「 すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。」
マタイ 11章 28節
ここでの「重荷」は、自分を喜ばせようとする重荷です。私たちが、何とかして自分を喜ばせようとしても、満ち足りる事がなく、いつも不安です。
現代は、「自己」という言葉が好きです。「自己実現」「自己尊厳」「自己啓発」など、自分を喜ばせようとする考えが中心になっています。
けれども、現代はまた同時に、心の豊かさを求めています。逆に言うと、現代人は心が満たされいていないのです。
この矛盾を抱えているわけは、自分を喜ばそうとしているところに起因しています。
自分の救い主として、自分の心と人生にイエスを受け入れるのでなければ、ここに約束されている休みを得る事はできないのです。
神を知るというのは、いわゆる知識のことではなく、夫が妻を知るような意味であり、親密で深い関係を示します。
この関係の中で、はじめて安らぎを得る事ができるのです。
つまり、神を喜ばすことによって、初めて重荷を下ろす事ができ、とても平安な生活を送ることができます。
「つかれしものよ きてやすめ」とやさしくイエスまねかせたもう ……… 聖歌 222 より
主なる神があなたに近づかれた。それは、父の方から遠く離れているあなたのところまで歩んできてくださいました。
しかし神は。あと一歩をあなたのために残された。あなたはきっと言うでしょう。「 最後の一歩を何故残されるのですか 」と。
しかし主は言われます。「 あなたの歩みは、一歩、いや半歩でいい。」と。
そして神はなお言われた。「 私はあなたのその一歩の真実を見たいのだ 」と。 父よ。私に勇気を与えてください。
シャローム そして マラナ・タ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます