今日は喘息の方の診察日。
この2~3週間、なぜか午前と午後に、胸が苦しくなることがある。
メプチンを使えば楽になるので、1日に2呼吸くらいは使っている。
毎日のことなので、この後どうなるのだろうと心配だった。
診察では胸の音はきれいとのこと。
Dr.もどうしてだろうと首をかしげる。
確かに発作が続くことはなく、深呼吸したいくらいの苦しさだし、メプチンで楽になるし、今のところは深刻な状態ではない。
結局、朝晩にしている吸入の回数を2回から3回に増やすように指示がでた。
この吸入を3呼吸すると、声がかすれてしまい、出にくくなるので嫌なのだが仕方がない。
今年は、風邪もひかずにすんだので、喘息の発作もなく安心していた。
花粉の影響もなく、もう治ったのではないかと思ったほどだった。
それがここのところ、季節の変わり目だからだろうか、胸が苦しくなることがある。
会社までのゆるい上り坂も苦しかった。
油断してはいけないという戒めだろうか。
今日はメプチンももらったので、4970円
心療内科と合わせて、毎月1万円ちかく医療費が出ていく。
喘息は一生続く病気だから、医療費のために仕事をしているようなものだと、いつもつくづく思っている。
きょうは成田で講演会があったので、はるばる出かけた。
お昼はホテルでバイキング。
バイキングに行くと、ついつい食べ過ぎる。
ダイエット中だけど、炭水化物さえ避ければ、たいてい食べることができる。
それも9品目とることも可能。
考えながらとったつもりだが、やはり取り過ぎた。
写真は第1回目。
もちろん、お代りにいき、これ以外にひき肉とキャベツの重ね焼き、鶏肉のトマト煮、エンドウ豆のスープをとってきたので、絶対食べすぎ。
食事終わり頃、ウェイターがデザートを案内しにきた。
こればかりは食べられない。
残念。
でも食べられたとしてもお腹一杯だったけど。
父母と松江に行った時の、朝のバイキングを思い出した。
バイキングに不慣れな母が、皆の分と言って、スクランブルエッグだけを山盛り持ってきたことがあった。
それが可笑しくて、いつまでも語り草になっていた。
バイキングに行くたびに、あの日の光景を思い出す。
カマンベールチーズの西京漬け・・・美味い!
荒挽きソーセージ・・・美味い!
豚肉の5時間煮・・・美味い!
桜エビと大根のサラダ・・・美味い!
シーザーサラダ・・・美味い!
刺身・・・美味い!
メンチカツ・・・美味い!
そして私はウーロン茶。
ビールはそんなにも飲みたいとは思わなかった。
ダイエット中だけど、食べられるものは結構ある。
ただ、9品目にならないだけ。
そして、少しずつしか食べなかったけれど、520Kcalもある。
宴会は辛い。
なぜ、ダイエットするのと聞かれた。
答えはゴールデンプロポーションを手に入れるため。
昨日は久しぶりのカフェのシフト日。
12時に22名の団体様が入っていて大忙し。
でも、ウォーキングの途中休憩のランチだったので、あっという間に食べて、あっという間に出て行った。
あとはちらほら。
夕方も余り混まずに終わった。
いつもくる常連のおじいさんとおばあさんが、お昼と夕方と2度も来てくれた。
おじいさんの方はもう90近いはず。
元気に手押し車につかまって一人で来る。
夜はお酒を2合のんで、いい気持で帰った。
おばあさんの方は80過ぎているとおもうけれど、まだまだ元気で、近くで行われたイベント会場へいき、一緒に踊っていた。
でも夕方また来たときは、午後に来た時と同じ愚痴を言いにきただけ。
相手をするにも疲れるけれど、聞いてあげると喜んで帰って行った。
連休にホームに入るらしい。
きっと寂しいのかもしれない。
しかし困ったのはマカナイ。
サンドイッチが蕎麦かの2択だったのだ。
もちろん蕎麦にしたが、天ぷらも何もつかなくて、す蕎麦なのに200Kcal以上もある。
夜はダイエットスープなので、この日は全部で860Kcalくらいしかとっていないし、9品目がないので栄養のバランスが悪い。
これから週一度はこういう日がでてくる。
ゴールデンプロポーションまで、あともう2か月弱くらいの辛抱。
なんとか頑張る!
今日のお弁当は、たまにはいいだろうという豚肉。
キャベツたっぷりと炒めて一品。
貝類が入らなかったので9品目はいかなかった。
307Kcal。
4月6日から始めたダイエット。
今日で3週間目だけど、なんとなんと、体脂肪が1.9%ダウン、内臓脂肪も-1。
体重は2.6kg減少。
内臓脂肪の-1というのはすごいことらしい。
きょうは脚のリンパマッサージの復習と、お腹周りのマッサージを教わった。
これも理想体型に持っていくには必要なこと。
できれば毎日お風呂でやったほうがいいらしいけれど、疲れて帰った時はできない。
それでも頑張ってやるつもり。
マッサージで余分な脂肪をリンパ節の方に流していくのだけれど、1回では覚えられない。
リンパに沿ってなでるだけでもいいらしい。
食事は肉類と野菜をもっととった方が体重を落としやすいそうだ。
つまりは9品目をバランスよくとるということ。
野菜、海藻、魚、肉、回、卵、乳製品、豆類、油脂の9品目。
ついついダイエットと思って、油脂を制限してしまうが、ある程度の油脂は必要なのだ。
牛乳も、チーズもとっていいのだが、病気をして以来、牛の製品は積極的にとっていない。
これからはチーズとヨーグルトで乳製品を摂取。
また、9品目に入っているので、卵を毎日食べている。
コレステロールが高くなるかと思って、以前は卵はとっていなかった。
でも痩せればコレステロール値もさがるはず。
今度の健康診断が楽しみになってきた。
さあ、今日は何を食べよう。
ハンバーグがあったので、肉はそれ。
魚はツナ缶。
これをキャベツと一緒に炒めて、卵でとじてみよう。
貝類はホタテを解凍してあるので、それでOK。
煮豆とうの花と、デザートにヨーグルト。
実はなぜか間違ってプリンを生協に頼んでしまったので、これを内緒で食べなくてはならない。
卵と牛乳と砂糖だから少しくらいならいいだろう。
といいわけをしながら。
明日はカフェのシフトが入っている。
マカナイがお蕎麦だといいな。
またかつ丼だったら食べられないから。
あと1ヶ月、なんとか頑張ってみよう。
きょうも戸山公園にお散歩。
戸山公園はいろいろな花が咲きほこっていた。
こでまり
ポピー
「おおがめなんてん」と書いてあったが、ネット調べてもでてこない。
パンジーとストック。
ここは癒される。
たった15分くらいだけど、緑の中にいると気分がいい。
それにしても、安物は買うものじゃない。
近所のスーパーでレタスが安かったので飛びついた。
日曜日に買って、すぐに使わなかった。
水曜日に使おうとしたら、上の葉が3~4枚、茶色くなって腐っていたのだ。
しかたなく、腐っているレタスの葉を取り除いたら、食べられる部分が、やけに小さくなってしまった。
きっと、レタスも賞味期限切れが近かったので、安売りしたのだろう。
生協のはそんなことはない。
しかもレタスが甘い。
ちょっと高いけれど、無駄なく使えるので、この方がいいかもしれない。
でも前と違って、ダイエットを始めてから、サラダはお昼の一回だけなので、なかなか野菜が消費しない。
レタスは蒸しレタスにして、量を多くとるようにはしているのだが。
トマトもようやくミニトマトになったと思ったら、知り合いから美味しいからといって、大きいトマトをもらってしまった。
これも早く食べなければ、グズグズになってしまう。
かまぼこの賞味期限は今日だった。
昨日、一応茹でたのだが、明日はもう食べない方がいいかな。
大丈夫のような気もするが、お腹をこわしたくない。
以前、温泉卵の賞味期限1日切れを食べて、お腹をこわしたことがあった。
ものすごかったので、会社も休んでしまったほど。
そんなことが無いように、今は、賞味期限を守ってもったいないけれど捨てている。
一人だと、そういうところで無駄がでてしまう。
だから今は、野菜も冷凍のもの(ほうれん草、かぼちゃ)を買っている。
それでも十分美味しい。
お弁当になってから、冷凍食品の活用度が増えているようだ。
便利な世の中になったものだと、つくづく思う。
今日はあと、もずく酢とゆで卵もあり。
全部で389Kcal。
油を使っていないので少ない。
現在体重は2.4kg減!
かまぼこを入れ忘れた。
どうしよう・・・・。
もう一杯で入らなかったのは事実だけれど。
一応9品目を考えながらいれているので、鰊の昆布巻きをいれたところで、魚の項目が頭から滑り落ちてしまったのだ。
どうしよう・・・・。
と問題にするほどなのには、賞味期限切れというものがあるからだ。
かまぼこを買っておいたのを忘れて、また買ってしまったので、そこからしていけなかったのだが、たしか今日か明日くらいまでのはず。
まだ、期限内だったら、今日帰ってから煮てみよう。
昨日は下ごしらえはレタスだけ。
オムレツの具は前もってつくってあるし、後は切ったりするだけなので、TVを観ながらの下ごしらえ。
そして今日も早く目覚めた。
なんと6時に目が覚めてしまったのだ。
5時間半しか寝ていないのに、もう起きてしまった。
今、脚に弾性の包帯を巻いて寝ている。
こうすればむくみ解消となるらしい。
その手間があるので、寝る前と起きてから時間がかかる。
巻くのはそんな手間ではないのだが、おきてから包帯を元の形に巻き戻すのに時間がかかる。
そのままほっておいて、あとでやればいいのだが、夜のほうが時間がないので、早く起きた朝には、ちゃんと片付けることにしている。
母が生きていたころは、脚のむくみをとるために、毎朝、包帯を巻いてあげていた。
そのため巻くのにはなれている。
これをすると圧がかかるせいか、脚がすっきりするのだ。
昨日はお風呂で脚のマッサージもしてみた。
スクラブで角質をとってから、リンパ節に向かってマッサージしていく。
こうして足元もきれいにしていくダイエット。
今度は手とお腹のマッサージも教えてもらう予定。
内部と外部から、美しくなるために、日々努力、努力。
きょうは474Kcal。
天気がよければ、お昼休みに散歩をすることにした。
といってもゆっくりお弁当を食べているから15分くらいしかないのだが。
今日も戸山公園から玄國寺まで歩いた。
このお寺は小さいのだが、庭がよく手入れされていて、きれいなので時々寄るのだ。
今の時期は牡丹が満開。
大輪の花が小さな庭を華やかにしている。
ここの総本山が、牡丹で有名な奈良の長谷寺だからだろうか。
と、艶やかな牡丹の花に納得する。
歩くと少し汗ばむ。
気候もよくなってきた。
これからは、藤、紫陽花と楽しみな花が増える。
少ししか歩けないけれど、散歩も続けよう。
いつも座ってPC画面を見ている仕事だから、緑の中でリフレッシュすると、午後からの仕事もまた、はかどるような気がする。
きょうは失敗。
なぜかというと、ミートボールにつなぎとして片栗粉が入っていたのに気付かずに買ってしまったから。
これも炭水化物なので、ないほうがいい。
ということは、ハンバーグもパン粉とか入っているかもしれない。
どこまでが許容範囲なのだろう。
少しならばいいかとは思うけれど。
積極的に摂っているわけではないし。
それをのぞけば、新顔としてシーフードミックスが登場。
冷凍だったので、30分流水につけてもどさなくてはならない。
昨日は早く帰ったので、すぐにその作業に取り掛かる。
ここで気づいた。
キッチンでやっていると、水が占領されてしまい、ほかの作業ができなくなるということ。
そこで、シーフードたちには洗面所に移動してもらった。
洗面所はシャワーになるので、まんべんなく水がかかっていい感じ。
冷凍が解けたところで調理にかかる。
特別に変わったこともできないので、塩コショウでのソテー。
ただ、どのくらいやれば火が通ったのかわからなくて、焦げ付く前に、酒を入れて酒蒸しにしてしまった。
それでも十分美味しそう。
ここで魚介類が一気にとれるのだ。
きょうはレタスは蒸してみた。
というのは、昨日茹でたら水がでて、たいへんだったから。
蒸せばそんなに水が出ないと思った。
本当は、かまぼこも入れる予定だったが、スペースがない。
明日に回そう。
期限が切れる前に食べなくては。
結構、料理を楽しんでいるかもしれない。
でも、料理らしい料理はしていない。
かぼちゃを煮たぐらいだから。
このダイエットは、蒸し料理が一番いい。
だから簡単なのだ。
材料も鶏肉があればOK。
そんなに料理の腕もいらない。
私でさえできるのだから、ダイエットを考えている人なら、簡単に作れると思う。
2か月の強化月間が終わってからも、これを続けそうな気がする。
現在体重は2.2kg減!(3週間で)
きょうは418Kcal。