はらっぱの四季

日々思った事、感じた事。

大峰山の紅葉

2022-11-06 03:43:00 | 山歩き 群馬

毎年この時期に行ってる大峰山へ

「赤城の詩」さん夫妻を誘って行ってきました

まずはお二人を迎えにご自宅へ(9度)

いつもの場所から赤城山

子持山と小野子山の間に谷川方面の山が見えた(よしよし)

二人と合流していざ出発

関越自動車道周辺の木々も色づいてました

赤城SA付近からの子持山

上州武尊山

高速を降りて・・・谷川岳

駐車場への道沿いの紅葉

駐車場に着きました 準備して出発します

咲き残りのゴマナ

いつもは長く感じる沼までの道がきょうは短くかんじました

2人と4人ではこんなにも感じ方が違うのかと改めて思った(1,5㎞)

オオカメノキ

種を付けたコアジサイ

紅葉には1週間遅かったようですが まだ綺麗な所もあります

お陰で? 人が少なくてのんびりできた(^^)

これも種になったサラシナショウマ

イボタノキ?

この実も・・・???

大峰沼に着きましたよ、まだ綺麗でした

キレットがみえます

チョッと拡大・・・でも往路では鉄階段は見えなかった

花後のうばゆり

1本だけ残ってたアキノキリンソウ

ジュンサイ

沼を半周してやっと登山口

階段や石ころ、棒切れなど落ち葉に隠れて見えないので

下る時の為に落ち葉を掃いながら登る

稜線が見えてきた

もう少しで稜線

あと数歩

稜線上は綺麗でしたよ

良かった(^^)

稜線の左には榛名山や子持山、浅間山が樹林越しに見えますが

スッキリとは見えなかった

ルンルン

みんなも・・・ ただ下のサイクルスポーツセンターからの

バイクの大きな音(キュルキュル音)が結構うるさかった

稜線から沼を見下ろす

稜線の右樹間笠ヶ岳・朝日岳

これは至仏山と小至仏(笠ヶ岳は木に隠れちゃった)

おいちゃんによると上州武尊山の山頂をアップで撮っただそうです

綺麗

多分去年と同じ場所でランチ

集合写真を撮って下ります

歩いたり

立ち止まったり

沼畔に下りてきた

往路では沢山の葉っぱがあるのに実は見つからなかった

帰路でやっとみつけたツルリンドウ

沼畔の道を昔のキャンプ場へ

何故か往路で見えなかったキレットの鉄梯子が帰りには見えた(不思議)

アザミ

おいちゃんが見つけた展望所へ藪漕ぎして行く

皇海山(右)から上州武尊山(左)

上州武尊山をアップで

赤城山(右)と真ん中は上州三峰山

何と日光白根山は雪が積もって白くなってた

展望所から帰ってきて みかん休憩

ヤマアジサイ

沼に別れを告げ帰ります

コマユミ

駐車場に帰ってきて コーヒータイム

駐車場脇にあったサルトリイバラ

ヤマニガナ

これは何の実でしょう?(枝から長く7cm位ぶら下がった大きな実でした)

ここからさほど遠くない場所に小菊の里があるようなので寄り道

 

駐車場の片隅に咲いてたヤマツツジ

すぐそばに アケビ

ノコンギク

無事に「赤城の詩」さんを自宅に送り楽しい一日が終わりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする