はらっぱの四季

日々思った事、感じた事。

ワタスゲの群生地へ(その1)田ノ原湿原

2020-06-19 11:03:12 | 山歩き 長野県

毎年のように通ってる志賀高原

今年は「赤城の詩」さん夫妻を誘ってワタスゲを見てきました

往きにトイレ休憩した道の駅からの八ッ場ダム湖

トイレの入り口に燕が巣を作り沢山飛んでいました

万座道路を進むと段々霧が濃くなって不安になります

渋峠にはかき集められた雪がまだ解けずにありました

長野県に入ると明るくなり視界も良くなりますが

梅雨の真っただ中で北アルプスは見えませんでした

花見ですから雨が降らなければ上出来ですよ

途中前山リフト下でトイレ休憩、近くに咲いてたスズラン

ホタル温泉を過ぎて目に入った景色

白樺とレンゲツツジ、とっても綺麗だったので寄り道

ベニバナイチヤクソウ

ウマノアシガタ

またまた寄り道、木戸池のほとりに咲くズミ

オダマキ

ヒオウギアヤメ

これは何でしょう?

やっと田ノ原湿原の駐車場に着いた

おやつと飲み物だけもって散策に行きます

駐車場に咲いてたアカツメグサ

これは葉っぱが細長いのでミツバツチグリかな?

ニガイチゴ

ニョイスミレ

マイヅルソウ

ツマトリソウ

整備された石段を下って・・・

ここも白樺とレンゲツツジの道でした

レンゲツツジ

コケモモ

着きましたよ田ノ原湿原に

一面真っ白

今がまさに見ごろ

アップにしても可愛い(^^)

今年は当たり年でしょうか?

姫石楠花もあちこちに沢山

あっちで撮って こっちで撮って・・・

うずくまってる真吾さん

遥か遠くまでワタスゲ

ベンチでリーさん持参のケーキをご馳走になり帰ります

モウセンゴケ

ノギランはまだ蕾

ニッコウキスゲも準備中

笠ヶ岳をバックに帰ってくるおいちゃんと真吾さん

次は前山湿原のワタスゲを見に移動します

続く

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨だがら仕方ないけど | トップ | ワタスゲ観賞続き(その2)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き 長野県」カテゴリの最新記事