奈良時代と平安時代の貴族が食べていた、日本のチーズ蘇(そ)を作ってみました。
昔から、一度食べてみたいと思っていたので、チャレンジしました。

コンビニで、牛乳2リットルを買いました。

大鍋に、そのまま入れて弱火でただ2時間煮るだけです。

目を離すと、泡が出て、一度溢れてしまいました。

とにかく、かき混ぜます。
穴の開いたものでかき混ぜましたが、穴に最後に詰まるので、普通のヘラの方がいいですよ。
1時間以降は、つきっきりです。

1時間くらいで、温めた牛乳の匂いが、かなりします。

1時間くらいで、温めた牛乳の匂いが、かなりします。
1時間半くらいで、とろみが出てきました。

この頃になったら、ガス器具の方で、危険信号のピーピーが鳴り、火が切れてしまいました。

固まってきたので、火を切って余熱を取ります。
3時間くらい、冷蔵庫で冷やしてからいただきます。
かなり甘いです。
いろんなものをかけて食べてもいいそうで、塩が美味しいという方もいました。


牛乳パック2本、2リットルで、これが2個できました。
ガスと時間を使いますよー!
一度食べたかったので、嬉しいですが、2度と作ることはないと思います。