昨日のこと
鬼石の桜山へ行く途中 藤岡市を通過した時
広い空き地(田んぼ?)に沢山の人が集まっていたの
何事だろうと見ると
竹などを組んで何かの準備中でした
私の直観では あれはとんど焼きの準備をしていたのだと思った
懐かしい
もう何十年も見てなかったから・・・
私が子供のころ毎年やってた行事ですが
大人になってからは見たことはありません
私の住んでる所では それをする様な場所がないですもん
でも一週間早いような
確か小正月にやってたと思う
竹の先を割って そこにお餅を挟んで焼いて食べた記憶があります
私にはお餅を焼いて食べた記憶しかないけど
調べたら
年末にやってきた神様を送り返し
無病息災や 家内安全、商売繁盛などをお祈りする行事とあった
こんな行事が出来る地域が羨ましい
私の子供たちはこの行事のことは知らないでしょう