ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

朝のウォーキング

2021年05月28日 | myself

今日はお弁当を作らないのと夜に友達と会う予定があるので

朝からウォーキング。

朝と言っても早朝ではないので日焼け止めを塗ってから行く。

いつもと違う角を曲がっていくと

国道に出た。

車が多い。

空気が悪い。

でもこんなに近かったのかファミレス・・・。

少し歩くと消防署。

ここにあったのか消防署。

家から10分くらいのところだからいつも救急車の音が聞こえるのかも。

 

国道をもう少しあるいたらホームセンターとかに行きつくのかな。

 

そこまでは行かずに元の住宅街の方に戻っていく。

 

ようやく見慣れた風景。

迷わずに帰れそう。

 

まだまだ知らないところがいっぱいある自宅周りの地図。

いつもバス停→駅→会社の往復だったから、自宅付近に何があるのか

全然知らなかった。

今度はもう少し脚を伸ばして探検してみよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェの大掃除

2021年05月08日 | myself

地元のお手伝いしているカフェでは、年に3回大掃除をする。

GW、お盆、年末年始。

この期間はカフェはお休みをするのでG退治も兼ねて大掃除になる。

いつもはG退治をするので食器を洗い直すというのが一仕事。

昨日はそれに加えて床もデッキブラシやモップを使ってきれいにした。

 

カフェはまん延防止措置のため11日までお休みだったけれど

東京の緊急事態宣言延長に準じて5月末まで休むかどうか。

まだ決定していない。

 

今はお弁当中心の営業になっている。

土日はお酒を飲む人たちが来てくれるけれど

それがだめなら売り上げにひびく。

 

どうなるのか。

街の憩いの場所になっているのでなんとかオープンしてほしい。

 

大掃除がすんでからみんなでお弁当を食べた。

近所のT水産からとったのだけれど

ここも居酒屋なのにお酒をだせなくて厳しいって。

 

お弁当が1つ残ったのをもらって帰り夕食に。

頑張っているお店のお弁当、美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいレッスン

2021年04月08日 | myself

月曜日は鬼レッスンだったけれど昨日のレッスンは楽しかった。

覚えの悪い私だからすぐにすんなりできたわけではない。

何度も間違え、やり直し、また踊る・・・・

でもそのうちだんだんできてくる。

間違える箇所が減ってくる。

その間違え方もわかっている間違え方だからOKだって。

鬼レッスンから神レッスンに変わった。

できるようになってくると楽しくなる。

ステップが手の動かし方が正しいものになってくると自信がつく。

間違った理由もわかると直すこともできる。

 

楽しくて楽しくて

先生の励ましの声もうれしくて

つい笑い顔が増えていく。

 

時間はかかったけれど

できた!

 

デモ完成まであともう少し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デモの準備

2021年04月01日 | myself

5月のデモのために着々と準備を進めている。

ホテルのパーティーではないのでちょっと簡略化はしているけれど。

先日はスロー用のイヤリングをネットで探した。

いつもお世話になる個人の人たちが集まったサイトで

派手過ぎず華やかなパールのイヤリングを探してぽちったのが

これ

ネットでみるよりも実際の方が大きいし素敵だった。

普段につけてもいいかもしれない。

ネットで買うのはやっぱりちょっと不安もあるけれど

お店に行くよりも種類が多いし価格もリーズナブル。

今回は金沢在住の作家さんだった。

ネットは失敗することもあるけれど、失敗を重ねるとだんだんコツがわかってくる。

そして届くまでのワクワク感も楽しい。

今回もドキドキ、ワクワクだった。

そして思ったよりずっと良かった。

また利用しようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の趣味

2021年03月25日 | myself

私の趣味の一つに社交ダンスがある。

今は趣味の分野をほぼ占めているのだけれど。

そのダンスの発表会(デモンストレーション)が5月末にあるので

今は練習に練習に練習。

発表会は教室内で無観客で行われるので、ちょっと寂しいけれど

それでも好きな曲で先生と踊れるのは楽しみ。

ホテルと違い教室内だし、お客様を呼ばなくていいのでお財布にも優しい。

だから2曲踊ることにした。

最初はルンバだけの予定だったのだけれど、

ミネちゃんの訃報をきいてからは彼女の歌で踊りたくなり

スローも入れたので2種類のレッスンは結構大変。

でもだんだん形ができてきたので楽しくなってくる。

デモは映像に残す撮影会になっているので、うまくできても失敗しても

後々まで残ってしまう。

ドレスもだいたい決まり、この間はイヤリングをネットでぽちった。

あとは自分で作るチョーカー。

早くやらないとあと2ヶ月しかない。

準備も含めてデモはやっぱり楽しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩

2021年03月12日 | myself

昨日は天気がよかったのでお昼休み(テレワークでもある)にちょっとお散歩。

家から15分くらいのパン屋さんへパンを買いに行った。

石窯でパンを焼くという地元では有名な美味しいパン屋さん。

一度火事になってしばらく営業中止していたけれどまた復活した。

地元民はみんな喜んでいる。

食パンとデニッシュ、クリームパンを購入。

今度は何を買おうか物色はきちんとしておく。

 

隣には和菓子屋さん。

桜餅、いなり寿司、買いたいけれどまたこの次に。

 

いつもと違う道を通って帰宅。

ちいさなカフェを発見。

コロナで休店中だった。

 

この街は田舎なのでビニールハウスや畑が残っている。

のどかな街。

 

今度来ようかな、このごはん屋さん。

 

ここを通ればここに出るのか。

私の頭の中の地図が出来上がる。

 

約40分のお散歩だったけれど気持ちいい。

これからも積極的散歩をして、街再発見!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2021年03月03日 | myself

きょうはひな祭り。

今年もちゃんと出しました。

伯母の作ってくれた木目込み人形。

収納が悪くて男雛の冠が壊れた。

1年のうち1週間くらいしか出さないのはかわいそう。

1年中出しておいたらだめなのかしら。

普通のお人形として。

 

今年は友達からも色紙をもらった。

こちらは玄関に飾ってある。

あちこちにお雛様

楽しい。

 

もちろんちらし寿司も作った。

たくさん作ったので毎日食べよう!

 

ことしのひなあられはこちら。

いつものひなあられだと飽きてしまって最後まで食べられない。

これならどうかな。

 

白酒はないけれどワインがある。

水曜日はダンスのレッスンだから

反省しながらのひな祭りになりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレワークで体調を崩した・・・

2020年12月11日 | myself

テレワークで通勤がないぶん身体が楽、と思っていたけれど

オーバーワークになったら体調が悪くなった。

一日中座ったまま。

立つのはトイレに行くときだけ。

 

ダンスのレッスンにも行けず

ウォーキングも買い物もできず

気分転換の料理もしないで

 

黙々と座り続けて仕事をしていたら

 

胃が痛くなった。

腰も痛くなった。

疲れてしまいすぐに横になりたくなった。

 

通勤の電車での読書、居眠りはそれが1つの緩和剤になっていたのかも。

もちろんダンス・レッスンは言うまでもないこと。

 

ようやく一段落した昨日

とりあえず冷蔵庫の中にあるもので夕食を作った。

残り物勢ぞろい。

小松菜、豆腐、豚肉でオイスターソース炒め。

 

でも力尽きていて、まだお腹の具合も悪いので

これ一品だけ。

 

今日はサークルの日。

だんだん身体を日常に戻していかなければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーセラーツ

2020年11月30日 | myself

ポーセラーツに挑戦。

これは白いお皿に

シールを貼ってから焼いたもの。

シールは水につけておけば台紙からはがれます。

どんな感じにするか置いてみて

細い線は切るのが難しい。

出来上がりは

自分のデザインのお皿には何をのせよう。

お正月までは飾っておく。

楽しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱのフレディを聴く

2020年11月26日 | myself

お友達に誘われて行ってきました。

宇崎竜童さんが出るので楽しみ。

でも歌わない。

 

最初は徳川眞弓さんのピアノコンサート。

バッハ、リスト、歌劇から、ショパン・・・

久しぶりのクラシック。

ピアノの音色にうっとり。

 

二部が音楽物語「葉っぱのフレディ」

春に生まれた葉っぱのフレディ、夏を過ぎ、紅葉の秋、雪の季節に散るまでを音楽と朗読で聞かせてくれる。

竜童さんの声素敵。

ちょっとハスキーな低音がフレディの気持ちを現わしてくれる。

ピアノとアコーディオンとキーボードが四季折々を奏でる。

 

「死」は恐れることはない。

必要なところにまた、生まれ変わるから。

 

アンコールの「鳥の歌プロジェクト」もあって

自粛が続き、テレワークが続く日常から離れた夜でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする