昨日から本格的に風邪を引いた感じになった。
熱はないけれど、変な汗をずっとかいていた。
あと、咳と鼻。
ダンスに行きたかったし、日曜日の歌舞伎にも行きたかったので薬を買いに行った。
病院へ行ってもよかったのだけれど、たぶんPLを処方されると思ったし、これは眠くなるので仕事中はNG。
風邪薬を買うなんて何年ぶりだろう。
いつも病院からもらっていたので、何を買ったらいいかネットで調べる。
そうしたら、どこのサイトにもル〇アタックが良いとでていた。
お昼休みに買いに行く。
1980円と病院へいくよりかなり割高。
ランチを食べた後、さっそく服用。
注意書きには、既往症や副作用についていろいろ書いてある。
それを読むとなんだかこわくなってしまう。
もし副作用がでたら、いつも行く病院が近いので駆け込めばいい。
3錠飲む。これは5日間しか服用してはいけないので、45錠しか入っていない。
飲んだら、割とすぐに身体がらくになった。
咳もある程度止まったし、鼻も通りがよくなった。
こんなにすぐ効くのか・・・。
これならダンスレッスンにいけるな。
と、夕食代わりのチーズサンドを食べた後、もう3錠飲む。
すっかり治ったような感じで、レッスンを受けることができた。
なかなか売薬もいいな。
病院で長く待たされるより手軽。
そして、今朝また3錠飲んでから出勤。
朝起きたら、声が変わっていたが、それ以外は正常。
今日一日飲んだら、風邪は終了ということになるかもしれない。
昨日から咳が続いて苦しい。
喘息の発作か?
と思ったが、鼻もぐすぐずしているので、これは風邪。
そういえば2~3日前から、鼻の奥というか喉の奥がいがらっぽかったしなぁ~。
この数日の気候の変化と夏からの疲れが、私の身体を弱っちくしてしまったようだ。
あたたかいものをたべて早めに寝る。
という風邪の鉄則を守るべく、昨日は早めに帰ったが、結局食べたのはオムライスとスープ。
お風呂に入って寝たのは12時半。
いつもと同じじゃないか。
朝起きてからも、咳と鼻水が止まらないけれど、今日はダンスレッスンもある。
あとで風邪薬を買おうと思って家を出た。
会社へ着くと、身体も心も戦闘態勢に入ったようで、シャキッとしてきた。
私にとって仕事場は戦場。
ここでは気を抜かずにやらなければならない。
失敗は許されない。
全国の読者から怒りの電話攻撃を受けてしまうから。
今日はダンスに行けるかな。
お昼休みに薬を買ってから考えよう。
・・・・と実は、ちょっと弱気にもなっている。
NHKの秋の海外ドラマは、マスケティアーズ(パリの四銃士)から戦争と平和に変わった。
四銃士もかなり面白かったし、ルイ13世のころのお話なので、衣装の豪華さにみとれていた。
また何よりも、宝塚の昔の三銃士を思い出していた。
当時(っていつ?)、関西ローカルで花の指定席というTV番組があり、若手がでていたのだが、もちろん関東在住の私はみることができない。
関西の友達にダビングしてもらい、はっきりしない画面をみていたのだ。
そのころを思い出し、ダルタニヤンやアトス、アラミス、ポルトスに当時の若手スターの面影を重ねながら観ていた。
今度の「戦争と平和」は、星組公演で南風まいさんと榛名由梨さんの退団公演だった。
この公演がきまってから原作を読んだ。
ロシア文学なんて、名前からして面倒くさいしと敬遠していたのだが、これがなんと、面白くて面白くて・・・。
私の中の海外文学作品の中でのBEST1になった」。
アンドレイとピエール。
対照的な二人を軸に、ナポレオン軍との戦争を描いていく。
アンドレイは日向薫さん、ピエールに榛名由梨さん。
そのイメージがあるから、テレビ版の俳優さんは、ちょっとイメージ違い。
ひとつ救われたのはニコライを演じる俳優がまあ、ましだったことかな。
宝塚大劇場に観に行ったとき、地震があったのかどうか忘れたが、途中で舞台が止まってしまった。
音声がはいらなくなってしまったのだ。
ちょうど下手袖からマリコちゃん(麻路さきさん)が出てきたときだった。
暫く中断した。そのまま立ち尽くしているマリコちゃん。
ようやく幕がしまった。
マリコちゃんは一礼をして引っ込んだ。
20分くらいお芝居は中断して、中断した次の場面からのスタートとなった。
私の長い(?)観劇生活でも、このような事故は初めてだった。
また、ラストに一同が並び平和を歌い上げるとき、死んだはずのアンドレイがせりあがってきた。
そして中心に一段高く立つ。
その横に榛名由梨さん。
専科で辞めるって、こういうことなんだ。
真ん中に立てないんだ。
と、ちょっと悲しくなった。
そんな思い出のある「戦争と平和」。
「ダウントンアビー」までの繋ぎだと思うが、日曜日が楽しみになってきた。
昨日はラテンの日。
今はチャチャチャを女性の先生に習っている。
それが終わった後、特別レッスンとして、クリスマスデモ用のワルツの練習をいれてもらった。
だって、まだうまくできないのだもの。
チャチャチャはロックをかけて歩くステップが難しいし、早いテンポについていくのも難しい。
その上、歩き方もさらに難しい。
足の裏をめくるように歩く・・・???
この練習だけでもパニックに。
片足ずつの体重移動もパニックに。
最初は上手くできていたのだけれど、そういう細かいところを入れてやると、できなくなる。
パニックのまま終了。
さあ、靴をかえてワルツ。
チャチャでパニックになっていた私を先生が見ていた。
そこですぐにワルツの練習に入らず、今サークルでやっているタンゴをやって、一度落ち着かせようとしてくれた。
タンゴも完璧ではないけれど、なんとか最後までできた。
タンゴのおかげで、熱くなっていた頭の中が少し冷えてきて、ワルツモードになることができた。
ワルツはあちこちできないところが、後から出てくる。
この間のフォローF~バックホイスクは、できるようになったが、今度はターニングロック・トウ・ライトがあやふやになる。
先に進みながら、後に戻りながら、細かくステップを確認。
本当に、1ステップずつ、細かく教えてもらう。
でも見直せば見直すほど、できないところが出てくる。
こんなので、クリスマスにできるのだろうか・・・。
終わってから先生たちとTALK TIME。
モダン、ラテン合わせて8人の先生に習っているという人がいる話を聞く。
そして、その全部の先生とデモにでる。
振りを全部覚えているそうだ。
もうかなりのお年だそうだが、すごいの一言。
そして流れで、本当に流れで、言ってしまった。
「プロアマミックスコンペに出たい!」
来年の事だけどね。
まだ詳しい要綱もきていない。
でも目標に向かって、練習をする、この練習が楽しいのに気付いた。
本番はまだ経験していないけれど、練習期間が楽しい。
だから来年もまた、コンぺに向かって、楽しい練習をしたい!
土曜日のカフェの仕事は、ほとんど病人状態だった。
腰も痛いし、お腹の調子も悪いし・・・。
でも、パーティーといつもの団体が夜に入っているので、朝の9時から夜の9時まで、休憩もなく頑張った。
日曜日はゆっくり寝ていられたので(それでも9時起床)、起きてから洗濯をしながら風呂掃除。
今まできちんと掃除をしてなかったので、これでもかというくらいに磨き上げた。ふぅ~。
お昼頃まで家事をしてから出かけた。
そのころには気分もよくなってきていた。
まず上野のケントで今度のOB会用の靴を買いに行く。
足が外反母趾なので、なかなか合うのがないので、ダンスシューズなら柔らかくてはきやすいだろうと思ったのだ。
黒の普通のパンプスを購入。
なんと、最後の一足だった。(作ればあるけれど。基本的にダンスシューズのお店なので、外履き用はあまりつくっていない)
上野の駅中でケーキセットを食べて休んでから、ヘアアクセサリーを買う。
何かないかなと紀ノ国屋をうろつく。
スープとおせんべいを買ったけれど、まだほかの店をうろうろ。
随分と駅中もお店が増えて、お土産コーナーにはイートインまであるのにびっくり。
地元の街に帰り着いてから、コロンを探しにマツキヨへ行く。
ダンスを始めてから、男性と身体を接しているので、自分が匂わないか気になったのだ。
いろいろと手につけて試していたら匂いが混ざって気持ち悪くなった。
結局、変なにおいをつけて不快にさせるより、何もないほうがいいとの結論に達する。
今度はマニュキア。デパートの中のショップに入る。
やはりダンスを始めてから、手をきれいにみせるということに注意をするようになった。
ベースコートを含めて4点。
店員さんが1500円以上買うと15%引きだというのでつい・・・・・・。
バッグ欲しいなぁ~と思って見ていたら、いいのがあるじゃない。
これは出会いだ!
と思ってまたまた無駄遣い。
でも、今ちょうどカードで買えば15%引きになるというセールなのでお得だと思った。
どうせ、いずれは買うのだから、と自分に言い訳をする。
最後に夕食のおかずを買いに地下へ。
久しぶりに神戸コロッケが食べたいな。
鶏ささみの大葉巻き梅肉ソース。
キャベツコロッケ。
定番、ジャガイモコロッケ。
帰るころにはすっかり元気になっていた。
さあ、ストレスも解消できたかな。
また今週も頑張ろう!
月曜からダンスレッスン!!
今日、ついにダウン。
朝は4時ころ目が覚めてしまった。
それからが眠れない。
トイレへいってみたり、水を飲んでみたり。
ごろごろとベッド上でころがってみたり・・・。
全然眠れず、それどころか腰が痛い。
6時過ぎた。
そろそろ起きなくては、と思っても腰が痛くて無理。
今日は休むしかないかなと覚悟をする。
覚悟をしたら眠気が襲ってきて、しばし寝ることができた。
3時間くらい眠れた。
10時になってから会社に休むとの電話を入れる。
それから、またホッとして眠ることができた。
11時。
腰の痛みも消えていた。
これは疲れがたまっていたのかもしれない。
何しろ休みなしで1ヶ月半働いていたから。
いや、その前から土日も仕事を入れていた。
最近、本業のほうが忙しくて、いつも7時半頃まで仕事をしているので、家に帰りつくのが9時過ぎ。
ダンスレッスンも励んでいるので、レッスン日は10時を軽く過ぎてしまう。
そんなこんなで、身体が疲れ切っていたのだと思う。
本当に久しぶりの休日の昨日は、休むどころか買い物に行ったし。
一日中ソファで寝ていた。
テレビを観たりしていたが、今日はサークルのある日。
そのあと、個人レッスンも予約している。
行きたい。
まだ腰が痛かったが、4時ころ起きだす。
支度をして、軽い夕食をとり、化粧を終わったら身体は治っていた。
明日もカフェの仕事が入っている。
しかも、パーティーと団体が入っているので、ラストまでいなくてはならない。
身体大丈夫かな。
と思いながら、サークルには行こうという自分に、本当は飽きれている。
どうも先生と私の間では、出来ないと思っているところが違うみたいだ。
この間も、どこが出来ないと思うかと聞かれて、私はフォーラウェイ・リバース&スリップ・ピボットだと思うのだが、先生はそこは出来ているという。
では、もしかして
「フォロー・F~バック・ホイスクですか?」と聞くと
「そうそう、そこ!」と言われた。
どうやら正解だったらしい。
ちょっとやってみて、と言われてシャドウでやると、違っていたらしい。
「1、2、3、4、1、2、3(バックホイスク)?」
「ワルツなのに、どうして4歩なの?」
確かに。
根本的に誤解していた。
最初の1、2は1&2だったのだ。
私が出来ないと思っているフォーラウェイ・リバースと、フォローF~を集中的に練習する。
これで完璧!
ということで、音楽に合わせて踊ってみる。
さあ、フォーラウェイができたぞ!
次は・・・
「あ!」
間違えた、出来なかった。
思わず声がでてしまった。
そして、笑っている先生の顔が見えた。
(本当は先生の顔が見えてはいけないのだ)
まだクリスマスまでは日にちがあるが、なんとなく焦っている。
明日はサークルのあとにレッスンをしてもらえることになっている。
本当にダンスは難しい。
今日、雨の中、ドレスを引き取りに行ってきた。
ノースリーブなので、待っているときとか寒いかなと思って、ボレロを買ってしまった。
バーゲン中なので格安。
普通のワンピースの上に着てもよさそう。
また、色のあるペチコートを下にはくと、スカートがもっとフワッとして豪華になると教えてもらった。
今回1回きりでなくて、また、デモをする機会があったらそうしよう。
今回は、本当に安くなっていて、半値以下で買えたのはラッキーだった。
コサージュには、あとで緑のリボンをたして、クリスマスの雰囲気をだす予定。
ついにデモンストレーション用のドレスを買った。
ネットでいろいろ調べていたのだけれど、なかなかいいのがなかった。
結局、チャコットに行こうかな、高いけど・・・と思っていたのだ。
この時期、西日暮里近辺のダンス専門店が、軒並みバーゲンをやっていた。
月曜日、レッスンの帰りに寄ってみたのだ。
まずはJJ。
デモ用のドレスがいっぱい。値段もね~。
白のスカートがあったのだが、上がない。
私はクリスマスに合わせて、白のドレスを探しているのだ。
次にタカダンス。
ビルはJJのとなり。
JJより少し広く、練習用のウェアが3000円からある。
すそのあたりに一面に石のついているパンツを購入。
なんと3000円。
それと黒のそでがレースのトップスも。これは30%引き。
ドレスは、今一ついいのがなく、高い・・・。
白樺ドレスに寄ってみる。
いつもは夜なので閉まっていて、こんな(教室の)近くにあったのかとびっくり。
ここもバーゲンをやっていて、入ってすぐのところに格安のドレスがあった。
しかも白。
袖がついているが取り外しができる。
すそのフリルは、片方のスカートの端を少し上げると、きれいにフリルが現れ、ラテンにも使える。
それになにしろ値段が安い!
試着してみると身体にぴったりで、あまり派手派手していない。
これにカチューシャをつけて、コサージュをつければ、十分ではないか。
早速店のを借りてつけてみる。
なんとなくさまになる。
即、ご購入。
カチューシャご購入。
コサージュはクリスマスらしく、赤と金のを。あとは緑のリボンを飾ればクリスマス!
ただ、この日はダンスの先輩に会うので、店に置いておいてもらうことにした。
まだ、衣装は誰にも見せられない。
明日取りに行く。
これで支度はそろった。
あとは本番まで練習、練習。
エリザベート、いつ観ても大好きな、作品の一つ。
だからと言って、誰が演っても感激するわけではない。
今まで何人ものトートに出会った。何人ものエリザベートに出会った。
その中で、私が一番「死」を具現化し人間でないものを演じたのはマリコちゃん(麻路さき)だと思う。
そしてエリザベートはなんと言ってもお花姫、花總まりさん。
でも今回は、今私の一押しの朝夏まなとクンなので期待大で行った。
さすがに演技、歌、ダンスとも定評のあるまなとクンの舞台。
魅せてくれます。安心して楽しめます。
紫を入れたシルバーの腰まである髪。
冷たい「死」の視線。
エリザベートを人間界に返す場面、最初の子供のころと結婚後との表情がまるで違う。
トートが人間でないというところを表す一番の場面は、エルマーと握手をするところ。
その冷たさに驚くのだが、今一つ驚きが足りない。
気づかなければそのまま過ぎ去ってしまう場面。
そこがちょっと残念。
ここの組は、トップがレベルが高いので、組のレベルも上がっている。
だが、今回はさらにトップがレベルアップしていたのに、ついていけなくなっているような気もした。
でも、さすがに十分に楽しませてもらった。
ひとつ感じたのは、トートが少し力強過ぎる感じを受けたのだ。
もう少し、フワッ~とした妖しさがあってもよかったのでは。
とはいうものの、やはりエリザベートは面白い。
「タテ、ヨコ、ナナメに大きく動きますから、踊りにくいかもしれませんよ」
昨日のレッスンは、さら~っと、おさらいをして、気になるところをチェックしたら、先生のこの宣言。
えーーーー、どんなになるんやろ???
(この日は、ワルツに合わせて、レッスン着も長いスカートをはいてきた。)
曲が始まる。
イントロの8小節は今までと変わらない。
それからがすごかった。
ヨコへ出す脚は思いっきり横へ。
タテへは思いっきり伸びる。
ピクチャーポーズは、これでもかというほどナナメ。
回転の時は、遠心力で飛んで行ってしまうのでは・・・と思うほどくるくると。
もう、ついていくだけで必死。
終わってからも、足ががくがくして、先生の手をずっとにぎっていた。
まるでジェットコースターの手すりを握っているように。
「ステップがちゃんとできていたからOKですよ。普通なら、ついて行こうとするとカウントが合わなくなって、走ったりするんですけどね」
「ついていくので必死でした。でも楽しい~!!。踊った感がある」
「では、もう一度」
ということで2回続けて、大きく動くステップで、縦横無尽に踊りまくる。
タテになったりヨコになったりで、まるでジェットコースターに乗っているみたい。
大きく動くとスピードがでるのだ。
途中で先生の表情が見えた。
本当は見えてはいけないんだ。
私がきっちり左を向いていなくて、正面をむいてしまったということだから。
先生はデモをしているときのような、表情をしていた。
あ、先生、本気なんだ。(失礼なヤツ)
あたりまえだけど、なんとか私を、クリスマス・デモまでに踊れるようにしようとしてくれている。
頑張らなくちゃ。
今日はサークルのある日。
今はタンゴだけど、はやくまたワルツのレッスンを受けたい。
この、ジェットコースターの感覚を忘れないうちに。