はらっぱの四季

日々思った事、感じた事。

明治天皇行幸の道

2022-11-13 07:54:59 | 山歩き 群馬

今週は去年Fさんが行かれた時の紅葉が美しかったので

来年は絶対に行こうと1年間温めてきた場所ですよ(^^)

きょうは高速道路は使わず一般道で向かいました

R18から妙義山を見ながら眼鏡橋へ

眼鏡橋を通過して広い駐車場へ

先客が沢山いたので№を見ると世田谷だったり柏、習志野、湘南

大宮など遠くの車ばかりだった・・・車中泊なのかな?

トイレを済ませて出発します

シロノセンダングサ

アザミ

イヌタデ

ハキダメギク

キツネノマゴ

とりあえず橋の上に上がってみます

さっき見上げた旧国道を見下ろす

反対には これから向かう山が見えています

シラネニンジン

眼鏡橋を下りて川沿いの道を進みます

これは何の実だろ? ウツギ?

旧信越線鉄橋の下を進み

この案内が出てきて林道から右に曲がるとすぐに川を渡ります

まずはおいちゃんが石伝いに渡渉

私も

シロヨメナ

もみじが真っ赤っかで綺麗

途中の開けた場所から裏妙義の山が見えました

丁須の頭が確認できました

ハートの葉っぱが可愛いオニドコロ

斜面を右に行ったり左へ行ったりしてここまできました

ここからは平な道を左へ 左へ・・・途中糠ってる場所があった

でも紅葉は綺麗です

ムラサキシキブがあちこちに・・・

ダイコンソウ(背丈が30cm位あった)

まだまだ紅葉は続きます

ノササゲの実?

大分登ってきた

下方遠くに眼鏡橋を歩く人が見えた

小さな滝もあった(水は少なかったけど)

テツカエデ

クサギ

メグスリノキ

風は微風だけどハラハラと落ち葉が舞い落ちます

足元も落ち葉で綺麗

咲き残りのゴマナ

旧中山道に合流しました

とるまい・おるまいと読める・・・それでいいのかな?

栗が原

ここから西に少し行った所に広い場所があったのでそこでランチにした

旧中山道は人気のコースなのか次々と人が通過して行った

ランチを終えて下ります

帰りも綺麗な紅葉を見ながら・・・

紅葉の写真をラインで友人に送るおいちゃん

明治天皇の歩かれた道を偵察に行ったおいちゃん

はらっぱは丸太に腰かけて帰ってくるのをまってた

それを見た後続の女性が「そっちは道が違いますよー」と

言いながら追い越して行った(訳を説明する)

帰ってきたおいちゃんによると

途中で道が崩れていたらしい

途中右にカーブした場所から坂本宿が見えた

沢まで下りてくると さっき追い越して行った女性二人が

沢が渡れないとウロウロしていた

おいちゃんが先に渡って二人をサポートして渡らせる

はらっぱはストックがあるので自力で渡渉

ほどなく眼鏡橋に着いた

アメリカイヌホオズキ

コクサギ

駐車場は満車で出ていく車を待って置く状態だった

帰路途中に妙義湖に寄ってみる

今年は紅葉が早かったらしくいつもより寂しかった

アオノツヅラフジ

ヒメジョオン

ベニバナボロギク

キツネノマゴ

ダンコウバイ

アザミ

ここも満車状態

ひょっとしたらkazuさんやはなはな隊がいるかと思ったけど

車は見当たらなかった(^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする