![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/52/0a976fd02e5d2d892610de7130cb436b.jpg)
いつの頃からか節分に恵方巻きを食べる習慣になったようだ。
やたらチラシが入ってくるのよ。
今年は北北西に向かってかぶりつくといいそうな・・・。
巻き寿司は簡単なので作りましたよ。
チョッと細めで私のお口サイズです(^^;
しかし私にとって節分は亡き母を思い出す日でもあるんです。
2月3日は母の誕生日だったんですよ。
生きていれば89歳なんだな~(^^)
やたらチラシが入ってくるのよ。
今年は北北西に向かってかぶりつくといいそうな・・・。
巻き寿司は簡単なので作りましたよ。
チョッと細めで私のお口サイズです(^^;
しかし私にとって節分は亡き母を思い出す日でもあるんです。
2月3日は母の誕生日だったんですよ。
生きていれば89歳なんだな~(^^)
我家はけんちんを作る習わしがあるので、それはちゃんと作りまた。さっき、主人と二人で豆まきをしました。私は助手ですが(^^)
「こんな時間じゃ 回りに鬼だらけだ!」なんて言いながら毎年同じ事をしてます。
元気ならお母様は89歳ですか。家の母が今年その年齢になります。
はらっぱさん、こうしてブログを書く事が、お母様への手紙になるね(^^)
偉いな~、豆まきをちゃんとしたのね。
うちは子供が小さかった頃はやったんけど・・・
ということは我が家は鬼だらけかしらんウン十年も・・・?
藤岡市の鬼石では鬼と仲良くしようと「福は内~、鬼も内~」と言って豆まきするそうですよ(^^)
睦月さんのお母様はお元気なのかしら?
私は死ぬまで母の事を思い出しながら暮らすのでしょうね(^^;
そう、以前はこういう風習はなかったよね。
海苔巻きは面倒なので、今日、ちらしずしを作りました。
私の母は現在90歳、姉と同居ですが、
いよいよ老健施設に通うことになりました。
恵方巻は面倒でしたから、
それぞれ好きな具で手巻き寿司にして食べました。
節分がお母様の誕生日でしたら、印象的な思い出が多いことでしょうね。母の誕生日、うっかり時々忘れてしまいます。
でもちらし寿司もいいですね、かぶりつけないけど・・・。
ちらし寿司と言えば雛祭りを思いつきます、一ヶ月後ですね、その頃にはもう少し温かくなってるでしょう(^^)
雪深い地方の方々にはこれ位で悲鳴をあげてる私は笑われてしまいそうです(^^;
お母様、90歳ですか?
凄いですね。
春霞なんですね。
そちらでは節分蕎麦を食べるのですか?
さすが信州ですね。
そっか~、手巻き寿司ね、いいですね。
来年はそれにしよっと(^^)
お母様の誕生日を忘れちゃうの?
忙しい時期なのかしら?
私の母はプレゼントより手紙や電話で声を聞くだけで喜びましたよ。
私もそうなりつつあるけど・・・息子からメールがきただけで一日ルンルンで過ごせるのよ(笑)