またまた「ストレス」さんに再開。
なんだか、最近良くお会いしますが、
とりあえず、やりすごせています。
主治医の五十嵐先生曰く、
「ストレスのない仕事はないからね~」
(のほほん)
ストレスがたまったり、
精神的に落ちたときは、
西尾和美先生の「今日一日のアファメーション」の出番です。
「自分を外からの精神的な害から護る」再び登場。
*****引用*******
人をバカにするような言葉が出る人、いつもネガティブで気分が落ちている人、怒りをまきちらしている人、抑圧的な人などと共に仕事をしなければいけないときは、見えないガラスの箱や、プラスティックのシャボン玉などを自分の周りにかぶせましょう。
***************
上記に加えて、
①嘘をつく人
②平気で人を陥れるような人
③平気ではしごをはずす人
④責任逃れをする人
⑤裏切り者
⑥評論ばっかしで、実がともなわない人
(先日申し上げた、仕事上のテロリスト&撤退していないのに爆撃しちゃう人)
などなど、仕事の上での困ったちゃんは、
どこの組織にも残念ながら存在します。
(その方がそうなってしまったのは気の毒ですが自業自得?)
でも、こういう人のペースにのって、
自分のペースを崩したら、
同じレベルになり下がることになりますよね。
そんなの馬鹿みたいだから、やはりここはひとつ、
オトナになりたいものです。
とにかく、受け流す、相手にしない。
仕事上で言うべきことは、はっきり言う。
ただし礼儀正しく、クール&冷静に。
決して感情的にならないこと。
それを保って、とにかく自分の仕事をコツコツ粛々やりとげる。
この原則を守り続ければいいだけのこと。
そう、シンプルかつ簡単なんです!
そして、シャボン玉をつくって、
「あなたのその、マイナスのオーラで、
私の大事な前向きな心を汚さないで」
とシャットアウトです。
今、自分にも言い聞かせているんですが、
人生にも、仕事にも、
素敵でワクワクすることが沢山あります。
仕事って面白いもの。
ワクワクするもの。
でもそれは、①~⑦をやらずに、
腹を決めて、背負うもの背負って、
コツコツ頑張って、はじめて手に入るものだと思う。
つまらないことで、自分のペースを乱すのはやめよう。
巻き込まれない強さを持とうと思います。
なんだか、最近良くお会いしますが、
とりあえず、やりすごせています。
主治医の五十嵐先生曰く、
「ストレスのない仕事はないからね~」
(のほほん)
ストレスがたまったり、
精神的に落ちたときは、
西尾和美先生の「今日一日のアファメーション」の出番です。
「自分を外からの精神的な害から護る」再び登場。
*****引用*******
人をバカにするような言葉が出る人、いつもネガティブで気分が落ちている人、怒りをまきちらしている人、抑圧的な人などと共に仕事をしなければいけないときは、見えないガラスの箱や、プラスティックのシャボン玉などを自分の周りにかぶせましょう。
***************
上記に加えて、
①嘘をつく人
②平気で人を陥れるような人
③平気ではしごをはずす人
④責任逃れをする人
⑤裏切り者
⑥評論ばっかしで、実がともなわない人
(先日申し上げた、仕事上のテロリスト&撤退していないのに爆撃しちゃう人)
などなど、仕事の上での困ったちゃんは、
どこの組織にも残念ながら存在します。
(その方がそうなってしまったのは気の毒ですが自業自得?)
でも、こういう人のペースにのって、
自分のペースを崩したら、
同じレベルになり下がることになりますよね。
そんなの馬鹿みたいだから、やはりここはひとつ、
オトナになりたいものです。
とにかく、受け流す、相手にしない。
仕事上で言うべきことは、はっきり言う。
ただし礼儀正しく、クール&冷静に。
決して感情的にならないこと。
それを保って、とにかく自分の仕事をコツコツ粛々やりとげる。
この原則を守り続ければいいだけのこと。
そう、シンプルかつ簡単なんです!
そして、シャボン玉をつくって、
「あなたのその、マイナスのオーラで、
私の大事な前向きな心を汚さないで」
とシャットアウトです。
今、自分にも言い聞かせているんですが、
人生にも、仕事にも、
素敵でワクワクすることが沢山あります。
仕事って面白いもの。
ワクワクするもの。
でもそれは、①~⑦をやらずに、
腹を決めて、背負うもの背負って、
コツコツ頑張って、はじめて手に入るものだと思う。
つまらないことで、自分のペースを乱すのはやめよう。
巻き込まれない強さを持とうと思います。