はらっぱの四季

日々思った事、感じた事。

初めての避難訓練

2011-06-05 12:56:57 | 日記
東北の大震災で我町でも避難訓練の話が持ち上がったようだ。
幸い私の住んでる場所は地震の心配はないということです。
ただ近くに大きな川が流れていて昔水害があったと聞いています。
今回は集中豪雨で堤防が決壊した時
要援護者をどう避難させるかが一番の課題だったようです。
とはいうものの、何をどうするか全く無計画で
ただ私達に参加して下さいとの話だけ(^^;
私達は受け入れ側の地区なので避難してこられる人達を小学校で待っていただけなんですが・・・。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤城山へ行ってきました | トップ | 今年も頂きました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
訓練 (ヒメスミレ)
2011-06-06 10:51:35
受け入れのほうの訓練もあるのですね。
近くに大きな川があるのですか?
うちの近くにも川があるので、去年夏の集中豪雨のときはちょっと怖かったです。あれからだいぶ護岸工事を入れてたようですが。
災害がきませんように・・・
お得意の銚子の伽藍へ行かれたのね、前に行ったときはどうも道が分かりにくかったです。
返信する
ヒメスミレさんへ (はらっぱ)
2011-06-06 17:29:09
避難訓練ですが 初めてなので何の計画もなしで実施されました。
災害は突然やってくるから~ですって。
今回やってみて色んな意見が出て(アンケート用紙が配られました)次回はそれを参考に実施するのだそうです。
秋に2回目を実施するそうです。

川ね、町外れに烏川という利根川の支流が流れているんですよ。万が一決壊すると近くの家は全て浸水するそうです。ただ私の住んでる場所はそこより5m高いので絶対大丈夫との事で避難場所になったようです。

銚子の伽藍ね、去年ヒメスミレさんも行かれたんですよね。
でも川の所で引き返されたのよね。
実はあそこを飛び石で渡るんですよ。
吸い込み口が近いので水量が多いとチョッと怖いですね。
渡った後は少し左(上流)に行くと右に登る道があります(ここには標識はありません)
伽藍の所に上に行く標識がありましたがそこは危険なので行かないほうがいいですよ。
小沼→おとぎの森→茶の木畑峠→銚子の伽藍と行かれると確実に着きますけど(^^)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事