きょうは母推の研修で発達障害について勉強してきました
私が子育ての頃には聞いたことがなかった病気です
講師はがんばるお母さん支援事業iitokoの代表者と利用者
きょうは実際に障害児を育てていらっしゃるお母さん二人の話を聞きました
一人はダウン症だそうで
生まれて暫くは普通の子供さんと一緒だったと
成長につれ話をしないのでおかしいと気づいたとか
もう一人は脳の病気が原因で障害者になったそうです
どちらもお母さんが相当大変な思いをされてきたようです
★
では私達は何をしたらいいのでしょうか?と質問したら
もしスーパーなどで大きな声でダダをこねてる子供を見た時
発達障害の子供さんのことがあり
お母さんも困ってるので
冷たい視線ではなく ただ暖かく見守って欲しい・・・
とのことでした
たまに罵声を投げかける人があるのだそうです
☆
きょうの庭
午前中は曇っていましたがお昼を過ぎると日が差してきましたよ(^^)
秋咲きオキザリス と ヒメツルソバ
春からず~っと咲いてる チェリーセージ
南天
今のところ実が付いていますがその内鳥がきてみんな食べて行っちゃいます
ヤブコウジ
これはお店ではもっと長いカタカナの名前で売られていたので
違うかも知れないのですが見た目はヤブコウジそっくりなんです(^^;
発達障害と分からないとは言え・・。
お母さんのお気持ちを考えると心が痛みます。
オキザリスとヒメツルソバのコラボ、ステキですね!
ヒメツルソバ、前の家で処分して後悔してたんですけど、いつの間にか庭に生えてきたので、好きな場所に移植したら、今、とてもきれいに咲いてくれます♪
チェリーセージって長く花が咲くんですね!
私も植えよっと♪
普通の子供でも子育ては大変なのに 障害児の子育ては想像以上に大変だと思います。
頑張ってるお母さん達を応援したいですね。
ヒメツルソバ、生えてきて良かったですね。
チェリーセージってベゴニアのような花かしらね・・・どんどん伸びて花が咲き、刈り込むとまた伸びて花が咲くの繰り返しです
オキザリスもヒメツルソバも放っといても毎年生えてきて花が咲く超楽チンな花・・・私、こういうのが好きです(^^