まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

そら豆ご飯の夜ごはんと 食後に「バスチー」

2019-05-11 13:40:33 | 朝ごはん

そら豆ご飯
中華スープ
(キクラゲ、もやし、小松菜、ごま油)
めかぶ
おろしハンバーグ
サラダ
(カニかまぼこ、ミニトマト、リーフミックス、キャベツ)
いちご 


そら豆が お安かったので、2袋 買いました。

1袋 180円。

まぁ入っている量にもよるけど、そら豆が 180円って、かなり安いと思う。


だって そら豆って結構、お高いですよね〜

で、400〜500円とかしても、皮をむくと 中のお豆は ちょこっとしかなくて、ゴミばっかり出るの 


お塩とお酒で炊いて、そら豆ご飯にしたんだけど、とっても美味しかったです 

そら豆 ホクホクで、初夏の香り〜 


まだあるので、明日は普通に塩茹でにしようと思います。

もっと買っておけば良かったな。

 

食後に、

「ローソン」の バスチー


バスチーは、バスク風チーズケーキのことです 

今 人気なんですってね、コレ。

売り切れちゃってて買えないって声もあるとか。


前から気になっていたんだけど、お友達が食べて「とっても美味しかったよ 」と言っていたので、買ってみました。

サイズはとっても小さいのだけど、濃厚でまったりとしていて、チーズ感もバッチリ。
 

上は、お砂糖を振りかけて焼いているのかな?

焦げたカラメルが ちょっとシャリシャリしてて、これまた美味しい〜 

甘いものが ちょこっと食べたい時にもいいね。

これは、また買っちゃう美味しさです 
 

コメント欄は、閉じておきますね。

* 普段の毎日の食事は、インスタの方に UPしています。    

 インスタを やっていない人も見る事が出来ますよ〜
   

こちらが 私のインスタです      

(記事の中の写真をクリックすると、文章が読めます)
                           ↓
https://www.instagram.com/mako_mako_0606/


「鬼子母神の手づくり市」と ランチはハンバーガー

2019-05-06 14:50:27 | 都内おでかけ

10連休9日目の昨日(5月5日)、お友達と雑司が谷にある「鬼子母神の手づくり市」に行ってきました。

手づくり市は、手作りのお洋服やブローチ、アクセサリーや陶芸等、色々なものを 色々な作家さんが作って売っています。

私は 行くのは今日で2回目ですが、お友達はこの手づくり市が大好きで、毎回(月一開催)来ているそう。

池袋駅から歩いて15分くらいかな?


食いしん坊の私は、手づくり市でも買うのは やっぱり食べ物〜(笑)

パンや焼き菓子も売っているんです 


買ったのは、かぼちゃの食パンや 黒糖バナナパン、あと柑橘系のジャムを購入。



ジャムはちょっと変わっていて「はっさくと甘夏と生姜のジャム」と「ブラッドオレンジとバニラのジャム」


試食させていただきましたが、どちらも美味しかったので買いました。

売り切れちゃってたけど、他にも ベリー系や「いちごとバルサミコのジャム」とかもありましたよ 


手づくり市の後は、

何度か利用している、お気に入りのカフェ「ブルックリン ミルズ南池袋店」へ。

 
こちらは、南池袋公園前にあるアメリカンな雰囲気のカフェです。 

私は「アボカド モッツァレラバーガー」を頂きました 


照り焼きソース?みたいな ちょっと和風な感じのハンバーガーで、思ったよりもさっぱりと(って言ってもお肉なので ヘビーでガッツリですが)食べられました 

昔、息子が幼かった頃は たまに「マクドナルド」のハッピーセットのおもちゃ目当てにハンバーガーを食べたりしましたが、最近 全然食べていなかったので、ハンバーガーを食べたのは 15年ぶりくらいかも?

 
お友達は、モッツァレラチーズじゃなくて、チェダーチーズの方を。

フライドポテトを追加していました。

ポテトプラスは、150円です。
 

こちらは 前は「ベーグル&ベーグル」のカフェだったのですが、その時から何度か来ている、私のお気に入りのカフェです😊

意外に空いているし、目の前に南池袋公園があって緑が多いし、窓が大きくて明るくて開放的で とってもステキなお店なので、実は穴場かもしれません 

1人で来て、外を眺めながら、まったりボーッとするのも いいな 

 
そのあとは、池袋西武へ。

一緒に お洋服とか いろいろ見てから、帰りに地下へ。


「こどもの日だから 柏餅でも買って帰りたいな〜 」と言っていたのですが、和菓子処の「たねや」さんとか、もう長蛇の列で 

そりゃそうだよね、こどもの日だもの。

まさに、柏餅を食べる日だものね(笑)

って事で 行列に並ぶのイヤなので、買うのはやめて帰って来ました。
 

で、家の近くの100円ローソンで牛乳とか買って行こうと思って ちょっと寄ると、あ〜ら〜、柏餅があるじゃない 

おまけに、当日の賞味期限のものは、半額になってる〜 

って事は、2個で 50円って事〜

 
さっそく夕食後に、家族で頂きました。

デパ地下の「たねや」さんには及ばないのでしょうけど、十分 とっても美味しかったです  


近場でちょろちょろ〜な1日でしたが、とても楽しい 1日でした。

遊んでくれた お友達に、感謝です 

コメント欄は、閉じておきますね。

* 普段の毎日の食事は、インスタの方に UPしています。    

 インスタを やっていない人も見る事が出来ますよ〜
   

こちらが 私のインスタです      

(記事の中の写真をクリックすると、文章が読めます)
                           ↓
https://www.instagram.com/mako_mako_0606/


父の畑の砂糖えんどうのソテーで朝ごはんと 午後からお仕事

2019-05-05 20:59:55 | 朝ごはん

「ブランジェ浅野屋」の スペシャルブレッド
「セブンイレブン」の コーンマヨパン
しらす入りスクランブルエッグ
豚肉と砂糖えんどうのソテー
中玉トマト
ミルクティー
スルガエレガント(甘夏)

 
昨日(5月4日)の朝昼兼用ブランチです。

いつもの平日の朝ごはんよりも ちょっとのんびり食べられる、お休みの日の朝昼兼用ブランチが大好きです 

実家から戻って2日間は ダンナは仕事で早朝から出かけていたため、久しぶりに家族3人そろっての朝食でした。


長いと思っていた10連休も、8日目。

1日は仕事しないと 今回は ちょっと仕事が回らないため、ブランチを食べた後、この日は私も仕事に。

会社に人がいないからか いつもより仕事がはかどり、思ったよりも早く片付きました  
 

息子はお友達と焼肉食べ放題に行くとかで夕食いらないって言うしで、仕事終わりに小籠包食べに「台湾タンパオ」へ〜 

普通の小籠包と、カニの小籠包。

 
なんか真っ黒で すごいビジュアルだけど、牛肉と黒コショウの小籠包。 

皮が黒いのは、竹炭を練りこんであるからだそう。

黒コショウの小籠包、インパクトあって なかなか美味しい 

 
「台湾おこわ」 

豚肉とうずらの卵のおこわです。


梅肉ソースは、このおこわには ちょっと合わない気がするので、よけて〜(笑)

もち米のおこわ、とっても美味しいです 

 
デザートに「カスタードまんじゅう」 

卵が濃厚で、ココナッツが入っているという カスタードまんじゅう。

めちゃ美味しい 


小籠包食べて、台湾に行った気分が味わえました 

10連休9日目は、お友達と都内お出かけの予定です。
 

コメント欄は、閉じておきますね。

* 普段の毎日の食事は、インスタの方に UPしています。    

 インスタを やっていない人も見る事が出来ますよ〜
   

こちらが 私のインスタです      

(記事の中の写真をクリックすると、文章が読めます)
                           ↓
https://www.instagram.com/mako_mako_0606/


実家帰省で食べたもの ♪

2019-05-02 10:39:17 | 実家ごはん

10連休、前半の2泊3日で、静岡県にある私の実家に帰省してきました。

またまた いろいろと食べて、ひとまわり成長して来ましたよ〜(笑)


こちらは、初日の朝食です。

連休の渋滞を避ける為、いつものように早朝に自宅を出発。


朝食は コンビニで買った、おにぎりとサンドイッチ。

どちらも選べなくて、両方よ〜(笑)


実家で朝食を食べたのは 1回だけだったけど、

実家の朝食は、いつも和食です。


母が好きなので、焼きシャケの「カマ」が出る確率が高いです。

昨夜の残りの豚の角煮や天ぷらもありました 


お昼は、

実家に帰省すると かなりの確率で行っている「うなぎ千草」で食べたり〜


浜松市北区三ヶ日町 にある、行列の出来る うなぎ屋さんです。

私はいつもの「うなぎ茶漬け」を。

これ、本当に美味しいんです 

うなぎ屋さんの近くにある はちみつ専門店「長坂養蜂場」で、

はちみつソフトクリームを。


上から はちみつがかかっていて、ソフトクリーム自体もはちみつを使っているそう 

ダンナと半分こ。


はちみつって、ちょっとお高いですよね。

庶民の私は「はちみつ高い〜」と言っていたら、母が買ってくれた 

「アロエのはちみつ漬」「レモンはちみつ漬」「黒ごまハニーペースト」


はちみつのボトルは、1本 1,500円くらい。

普通のはちみつや、そばの花のはちみつや オレンジの花のはちみつなんかもあるけど、私は加工されたものを チョイス。

ヨーグルトやパンに合いそう 


夕食は、

母の得意料理の「豚の角煮」


これは、帰省する度に作ってもらっています。

豚肉がトロトロで、本当に美味しいの〜 


あとは、豚肉と竹の子と砂糖えんどうの炒め煮や、もちがつお。

もちがつお(かつおのお刺身で、お餅のようにモチモチしている)って、浜松名物なの?


「もちがつお」は 日持ちがしないため、遠方へ出荷することが難しく、ほとんどが地元で消費されているのだそうで。

確かに、東京では見たことがないわ。

4月から5月頃 市場に出回るそうで、いつもこの時期に実家に帰省すると、母がお魚専門店で予約してくれて、食べさせてくれます。


美味しいものをいろいろと食べて、楽しい実家帰省になりました 

父の畑のお野菜に 父の手作りのたくあん、静岡の名産の お茶やみかん(スルガエレガントという夏みかん)ももらって、あと 竹の子も母が茹でて持たせてくれました。

いつも いろいろありがとう〜 

お世話になりました。


昨日 東京に戻りましたが、ダンナはもう、今日は朝から仕事で出かけています。

明日も朝から夜まで仕事で出かけます。

誤解があるといけませんんが、ダンナはサラリーマンではないので、働かされている訳ではなく 自分が好きでやっています(笑)

まだまだ忙しい世代の私達ですが、実家帰省で つかの間の旅行気分が味わえて良かったです 


コメント欄は、閉じておきますね。

* 普段の毎日の食事は、インスタの方に UPしています。    

 インスタを やっていない人も見る事が出来ますよ〜
   

こちらが 私のインスタです      

(記事の中の写真をクリックすると、文章が読めます)
                           ↓
https://www.instagram.com/mako_mako_0606/