってないなぁ。

大金持ちだったら お店ごと買いたいです(笑)


さて、ここのところ ブログはお休みして、インスタの方に毎日のごはん記録を投稿していました。

投稿する事を、インスタ用語では「ポストする」と言うそうですね。

インスタの知識も、少しずつ増えました。


なぜブログから インスタにしようと思ったかと言うと、単純に ブログが大変だからです。

私の日常は、会社と自宅とスーパーの往復。

仕事の事は書けないし、こんな毎日なので これといって刺激的な出来事は起こりません(笑)

だから、ブログのネタも そうそうありません。

お友達に会うと、いつも「これ、ブログのネタになるんじゃない?」と みんな気を使ってくれます。

そうやって、家族やお友達に協力してもらって 自分なりに努力して やってきましたが、ちょっと疲れちゃったかな。


書く事がないなら、写真に一言 添えるだけでもいいんじゃない?

自分のブログなんだから、もっと気軽に。

はい、だったらインスタでも いいかなって。

インスタは写真メインで、文章は短くてOK。

でも長々書きたければ、2,200字だったかな? まで書けるので、相当 長々と書くことも出来ます。

そんな気軽な感じが、今の私の気持ちに ピッタリなんです。


そして、アルバムのように自分のページに ずらっと写真が並ぶと、ある意味ちょっと達成感が(笑)

あ〜、私、毎日こんなに料理しているのね。

頑張ってるじゃない!という自己満足。


ブログは何年もやっているし、まじめにコツコツ更新して来たから、愛着はあります。

なので 考えましたが、たまに 時間とネタと写真がたくさんあって、更新したい時だけ、ブログは更新しようかな、と。

「ブログを更新しないといけない」「更新しないといけないけど、書く事がない」「写真貼って おしまい、じゃあねぇ?」そんな思いにずっととらわれて苦しい時もあったけど、でも もっと自由でいいよね。


ブログから移行しようと実験でインスタを始めてみて、思いのほかインスタが私に合っていたので、普段のごはん記録は、写真メインで 今後もインスタに投稿する予定です。

そして、時々 ブログも更新します。

自分の自宅(インスタ)があるけど、週末や季節のいい時には別荘(ブログ)で過ごす、そんな感じ?(笑)
 

もし、これからも まこさんのごはん記録を見てあげてもいいよ!(笑)という方がいらっしゃいましたら、ブログUPしていない時は インスタを見て下さると嬉しいです。

インスタを やっていない人も見る事ができます。

こちらが 私のインスタです 
(記事の中の写真をクリックすると、文章が読めます。)

                           ↓
https://www.instagram.com/mako_mako_0606/

 
このブログのコメント欄も、もっと自由に、私の都合で 閉じたり開けたりしたいと思います。

なので すみませんが、今日は コメント欄は閉じておきますね。


ファミチキと 三つ葉のチョレギサラダで夜ごはん

2018-12-08 15:26:40 | 夜ごはん

あさりと ちりめんじゃこの炊き込みご飯
スープ
(卵、しいたけ、小松菜)
食用菊の甘酢漬け
ファミチキ、ミニトマト、ブロッコリー
里いものそぼろ煮
三つ葉と海苔のチョレギサラダ
みかん 


ソフトバンクのスーパーフライデーで、

12月の毎週金曜日は「ファミリーマート」のファミチキがもらえるそう。


やったね!

12月の金曜日は、メインおかずに困らないわ 


息子にも 大学の帰りにチキンをもらってくるよう任命すると「もらったら食べちゃってもいい?」って。

だめだ〜め!!

夕食のおかずにするんだから、食べないで持って帰って来て 


って事で、無事にメインおかずに。

ファミチキ、美味しいよ 


あとは、実家の父の作った里いもを そぼろ煮にして〜 

父の野菜は、いも類が美味しいんです。

ねっとりして、家族みんなが美味しい美味しいって 


あとね、前に三つ葉が 15袋で 180円って事で、大層たまげましたが、

またまたお安く売っていて、2度目の三つ葉 大量買い〜

1箱に、15袋入っています。


三つ葉、今回は、まさかの 100円です。

1袋じゃないよ。

1箱に、15袋入って  100円。


嘘だと思うよね、うん、私も目を疑ったもの。

こちらが証拠の写真です(笑)

八百屋さんの店頭。

ね、1箱 100円って書いてあるでしょう。


今、三つ葉業界で何が起こっているのかな?

安くて喜んで箱買いしたけど、何が起こっているのか気になるし、心配な私です。

三つ葉の袋に印刷されている、千葉県で三つ葉を生産されている宮野さん、大丈夫でしょうか?

生活は、出来ていらっしゃるのでしょうか?

私たちの食卓を支えて下さっている農家さんが困るような事は、あってはならないと思う私です。


15袋で 100円という事は、1袋 6円ちょっと。

収穫して袋に入れて千葉からの輸送費もかかるよね。

儲けなんて ないのではないでしょうか?

 
などと心配しながらも、三つ葉 3袋(約 20円)を使って「三つ葉と海苔のチョレギサラダ」なるものを作成。 

ざく切りにした三つ葉を、ちぎった海苔と白ごまと チョレギドレッシングで和えるだけ〜

あっという間に韓国風です。


味付け海苔もあったので、入れてみました。

簡単で美味しい 

 
あと、先日お友達に「ブログのネタになるでしょ」と言われて もらって来た、食用菊。 

サッと茹でてから甘酢に漬けておきました。 


食用菊、食べた事がないから「菊の花でしょう?苦いのかな? なんか ちょっと怖いな 」って思って、恐る恐る食べたの。

あらまあ!


意外に美味しいわ 

プチプチとした食感に、甘酢の甘酸っぱさで、ちょっと みかんみたいな感じ?


みかんと言えば、実家から みかんが送られて来たので、食後のデザートに。

とりあえず 1個ずつ食事写真で撮ったけど、美味しくて合計 3個食べた。


いつも ありがとうね  


インスタ 始めました!

2018-12-04 12:48:37 | 朝ごはん

ブログから インスタへの移行も視野に入れて、まずは インスタ始めてみました 

インスタを やっていない人も見る事ができます。

興味がある方は、良かったら下をクリックして、私のインスタを見てくださ〜い 
(記事の中の写真をクリックすると、文章が読めます。)
                           ↓
https://www.instagram.com/mako_mako_0606/

 

ブログと内容がかぶるので、今後はインスタかブログの どちらでやっていこうかと考えていますが、息子に「僕だってインスタやってないんだから わかんないよ〜 」と言われながら、新しい事を アタフタとやっています。

ブロ友さんで インスタをやっている方は、是非フォローしてくださると嬉しいです。

ブロ友さんでなくても、大歓迎です 

よろしくお願いいたします。


お友達の家で 国際的誕生会の夜

2018-12-02 23:58:59 | 夜ごはん

今、お友達の家に アメリカから留学生の女の子が来ています。 

その留学生の子の誕生日なので、一緒に誕生会をしましょうと誘ってもらったので、喜んで 行って来ました 


お友達は 今日は法事で茨城県まで出かけていたそうで「簡単にピザにするよ〜」と言っていた通り、ピザに。

私の作ったケーキも、参加しています 


サラダに、

テリヤキチキンの ピザ。

 

バジルのピザ。


カツ丼は、

法事で出たものを、持ち帰ったのだそう。


同じく天ぷらも、

持ち帰ったのだそう(笑)


留学生の子のお友達(この子も もちろん外人)も来て、

4人で 国際的誕生会の夜〜 


ガトーショコラを久々に焼いたし、新しいオーブンの焼け具合が心配だったけど、

でも 中がしっとり〜に焼きあがっていて 一安心しました。

ホールケーキは 切るまで中がどうなっているかわからないから、作る方としては、食べるまでは ドキドキですね 


お友達に、法事でもらったという 菊の花と うどんをもらって帰って来ました。

菊の花って食べた事がないわ〜


食べるの、ちょっと怖いけど(笑)

レシピ検索して、何か作ってみるね 


最近 仲良しで、この1ヶ月、彼女と留学生の子には毎週会っていたけど、とりあえず この先は予定が入っていないので〜

でも、また機会があったら遊んでね 


「ガトーショコラ」を作りました

2018-12-02 23:58:58 | 手作りお菓子

お友達の家にホームステイしている アメリカ人の留学生の子がお誕生日という事で、誕生パーティーに呼んでもらいました。 

「チョコレートケーキを焼いて欲しいの」と リクエストがありましたので、何年ぶりかな? 久しぶりに ガトーショコラを焼きました。

ガトーショコラはワンボウルで出来るお菓子ではないけど、でも もう1つのボウルで卵白を泡立てるだけなので、難しいお菓子ではありません。


湯煎で チョコとバターを溶かしておきます。

そこに卵黄を加えて、泡立て器で ぐるぐる〜


別のボウルで、 

卵白を泡立てて〜

  
その 2つを、卵白の泡が消えないよう、でも しっかりと混ぜ合わせます。 

粉も入れて、さらに混ぜて〜


これで、生地は出来上がり  

生クリームを入れるレシピもあるけど、私は 生クリーム無しで作っています。

生クリームを入れると どうなるのか、今度 入れたものも作って食べ比べてみたいな。

 
焼けたよ〜  

もうね、部屋中 チョコレートの甘い い〜い香り 

表面が ひび割れていますが、これはガトーショコラの美味しさや成功の証で、正統派のガトーショコラは こうなるのだそう。


お誕生日ケーキなのでね、このままってわけにはいかないよねって事で、ガトーショコラだけど、いちごと生クリームで デコレーションしてみました。

素人のデコレーションなので、こんなものかな?

「HAPPY BIRTHDAY」の ろうそくで 賑やかして、なんとか ごまかそう〜(笑)


ろうそくに火を付けて、恒例の ふ〜って消してから カット。

丸ごとホールで作ると切るまで味見ができないので、中がどんな風になっているのか ちょっと心配でしたが、しっとり〜美味しく出来ていました。


ここのところ毎週、私が作ったケーキを食べている お友達と留学生の子。

チーズケーキ、かぼちゃのケーキ、タルトタタン風のりんごのケーキ、そしてこの ガトーショコラ。

2人とも「4つ食べた中で、今回のが一番 美味しい 」って。

18センチで作ったんだけど、2人とも 1/4カットの大きいのを ペロリと食べてくれました。


美味しいって言ってもらえて、良かったです 


フレンチトーストの朝ごはんと 今夜も国際交流

2018-12-02 23:58:57 | 朝ごはん

フレンチトースト
サラダ
(マカロニサラダ、ブロッコリー、ミニトマト、水菜、サニーレタス)
ミルクティー
柿 


先日 大量に水菜を買ったので、今朝は ザク切りにして サラダに使いました。

昨夜 大量生産したマカロニサラダも添えて〜


パンは、フレンチトーストに。

バターで焼いて、メープルシロップを たら〜り。


間違いのない美味しさです 

平日はバッタバタで フレンチトーストなんて焼いていられないから、休日の 美味しいのんびりブランチになりました。


さて、最近 よく一緒に遊んでいる お友達の Hちゃん。

今 Hちゃんの家に ニューヨークから留学生が来ているので、その留学生の彼女も交えて ここのところよく一緒に食事をしたりしています。

今夜も、その留学生の子がお誕生日という事で、誕生パーティーに呼んでくれました。

ガトーショコラを作ったので、ケーキ持参で 日米国際交流に行ってきま〜す 


はりはり鍋で夜ごはんと 安すぎる水菜

2018-12-02 02:38:02 | 夜ごはん

安すぎる水菜を買ったので、夕食は 水菜が主役の 豚肉と水菜の「はりはり鍋」にしました。

いつものように、お酒の準備も整い「待て」の状態で おとなしくブログ写真を取り終わるのを待っているダンナの図(笑)

 
ほんと、水菜が安すぎたんですよ、水菜が。

どのくらい安かったかというと、 

水菜、まさかの 1袋 19円 


19円ですよ〜、19円。

絶対に買うよね 


それも、前日に仕入れたような しおれたものではなくて、新しくてピンピンしているものなの。

19円って、いったい どうなっちゃってるんだろうね。

水菜業界に、価格破壊が起こっているのかな?(笑)


過去に、いろいろな物を安く買ってきました。

えのき 1袋 10円とか、先日も 三つ葉が 15袋で 180円とか。

その度に「農家さんは こんな価格で売って、やっていけるのだろうか」と心配になります。

お野菜が高いのは困るけど、でも私たちの食卓を支えてくれている農家の方たちには、損をしないで頂きたいなと思う私です。


って事で、コ〜フンして 思わず 5袋購入。

5袋買っても、100円しないよ〜 

 
今日の主役は水菜だよ 

おかわりも、鬼のようにあるよ  

水菜は緑黄色野菜だからね、栄養も豊富だし 

水菜は 1人 1袋がノルマ(笑)

全部で 3袋、洗って切っておいた。

主役の水菜に圧倒されてるけど、豚肉も ロース、バラ、肩ロースの3種類、合計 500グラム用意。

お肉、3人で 500グラムって、多い?少ない?

 
でも あっという間に無くなっちゃったので、我が家には 少なかったのかも。

しゃ〜ぶ しゃ〜ぶ〜 

「水菜も食べてね、水菜も  」と、しつこい私。


こちらの「ヒガシマル」の まろやか ごまぽんず を付けて頂きましたよ。 

「ヒガシマル」と言えば、あの うどんスープのCMですよね。

ごはんの用意をしながら「きつね〜 たぬき〜 天ぷら〜 月見〜 」と、ヒガシマルのCMが止まりませんでした(笑)


お鍋だけじゃなと思って、

マカロニサラダも作った。

 
マカロニ 500グラム使って大量生産したので、 

 

明日以降もラクできます。

 
水菜でお腹いっぱいな 夜ごはんでした〜  


ゴチャ盛りワンプレートの朝ごはんと 昨夜は串カツ

2018-12-01 14:00:58 | 朝ごはん

サワムラ」の パン・コンプレ
サンメリー」の ロデヴ チーズ
目玉焼き
ブロッコリー、ミニトマト、サニーレタス、キャベツ
ミルクティー
柿、りんご 


目玉焼きからサラダにフルーツまで、全部を「IKEA」の大皿 1皿に乗っけて。

得意の ゴチャ盛りワンプレートの、土曜日の のんびりブランチでした 

 
パンは「サワムラ」の パン・コンプレと、「サンメリー」の ロデヴ チーズ。

「サワムラ」は、新宿のニュウマンに入っているパン屋さん。

パン・コンプレは全粒粉のパンで、素朴さの中にも少し甘みがあって モッチリとした私好みの生地です。


「サンメリー」は、東京から埼玉を中心にチェーン展開しているパン屋さん。

ロデヴ チーズはいつもの定番のパンではなく季節のパンなので 今しか買えないようですが、水分の多いモッチリとした ロデヴ生地に美味しいチーズがたくさん入っていて、こちらも負けじと美味しかったです 


いつも私のブログを見てくれている お友達に「よく まこちゃんが行っている 串カツ屋さんに行ってみたい」と前から言われていました。

そして 昨日の金曜日、珍しく 彼女は夜 自由の身(笑)という事で、仕事帰りに待ち合わせして、念願叶って一緒に串カツ屋さんへ〜 

わ〜い  モリモリ食べよう〜 


彼女は中生、私は梅酒の水割り。

彼女とは 20年のお付き合いになるけど、一緒にお酒を飲んだのは初めてかも?

って言っても「お子ちゃま舌」の私は、ビール 飲めば飲めるけど 苦くてあんまり好きじゃない(笑)ので、いつもの梅酒。

秋鮭、かぼちゃ、カキフライ。

季節の串カツが美味しい 


2杯目は、彼女は梅酒のソーダ割り、私は カルピス酎ハイ。

アレコレいろいろ食べて、楽しい時間でした。


彼女とは主婦同士なので、出かけるのは いつも昼間でした。

でも たまには夜もいいね〜

一緒にお酒 飲むのもいいね〜って 


お互い 子供の手も離れてきて、ダンナの手も離れてきて(笑)

また 一緒に出かけようね