ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

今日のマカナイ

2018年03月31日 | 美味メモ
いや〜、忙しかった、忙しかった。
平和な土曜日だと思っていたら
ランチもそこそこ混んで
夜は
テニスチームが10人
野球チームも最終的には8人
予約のお客様が6人
を同時にこなした。

途中で

自家製ピザとビールで休憩。

8時の閉店時間になっても誰も帰ろうとしない。
しかたないのでシャッターを閉める。
もう9時。

それから片付けて
お疲れ様のマカナイ。





クリームパスタと自家製の漬物
そしてビール。

腰が痛い。
休憩がぜんぜんなくて、9時から9時までは
本当に疲れる。

それでも、常連さんたちやスタッフ仲間とのおしゃべりは楽しい。
だから続いているのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

においの不思議

2018年03月30日 | 日々雑感

この間カフェで話していた時の事。
ライブの時の香水のにおいになった。
女性はみんな、においがきつかったよね、と言ったのだが、
男性は誰一人として気づかなかったと言った。
女性と男性と嗅覚が違うのか?

動物などでは、身体からにおいを発して異性を誘うと聞くけれど、
この場合は、いくらにおいを発しても異性が気づかなかったということになる。

それじゃあ、だめじゃん。
いくら香水をつけても何の効果もなかったじゃない。
それとも同性にむけてだったのだろうか。
それなら失敗だよね。
もう「香水のつけすぎの人」というレッテルを貼ってしまったから。

ダンスの時はどうだったのだろうか。
自分のにおいが気になる。
また、化粧品のにおいのきつい人と踊った先生の感想も聞きたい。

これからちょびっと香水をつけてみようかな。
去年の夏、デオドラント効果のある汗をおさえるのがいいかなと思いドラッグストアに行った。
買う時に試したら、とてもにおいのきついものもあった。
結局買わなかったのだけれど。

今年はどうしようかな。
さわやか柑橘系を試してみようかな。
どこへ行っても冷房がきいているので、普段はそんなに汗もかかないのだけれどね。
(レッスンのきびしい時は汗まみれ~)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリルでポン!

2018年03月29日 | 美味メモ

魚焼きグリルの中に入れる耐熱のお皿を手に入れた。
素材をそのまま入れて、15分間放置。
すると・・・こ~んな感じにできあがる。

真ん中は鶏の手羽肉。
野菜も一緒に調理できて簡単に豪華な一品ができあがる。
そのままテーブルにも出せるし簡単だし。

でもこれはお弁当のおかず用。
味は塩コショウでレモンをしぼって。
日曜日の夕方からは、1週間のお弁当と夕食の準備をする。
午前中は掃除、洗濯をしているから、貴重な休みの日曜日は、実は結構忙しい。

土曜日のカフェのお手伝い。
これを月に1回くらい休まないと、身体がもたないと言われた。
何もしなくていい自分だけの1日が必要。
好きなことをし、好きなところへ、気ままに行ける・・・そんな1日。

なかなかできないけれど必要なのはわかる。
いつも何かに追われている感じが続いているから。
休まなくては。
せめて月に1回は、何もしない日を作らなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美と若さ!

2018年03月28日 | myself

今、番組改正中で特番ばかりをやっているので、TVがつまらない。
昨日、ふとBSプレミアムを見たら、面白そうな番組をやっていた。
それは

「美と若さの新常識 和食スペシャル」

魚が身体にいいことはわかっている。
ある家庭のご主人のコレステロール値が高いので、1週間、魚中心の食生活に挑戦した。
奥さんがいろいろと工夫をして魚料理を朝、昼、晩と作る。
最初は美味しいと言っていたが、最後には、子どもたちが肉が食べたいと言い出す。
その時に出てきたさかなが、サバの醤油漬け。
これがお肉よりも美味しすぎて、子どもたちも大満足。
そして1週間の結果は・・・
どの数値も大幅にダウン。
魚がいかに健康食かの証明だった。

魚は嫌いではないが、サバがダメ。
でも青魚は本当に体にいい。
だから頑張って食べてみることにする。
美味しい料理も紹介していた。
サバのタルタルソース。
これはサバのムニエルに、タルタルソースを添えるのだが、このソースがなんと、お豆腐なのだ。
もう一つはサバ缶のトマトソースのパスタ。
これも美味しそう。
両方とも週末にチャレンジ!

このあと番組は、お米と出汁についてだった。
結構見応えがあり、次回も楽しみになった。
私も魚生活を続けてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワルツ・ワルツ・ワルツ・汗・・・

2018年03月27日 | 社交ダンス

昨日はみっちしワルツ。
ワルツって、時々頭が真っ白になる個所がある。
そして少ししてから、意識がもどったりと、つまりは不確かなのだ。

わからないところはウィーブ。
ここって、前の時も何度も聞いたところ。
その前も、何度も聞いたところ。
どうしてできないのか。
先生には「わかった、と思っても、身体で覚えていない」と言われた。

そうなのよね~。
今もどういうステップかがわかっているし、先生の動きも目に焼き付いているのだけれど、
自分がやると、???となってしまう。
自主レッスンをして、今度のレッスン日まで自分のものにしなくては。

つま先で立つこともよくできない。
15秒立っているのがやっとだし、ふらつく。
体幹がしっかりしてないし、バランス感覚がダメ。
だからつま先で片足に乗り切らなくて、
ナチュラル・スピンターンの時にバランスを崩してしまうのだ。

もう一つ私の課題。
自分で動くこと。
自分の足で動くこと。
ダンスは二人で踊るものだけれど、一人一人が自分の役割をきっちりと
できなければスムーズに踊ることができない。
そして自分の足で動くとバランスが崩れる。
汗、汗、汗・・・・・。
スタンダードであまり汗をかかないのは、自分の足で動いていなかったからだ。

もう根本的なところからできていない。
来週からは4月に入る。
デモの練習も入ってくるだろう。
目標があるということはレッスンに身が入るし、また楽しい。
とはいえ、日にちがせまってくると、追われている感もある。
練習を重ねても、ちっとも上達しない自分に嫌気がさす。
わかっているのに、できない身体に愛想を尽かしてしまう。
気持ちだけが焦っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうから和食

2018年03月26日 | myself

しばらく夕食は和食中心、魚中心にしようと思う。
で、昨日の献立。

すずきの味醂漬け
具だくさんの味噌汁
もずく酢
きゅうりのサラダ
納豆
湯葉みそ
発芽玄米入りご飯

いかかでしょう。
健康食そのもの。

これで少しはダイエットになるかな。
それにしても今日は朝からお腹がすいていた。
やっぱり「肉」を食べなくてはだめだなぁ~。
また献立を考えよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のマカナイ

2018年03月24日 | 美味メモ
土曜日のシェフは天ぷらが得意。
だんだん腕を上げ、衣は薄くサクッとしていて、揚げたてを食べれるのは嬉しい。


サラダや小鉢もついて、これで700円は安いと思う。


今日は夜も手伝った。
夜のマカナイにはビールもつく。



カキフライをつまみに、常連さんたちとのおしゃべりも楽しい。

ちょっと今日はカロリー過多だったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のダンスは・・・

2018年03月23日 | 社交ダンス

水曜日にレッスンに行ったので、西日暮里駅に降りたときはまた今日も・・・という感じでなんとなく嬉しい。
木曜日は個人レッスンに始まり、ラテン・サークル、ストレッチと盛りだくさん。
だから楽しみな曜日の1つになっている。

個人レッスンはサークルで今やっているクイックを。
いつまでたってもステップが覚えられない。
何度もやり直して、ようやく三分の一のところまで。
でも今日のレッスンでは、すでにその先に進むんだろうな。
また、おたおたしてしまいそう。
本当なら予習をしていきたいところだけれど、復習がようやくという感じ。

それからラテン・サークル。
まずは準備運動。
もうここで汗が・・・・。
なかなか体重の移動がうまくできなくて、腰を振るだけになってしまう。
ゆっくりやってもできないのだから、曲に合わせるとあたふた。
見よう見まねで、ステップを真似ているしかできない。
結局、ずっとあたふたしながら終わったような気がする。

そのあとはストレッチ。
筋トレのようなストレッチ。
私のウィークポイントの足の裏側の筋肉ををじっくりと延ばす。
そのあとストレッチポールをつかって背中を。

肩を上げないで腕を上げる。
これが結構難しい。
でも実はこれはいつも言われていることだった。
ホールドを組むときに肩を下げてと言われていたのだ。
肩を下ろして腕を上げると背中を使うことに今さらながら気づいた。
でも、これからは背中を意識すると、首が伸びて腕が綺麗に上げることができるようになると思う。

帰り道、なんだか足が重い。
これはダンスをたっぷりやったせいか、ストレッチのせいか。
夕食を食べたのに、またお腹がすいたような気もした。
身体を動かすのって、気持ちいいし、楽しい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからタンゴを

2018年03月22日 | 社交ダンス

タンゴのカウントの取り方が上手くいかないので、いろいろな曲を聞いて練習をすることにした。
通勤の電車の中でYoutubeを聞きながらできる。
さっそく今日から始めた。
いろいろなタンゴの曲があり、私も知っている曲がいくつかある。
タンゴもいいな。

タンゴの曲には1つ思い出がある。
もちろん宝塚がらみ。
いつだったか、多分花組。
トップは?
作品名は?
忘れてしまうほど昔。
でも、あるシーンだけを今でも鮮明に覚えている。
それは男役が燕尾姿で、下手端から上手へと斜めに1列になって踊っていくシーン。
その時の曲が「奥様お手をどうぞ」・・・だったと思う。
たぶん誰かに聞いたのかもしれないが、今あらためてそれを聞くと違うような気もするけれど。
どちらにしろ、そのダンスはとってもカッコよかった。
そして曲がタンゴだったということだけを覚えている。
だから私がタンゴを踊る時はこの曲にしようかなと、実はひそかに思っている。

タンゴってなんとなく避けてはいたけれど、本当はとっても難しく、とっても素敵。
そして結構派手かもしれない。
去年のコンペでプロが一斉に踊ったのをみた時、そのスピードに圧倒された。
その勢いに思わず後ずさりしてしまうほど。
今度、何かの機会があったら挑戦してみよう。
機会がなくても、レッスンに組み入れてもらおうかな。
またまた、やりたいことが増えた。
時間がいくらあってもたりない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も楽しかった!

2018年03月21日 | 社交ダンス

雨にもめげず(途中から雪)、今日もダンスのレッスンに。
帰ってきてから、しみじみと思った。

楽しかった!

レッスンの最中は必死だから楽しんでいる暇はない。
1時間があっという間に経つ。
今まで週2回1レッスンずつだったのだけれど、3月から週1回で2レッスンに変更した。
このほうがじっくりと教わることができて、呑み込みの遅い私はようやく覚えることができる。
また疑問点もゆっくりと聞くことができる。
でもまだ慣れなくて、1週間のうち、もう1回レッスンがあるような気がしてしまう。

今日はレッスンの最中で視線を感じた。
視線の端に見えたのはオーナー先生の姿。
私のダンスを見ているのか、はたまた、スタッフの先生の指導の様子をみているのか?

そんなことに気を取られちゃだめ。
集中集中。

ワルツとタンゴ。
まだまだ完璧にとはいかない。
でもなんとなく感触はつかめてきたような気がする。
やっぱり週2回がいいかな。

終わってからも特別ストレッチ講座。
なにしろ足の筋肉が弱すぎる
だから膝が痛くなったりするのだろう。
これからダンスを続けていくのならば、こういうケアも必要だと思う。

明日はラテンサークル。
こちらも楽しい。
自分が楽しければ、上手くできようが下手だろうがどっちでもいい。
誰に迷惑をかけるわけでもないのだから。
もっともっと楽しんじゃおう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする