WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

高輪について

2007-08-14 13:54:58 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
我が家は高輪台の駅から徒歩6分の距離にある。
この場所に住むことを決めた理由は以前にも話した通り、姉の自宅がある白金から近く、会社まで30分弱、知的障害者である弟の支援施設がある上大崎から近いという理由だ。

室町時代中期に高縄と呼ばれたのがはじまりらしい。
江戸時代に諸藩の下屋敷が多く置かれたことから、明治時代以降も邸宅の立ち並ぶ地となった。

泉岳寺をはじめとして寺社が数多く点在し、都心にありながら緑地に富んで閑静。国道1号、国道15号に挟まれる位置となっているが、一歩住宅街に入れば、本当に静かで緑も沢山ある。
まあ、豪邸と高級マンション、高級車が並んでいてちょっとひるむところはあるけどね。

坂の多い地形で、全体に南北に長い丘陵地の形をしている。自転車には不向き。
東側はかつては海に面した斜面で、斜面の下を海沿いに東海道が通っていた。東海道は現在の国道15号であり、江戸の玄関口である高輪大木戸の跡が残されている。西側に下ると国道1号を境に白金と接する。

JR・新幹線・京急各線の品川駅や都営浅草線の泉岳寺駅と高輪台駅、東京メトロ南北線・都営三田線の白金高輪駅がある。
まあ、とにかく便利な場所ではある。

窓からみると、プリンスホテルや品川駅近辺の高層ビルと、学校やお寺の緑が対照的。自分がマンションに住んでおいてなんだが、これ以上高層マンションは建てないでほしいなあ~と思う。

写真は国道1号線、高輪台から少し五反田方面に下ったあたり。

りきまないチャイティー2 JFSへのインターネット募金

2007-08-14 13:46:00 | 私らしく生きる。気づきと学び
JFS(Japan for Sustainability ジャパン・フォー・サスティナビリティ)のメルマガにて下記のようなお知らせが届いた。

☆==★=======================================

Yahooサイトにて、JFSへのインターネット募金が開始されました!
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1430001/index.html

JFSウェブサイト「環境マンガ」でもお馴染みの
High Moon こと高月紘先生のオリジナル壁紙がダウンロードできる特典つきです。
壁紙をご購入いただくと、JFSへの寄付が行われる仕組みです。

この機会に、お知り合いの方にも、ご紹介いただき、
JFSの活動を知っていただくとともに、
ぜひ、活動を支えていただければ幸いです。

========================================★==☆

JFSでは毎月、ニュースレターを配信している。日本語版ニュースレター(英語版の和訳)は、法人会員、個人サポーターの皆様に配信されている。世界中の情報が発信されており、勉強になる。

JFS ニュースレター(日本語版)の申し込み
http://www.japanfs.org/ja/newsletter/

法人会員・個人サポーターお申し込み
http://www.japanfs.org/ja/member/


焦るな、怯えるな、じぶん

2007-08-14 10:45:32 | 心と身体の健康・医療
先週の診察で、
「そろそろ職場に顔を出したいと思います」
と言ったら、あの五十嵐先生が、
「無理しないでいいよ、できなくても落ちこまないこと」
と言った。
今の自分の状態(どこが病気かわからないくらい元気)を考えると、「そんなの楽勝♪」と思っていたのにそう言われて驚いた。先生は慎重だなと思った。

しかし!
いざ、会社に電話をしようと思っても、怖くてできないのである。
電話できないままそろそろ10日経とうとしている。

そこではじめて、職場復帰に不安を抱え、職場の人と接触することに怯えている自分に気づいた。そして焦った。あと1ヶ月ちょっとなのに。

こういうときは、とにかく一歩一歩だ。

まず電話。
電話1本。

それだけ、えいっと頑張ってみようと思う。

焦るな、正体のないものに怯えるな。自分。

追伸
なんとか電話はできました。は~、どきどき。
でも相手は不在でした。

繁忙期につき、迷惑にならないタイミングでなんとか言ってこようと思います。

力まないチャリティー

2007-08-14 09:59:00 | 私らしく生きる。気づきと学び
セレクトショップハンナシグラのサイトをみていたら、このようなページを発見した。

お約束
このウェブサイトのアクセス1回=¥1、アクセスカウンターが5000回増えるごとに5000円をチャリティー致します。このウェブサイトで商品を販売した場合、売上の中からチャリティーを致します。このウェブサイトの中でチャリティーオークションを開催し、売上金をチャリティー致します。

今日あなたは¥1、チャリティーに協力して頂きました。
ありがとうございます。
ユニセフのサイト(www.unicef.or.jp/)もご覧下さい。
沢山のアクセスをお待ちしています。
(以上、ハンナシグラHPより)

「いいな」と思った。

無理せず、力まず、継続的にやる。

そういう意味ではユニセフ・マンスリーサポート・プログラムなども、継続的に参加出来るからいいと思う。

商品を購入したら一部がチャリティーになるものを買うのも、無理がない。
いろいろな団体がグッズを出しているので、必要なものをそういうところで買うのはどうだろうか?

JENでは、セルビア・モンテネグロの難民・避難民女性が製作する手工芸品を販売している。JENは旧ユーゴスラビア各地で、心のケア・収入創出事業として、手工芸品ワークショップを実施してきた。2004年にJENが撤退した後は、元JENの現地スタッフや難民・避難民の女性たちが現地NGOを作り、手工芸品の製作を続けているとのこと。売上金は、製作された難民・避難民の方に還元し、経済的自立の一助となる。

■カード(封とう付)1枚400円
1.押し花カード 2.手書きカード 3.刺繍カード
(3-A 花、3-B 天使)
■室内履き1足1,900円

室内履きはとても暖かそうなので購入決定。

また、気軽に出来るものとしては、例えば今週末の「24時間テレビ」では、携帯電話の着うたや待ちうけ画面を購入することで、チャリティーに参加することもできる。

出来ることをコツコツやっていくのが良いと思う。

Photo by ひまわりの小部屋


携帯電話・製品別シェアトップ5

2007-08-14 09:55:16 | メディア・通信・IT・イベント
先に、携帯電話におけるシャープのシェアが首位になったことを書いたが、家電量販店の売れ筋データをインターネットで提供する「日経BP・GfK SalesWeek3200」によると、2007年8月第1週(7月30日~8月5日)の携帯電話機の製品別ランキングでauの夏商戦向けモデル「W52SH」(シャープ製)が、発売以来初めて首位を獲得した。厚さ17.6ミリの薄型ながら、ワンセグや電子マネーの「EZFeliCa」、音楽サービス「LISMO」などの主要機能を備える。また同じく「FOMA SH904i」(シャープ製)が3位に入った。

「携帯電話」製品別シェア Top5

順位 製品名 キャリア 順位変動 シェア変動
1  W52SH   KDDI(au)  (+1)  (-0.3)
2  W52CA   KDDI(au)   (+5) (+0.2)
3  SH904I  NTTドコモ (-2) (-0.5)
4  F904I   NTTドコモ (-1) (-0.3)
5  F882IES  NTTドコモ (+1) (-0.2)

また注目されるのが、2位のW52CA(カシオ計算機製)。「ウォータープルーフ・ワンセグケータイ」と銘打たれる。
その名の通りワンセグの視聴・録画機能と防水性能を備える。水中での使用にこそ対応していないが、水道水の入った水深1mの水槽に30分間放置しても、電話機としての機能を保っていられるため、キッチンやバスルームでも安心してワンセグや音楽、メールを楽しめる。
ワンセグ視聴時の画質にこだわり、明るすぎる画像や、暗すぎる画像を自動的に補正する高画質エンジンを搭載。光センサーと連動して補正するため、屋外でも快適にワンセグを視聴できる。

個人的には、薄型スライドのD904iに注目。今回は、モーションコントロール(加速度センサー)を搭載し、携帯電話を振ったり、傾けたりすることで、機能を操作できるようになった。例えば、D904iを左ヨコに倒すことで、自動的にヨコ向きワイド画面表示に切り替えことができる、というかんじ。
FMラジオを聞きながら、楽曲情報を取得できる機能や、カーステレオなどに着うたフルの音楽を転送して聴くことができる「FMトランスミッター機能、さらに高速に操作できるように改良された「スピードセレクター」など、これまでのDシリーズの良さも継承。
ただし、薄くしすぎて、横のボタンをばしっと押して、カシャとスライドさせる快感がなくなったらしい。その理由のみで、FMならば対応しているD903iでも良いかも。

後悔しない病院選びを!

2007-08-14 08:12:04 | 心と身体の健康・医療
これまでに出会った病院、知り合い通っている病院で、個人的にお奨めできるところをピックアップしてみた。

病院選択は治療上極めて重要。そして「選ぶのは自分」。

私が病院を探したときは、こんなかんじ。

■治療の内容などを病院のHP等でチェック。病院には得手、不得手があることを実感。
■ネットや本で評判をチェック。評判のいい先生が異動していたこともあるので注意。
■疑問点は問い合わせてみた。
■情報を集めて「ここだ」と思ったら、まず行動。
とにかく予約して行ってみる。一番頼りになるのは「実際に受診した上での自分の判断」だと思うよ。
■先生と相性が悪かったら、勇気を出して変えてもらうという選択肢もあるし、モチロン病院そのものがNGだったら、迷わず他を探す。

長くお世話になった「新橋東口メンタルクリニック」の下山先生が体調を崩されたあと、急いで転院し、一時的に銀座のあるクリニックにお世話になった。

そしてそこの先生に強い薬を処方され、信じて飲んでしまった結果、副作用で口が麻痺、だるくて動けなくなり、救急にお世話になった。
救急での診断も副作用とのこと。
モチロン、ためらうことなく病院を変えた。病院の名前は問い合わせてくれればこっそり教えます。


★★私が出会った、いい病院★★


メディカルケア虎ノ門
患者が決めた!いい病院ランキング 最新 完全保存2007年版(関東版)
発売:オリコン・エンタテインメント
「うつ病」(精神疾患で唯一の病状項目)における「いい病院ランキング」で、第1位。20時まで受付で院内処方で薬が速く受け取れる。私が今通っている病院。
五十嵐院長先生は豊富な知識を持ち的確な処方とアドバイスをしてくれるプロフェッショナルなお医者様。

患者が決めた!いい病院―患者9万人アンケート 関東版 完全保存版
オリコン・メディカル株式会社
オリコン・メディカル

このアイテムの詳細を見る


赤坂クリニック
パニック障害の方に。ここはHPも充実しているし、認知行動療法なども行っている。同じ病気の仲間が通っている。

順天堂
トリプルハイリスク出産(高齢、高血糖、パニック障害)の時にお世話になった。
産科の「ハイリスク外来」に通いながら3科でみてもらった。「ハイリスク外来」は高齢や合併症のある妊婦さんの為の外来。

最後に、「新橋東口メンタルクリニック」下山先生に触れる。
先生は持病をお持ちで、体調を崩されたので、いまはこのクリニックはない。でも私がシングルマザーの5年間、生き延びることが出来たのは、この先生のお陰だ。
待合室に「ドクターコトー診療所」が置いてあり、コトー先生のように真摯に治療をしていた先生。豊富な知識を持ち、的確なアドバイスをくれる方だった。どうか身体を大事にして、また活躍してほしい。


Photo by ひまわりの小部屋