WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

ニコラス・ケイジは不思議な俳優

2007-08-20 20:27:38 | 映画感想文
ニコラス・ケイジという人は不思議な俳優だ。
私はこの人が大好きなので、駄作、名作問わず、ほとんどみているが、なんだか出演する作品の選定がおおらかすぎるような。
もっと自分を大切にしろよとつっこみたくなる。
しかし、とんでもない作品でも、この人が出ていると、なぜかそれなりの味が出てしまうのが不思議。

レビューでは、盗難のテクニックの描写がないとか、カーチェイスがいまいちとか厳しいお言葉があるが。
大味なのは、J・ブラッカイマー製作だから、覚悟してたし。

とにかく私はこの人が車を運転している姿が好きなのである。「ザ・ロック」の中でのサンフランシスコを舞台にしたカーチェイスも素敵。
やっぱし車に強い男はカッコいいと思う。

Amazon.co.jp
フェラーリやキャディラックなど、高級車ばかりをねらう窃盗団のクライムアクションムービーだ。わずか60秒でどんな車でも盗みだすメンフィスは、そのスジでは伝説的な存在となっている。そんな彼が弟の命を救うため、巨大な組織から引き受けたのは、24時間以内に超高級車50台を盗む仕事だ。腕利きたちが集結し、無謀ともいえる大窃盗プロジェクトがスタートする。
防犯装置をものともせずに、鮮やかな手口で次々と車を盗みだすシーンは痛快で、アクションシーンやカーチェイスも見ごたえたっぷり。ニコラス・ケイジ扮する伝説の車泥棒と、昔の泥棒仲間たちの間にくり広げられる義理人情が、さらにストーリーを盛りあげる。
共演は、『17歳のカルテ』で強烈な個性を放ったアンジェリーナ・ジョリー。男くさいドラマに華やかな色を添えている。(古屋葉月)

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
J・ブラッカイマー製作、N・ケイジ主演によるカーアクションがディレクターズカット版で登場。60秒以内でどんな車でも盗み出す主人公が仲間たちと24時間以内に50台の“獲物”をモノにするスリルあふれる作品。

60セカンズ ディレクターズ・カット版

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

このアイテムの詳細を見る

欧米の都市地域規模の地球温暖化対策事例 に学ぶ・その1

2007-08-20 13:10:11 | 環境全般
先日、ヒートアイランド現象は、国、自治体、企業といったレベルで包括的に取り組むことが必要だということを書いた。

今日は、海外の事例を幾つかご紹介。

これを気候、 風土や社会システム等が異なる日本にそのまま適応できるかどうかは検討の余地はあり、 だが、都市やは地域規模で、 思い切った対策を講じる意義は大きく、 参考となると思う。

■主要な欧米の都市地域規模の地球温暖化対策事例

★米国サクラメント市
道路、建物配置の工夫によるエネルギー消費削減。
巧みな道路配置による各戸の南面に向けた整備で、パッシブソーラーの効果を最大限に発揮(暖冷房用エネルギーの20~50%削減) 。
東西の表通りの湾曲による、車の通り抜け回避。

★スウェーデン ウプサラ市
熱源のネットワーク化と広域熱供給。ごみ焼却廃熱、下水熱源、太陽熱を複合化させた広域的な熱供給システムの構築。 

★ドイツ エルランゲン市
自動車交通の抑制 次のような施策による交通システムの見直し

中心街へのアクセス用の自動車道幅の拡張
市街地周辺への駐車場配置による中心部への車両進入抑制
市街地の道路幅の縮小と自動車・歩行者の優先化
住宅地域への一般車の進入制限
自転車道の拡張
 
★ドイツ シュトゥットガルト市
風の道等緑の保全創出 風況を詳細に調査し、風の動きを考慮した建築許可。道路、公園、森林等の再配置等による風のみちの創出。
クラインガルテンの適切な配置、屋上緑化マニュアルの作成等による緑の保全、創出 緑地の保全

まだまだあるので続きはあとで書きますね~。
(授乳の時間なの)

視聴率35%の男「鮎(あゆ)爺」&マラソン完走・欽ちゃんの態度は立派。

2007-08-20 12:54:56 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
昨日の「行列のできる法律相談所」(日本テレビ系)。
直前まで放送されていた「24時間テレビ」にて、マラソンを走る欽ちゃんが、放送時間内にゴールできなかった為、「行列のできる法律相談所」を武道館から生放送し、欽ちゃんのゴールシーンを放送したのはみなさんご存知の通り。

感動のゴール後、疲れた欽ちゃんが少し休んで登場するまで、つなぐ島田伸介と出演者の、とぼけた(しかし必死の)トーク。
がんばれ~!
そしてに、つなぎのネタとして、あゆを生きたまま食べる男「鮎(あゆ)爺」が、登場した。
鮎爺があゆを食べるVTRは爆笑だったが、まさにその頃、番組の視聴率は35%近くを記録していたのだった(らしい)。

正確には、鮎爺のシーンでは、視聴率は落ちているかもしれないが、
トニカク欽ちゃんを待っているうん千万人の人(計算方法により変動)が意図せずして、鮎爺を観たことになる。
鮎爺いちやく有名人。

主役の欽ちゃんは、疲れているのに、サービス精神満点で、立派だと思った。

「青の炎」江ノ電と134号線で想う、あまりにもせつない殺人者

2007-08-20 11:40:21 | どうにもカテゴリーわけできません。
おととい、国道134号線のカーブを曲がりながら、ふと「青の炎」のラストシーンを思い出した。

私の頭の中では、134号線自転車で飛ばす少年の姿が刻み込まれている。

秀一は湘南の高校に通う17歳。女手一つで家計を担う母と素直で明るい妹の三人暮らし。その平和な生活を乱す闖入者がいた。警察も法律も及ばず話し合いも成立しない相手に秀一は自らの手で殺害することを決意する。

内容(「BOOK」データベースより)
櫛森秀一は、湘南の高校に通う十七歳。女手一つで家計を担う母と素直で明るい妹との三人暮らし。その平和な家庭の一家団欒を踏みにじる闖入者が現れた。母が十年前、再婚しすぐに別れた男、曾根だった。曾根は秀一の家に居座って傍若無人に振る舞い、母の体のみならず妹にまで手を出そうとしていた。警察も法律も家族の幸せを取り返してはくれないことを知った秀一は決意する。自らの手で曾根を葬り去ることを…。完全犯罪に挑む少年の孤独な戦い。その哀切な心象風景を精妙な筆致で描き上げた、日本ミステリー史に残る感動の名作。
(以上、アマゾンより)

綿密に練られた殺人計画の一部として、「江ノ電」と「自転車」が大きな役割を果たす。

ゆっくりと、ロードレーサーを発進させた。
車の切れ目を待って、134号線の海側へ渡り、東に車輪を向けてからは、一気
に加速する。地図の上で計測したところでは、鵠沼の自宅から由比ヶ浜高校ま
で、7・66kmあった。計画では、ここを、十五分から十六分で、走破しなくて
はならない。
かりに十五分としても、平均時速は30・64kmであり、自慢の脚力からすれ
ば、けっして無理なペースではない。
(中略)
七里ヶ浜高校のそばまで来ると、江ノ電が、134号線に並行して走るようにな
る。
ちょうど、一台の電車が、駅を出発したばかりだった。大正時代のヨーロッパの
車両をイメージした、レトロ車両である。観光宣伝などで提携している京都の嵐
電が、数年前にレトロ車両を作ったのを機に、江ノ電でも導入したのだという。
秀一は、スピードに乗り、のどかに走るレトロ車に追いつき、抜き去った。速度
が遅い上に、頻繁に停車する江ノ電では、由比ヶ浜から鵠沼までは、二十五、六
分はかかる。したがって、江ノ電を使うかぎり、犯行は絶対に不可能だった。
だからこそ、四時間目の、十一時五十分から十二時四十分までの間に、鵠沼まで
の往復と犯行を終えることができれば、立派なアリバイができるのである。
(本文より)

そして、この134号線でのあまりにもせつないラストシーン。
本当に、「こんなにもせつない殺人者がかつていただろうか」(帯より)

青の炎 (角川文庫)
貴志 祐介
角川書店

このアイテムの詳細を見る

今朝はどうなる株式市場

2007-08-20 09:10:51 | 経済とか経営とか
「なんで金曜日に東京のマーケットは下がったまま終わったのに、NYやロンドンは戻したの?」
と夫に質問したら、

「時差があるからね~」
「あ、そっか~」(すっきり)

旦那の顔はあきらかに私を馬鹿にしていたけど。


こういう恥ずかしい質問ができるのが、友達や家族のいいところだ。

余談だが、
先日、友人が立て替えたお金を振り込むのに口座を連絡した際、
携帯メールだったので、名義をひらがなで打ってしまった。
すかさず
「ひらがななの????」
と問い合わせが。

「ATMはカタカナだよね~、ごめん」
「そうだよね~」
というなんともボケた会話をしていた私たちは高校の同級生。
好きだよ~。○○ちゃん。

さて、話を大幅に本題にもどすと、
東京証券取引所は、午前9時~11時(前場)、午後12時30分~15時(後場)が取引時間となり、前場と後場の間に1時間半の昼休みがあるそうだ。
毎週土日及び祝日、1/1~1/3は休場となる。
年の初めと終わりの取引日はそれぞれ「大発会」「大納会」と呼ばれ、午前中のみの取引となり、午後は休場になるそうだ。

そして各国時差があるため、世界中どこかで取引が行われている。
その中でも市場規模が特に大きく、日本市場に影響が言われているのがアメリカにあるニューヨーク証券取引所とナスダック。

それぞれ代表的な指数があり、NYダウ・ジョーンズ工業株30種平均株価(NYダウ平均)とナスダック総合指数が有名。
NYダウ平均は世界を代表する企業が、ナスダックには新興企業が主に上場。

NYダウ平均は翌日の日本市場を左右する非常に重要な指標で、NYダウ平均が上げて終われば、翌朝の日経平均は上げて始まりますし、逆に下げて終われば、下げて始まるとといった感じらしい。

週末にはFRBが連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、公定歩合の引き下げを発表。ニューヨーク株式相場は17日、7営業日ぶりに大幅反発した。

ということは、今朝はとりあえずは、反発するんですよね。