![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/1df6e82a72ef9a98f16b46b6679f1fdb.jpg)
2月13日6時半ごろの気温
薄曇り
山は新雪があったらしく真っ白に光ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c8/4e2b27a241710c94c5311b1f7c70f003.jpg)
10日の早朝バスで一路新潟港に向かい10時発の苫小牧行のフェリーに乗船
2万トン級のフェリーだが荒天のためかなり揺れた
フェリーの乗船時間18時間の長旅
朝からビール呑んで風呂入って食べてそれだけの繰り返し
荒天のためと甲板は氷で滑って危険のため甲板に立つことはできない
船内ではエチケット袋を両手でもってもがいてる乗客も多い
自分の希望はもっと大きくピッチングとローリングがあった方が楽しいのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f9/78eb1d435a4ff226d47a76925ca8fcaa.jpg)
10日の夕方秋田港に入港
秋田港でわずかな雲の隙間から夕日が海面を照らしてた
此のフェリーが苫小牧に入港するのは11日の4時の予定
まだまだ時間はある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/be73a1ee35c07c6b8eea5683159d6172.jpg)
12日4時半過ぎに下船、バスヤードには手配された道内の観光バスが待ってた
高速道路を走って一路札幌に 道路にある気温表示板には-21℃
市内に近くの木々は樹氷で真っ白 テント小屋の近くで眼にしてる樹氷と同じだ
札幌の郊外から民家の屋根を見て気づいたのだが
北の国札幌の民家の屋根には傾斜がなく平らな屋根の家の多さにびっくり
バスは早朝の札幌場外市場に到着
朝飯だ 縞ホッケの焼き魚定食で腹ごしらえ
場外市場は蟹が大半 ウロウロ時間をつぶしてバスに戻り
バスは札幌大通り五丁目で停車
13時半まで自由行動
雪まつり会場には既に観光客が大勢いるが
札幌に来たからにゃ☆マークの付いた由緒ある建物を見なきゃ
此処には旧北海道庁と時計台についている
あとはサッポロビールだがここには無い
バスガイドさんから一言
時計台を見てもなんだァこんなに小さいのか とは言わないで欲しい
道民の大事な宝物なのですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ad/5df674f54287903373aaf70f811ef296.jpg)
同庁と時計台を見た後はテレビ塔の近くから散策開始
寒くなったら急いで地下通路におりて温まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/b864c22c2792255807a487a8991140f3.jpg)
雪像に降った雪を自衛隊員が払ってる
小さな雪像も関係者が箒で雪を払ってる
暫く雪祭りの写真ばっかりだよ~
もし 早く雪像を見たい方は
http://d.hatena.ne.jp/yumipon45/
ゆみぽんのおうち さんのブログを覗いてください