友達の主催する社交ダンスサークルへ行ってきた。
友達に会う用事があったので、ついでに踊って行けばと言われてシューズをもっていった。
サークルができてから5年。
女性は社交ダンス初めての人ばかり。
最初はみんなスニーカーからのスタートだったそう。
男性は競技ダンス経験者がいて上手だった。
ワルツ、タンゴ、ルンバ。
どれも知っているステップばかりだったので簡単だった。
私と踏歴はそんなに違わないけれど、多分私のほうが踊れる。
それは私が個人レッスンをしているということと、私の今入っているサークルのレベルが中級だから。
今入っているサークルは難しくてついていけない。
いつも落ちこぼれ。
ここの初級だったら、一気に“上手な人”になりそう。
でもダンスは常に上を見ている。
今日駄目だったら、次は出来るように。
何回も何回も練習するし金(レッスン代)も使う。
みんなが一緒のレベルで一緒に進んでいくのは楽しいかもしれない。
でも私はまた違う方向のダンスを知ってしまった。
さらに上に上へと行くダンス。
そして綺麗に踊る努力をするダンス。
ダンスパーティーでは使わないだろう難しいステップも練習している。
誰がこんな難しいのを仕掛けるか。
覚える必要はないのかも、と思いながらも。
普通のパーティーなら、先ほどの初級サークルで教えてもらったことで
十分通用する。
それなのになぜ?
さらに難しいのに挑戦するのか。
競技に出るわけでもないのに。
多分、新しいことに挑戦するのが好きだからかもしれない。
今、ダンスのサークルを探している。
でも前出のところは私には易しすぎるし、場所が遠い。
なかなか日時があわないのが実情。
アンテナを張り巡らしておかなければ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます