9月17日は、敬老感謝の日ですね。
1947年(昭和22)に、兵庫県の現在の多可町の尊重と助役が、「老人を大切にし、知恵を借りて村作りをしょう。」と、農閑期の9月15日を「としよりの日」として、敬老会を開いたのが始まりだそうです。
後に、「敬老の日」となり、9月15日に近い月曜日になりました。
一つの町の行事が広がり、国の休日になったのは、この「敬老の日」だけです。
私は、ピンクのトースターを長年使っていますが、これは十数年前、愛知県瀬戸市主催の敬老の日の抽選会で父が当てた物です。
今では実家は無くなってしまいましたが、いくつか家から持って来た品物があります。
でも、少しずつ、壊れたり無くしたりして、だんだん数が少なくなっていますが、このトースターは大切にしたと思っています。
最新の画像[もっと見る]
- WEB版 2日前
- 神の手 1週間前
- 脳性麻痺のいやし 3週間前
- プロの作曲家 3週間前
- お誕生日祝い 4週間前
- 全てのことについて感謝! 1ヶ月前
- 新しい出会い 1ヶ月前
- 血栓のいやし 2ヶ月前
- PatoDan(パトダン) 2ヶ月前
- いやしの集いのメッセージ 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます