最近、携帯に迷惑メールが増えてわずらわしくなったので、思いきって今年からアドレスを新しくした。
年賀状に新しいメアドを刷り込んだり、頻繁にやり取りしている人には、新しいメアドで変更を知らせた。
新しいメアドを出した人たちからは、「了解」との返信ももらった。
しかしここ最近、ある人ととの連絡がつきにくくなった。
なぜか私の携帯は、彼女のメールの1/3しか受信していないらしい。
いろいろな業務連絡(?)があるから、頻繁に送受信をお互いにしていたのだが、プツと切れる時がしばしばある。
忙しいのかな、どこかへでかけたのかな?
とお互いに思っていたけれど、どうやら私の携帯は彼女のメールを受信していなかったらしい。
携帯メールになれてしまったので、いまさら電話でやり取りは面倒だし人目がある。
試用だから会社のPCに送ってもらうわけにも行かない。
また、ちょっと時間のあるときのチャットもできない。
「携帯電話」が登場したときから使っている。
外出したときに公衆電話を探す手間が省けて便利だった。
それが携帯でメールができるようになると、ちょっとした連絡なら仕事中でもこそっと済ますことができる。
それに慣れてしまったのででもそこそと私用電話をかけたりしていたのが、メールだと目立たないので便利。
そういう生活に慣れてしまうと、一つの歯車がくるっただけでとても不便な生活になってしまう。
あまり便利な生活に慣れないほうが、自然で人間らしいとは言われているけれど、やっぱり慣れてしまった便利さから、元に戻るのは生活スタイルさえも変わってしまう気がする。
便利さとはいいのか悪いのか。
なければないで、ちゃんと生活はできていたのに。
ところで私の携帯にメールを送ってくれた方。返事がこないと言って友情を疑わないでください。それはどこか宇宙の中で迷子になっているかもしれません。
(このブログ、友達には一人しか教えていないから、ここでこんなこと書いても気づかないかもしれない。返事がこない。失礼なヤツだと思っているかもしれない。
年賀状に新しいメアドを刷り込んだり、頻繁にやり取りしている人には、新しいメアドで変更を知らせた。
新しいメアドを出した人たちからは、「了解」との返信ももらった。
しかしここ最近、ある人ととの連絡がつきにくくなった。
なぜか私の携帯は、彼女のメールの1/3しか受信していないらしい。
いろいろな業務連絡(?)があるから、頻繁に送受信をお互いにしていたのだが、プツと切れる時がしばしばある。
忙しいのかな、どこかへでかけたのかな?
とお互いに思っていたけれど、どうやら私の携帯は彼女のメールを受信していなかったらしい。
携帯メールになれてしまったので、いまさら電話でやり取りは面倒だし人目がある。
試用だから会社のPCに送ってもらうわけにも行かない。
また、ちょっと時間のあるときのチャットもできない。
「携帯電話」が登場したときから使っている。
外出したときに公衆電話を探す手間が省けて便利だった。
それが携帯でメールができるようになると、ちょっとした連絡なら仕事中でもこそっと済ますことができる。
それに慣れてしまったのででもそこそと私用電話をかけたりしていたのが、メールだと目立たないので便利。
そういう生活に慣れてしまうと、一つの歯車がくるっただけでとても不便な生活になってしまう。
あまり便利な生活に慣れないほうが、自然で人間らしいとは言われているけれど、やっぱり慣れてしまった便利さから、元に戻るのは生活スタイルさえも変わってしまう気がする。
便利さとはいいのか悪いのか。
なければないで、ちゃんと生活はできていたのに。
ところで私の携帯にメールを送ってくれた方。返事がこないと言って友情を疑わないでください。それはどこか宇宙の中で迷子になっているかもしれません。
(このブログ、友達には一人しか教えていないから、ここでこんなこと書いても気づかないかもしれない。返事がこない。失礼なヤツだと思っているかもしれない。