WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

大きな蕪

2008-11-01 14:33:11 | このブログについて・お知らせ
世界的に有名な名作「大きな蕪」。
保育園でも、長男が参加したこの作品の
奥深さをあらためて教えてくれた、
小学生たちの演技でした。

「大きな蕪」は、
団結とか協力の大切さを教訓としながらも、
不思議と説教臭くなくて
愉快な話です。

そして、今回は後半の部分で
この物語の持つ、言葉のリズムの面白さを
子ども達の朗読で楽しむことが出来ました。

長男は本番ではパソコン係の末端でしたが、
彼なりにチームワークを理解して、
一員としての役割を果たしていました。

また、話の面白さや言葉のリズムのに
魅せられたようで、
印象に残った言い回しを、
繰り返していました。

「言葉」や「物語」の持つ力や、
それを受け止める子どもたちの感性や知性の
凄さを感じました。

うちの息子が、周りのお友達ほど深く
この作品を理解したとは決して思いませんが、
彼なりに感じるもの、
学んだことがあったと思います。

そんな積み重ねを大切にしていきたいです。

子供の頃に、こうした作品に出会うことは
本当に嬉しいことです。

素敵な作品を選び導いてくれた先生方と
面倒見が良くて思い遣りあるお友達に感謝です。

大きなかぶ (偕成社 世界のどうわ)
トルストイ,リディア シュルギナ
偕成社

このアイテムの詳細を見る

きのうのアクセスランキング 2008.10.31(金)

2008-11-01 12:21:35 | このブログについて・お知らせ
2008.10.31(金)
閲覧数 1002 PV
訪問者数 351 IP

1位トップページ
http://blog.goo.ne.jp/mamiko-kouhei 133
2位 昨日のアクセスランキング!2008.10.30(木) ぶん 31
こちらです。
3位 蕎麦食べ放題!鮭のつかみどり! 24
こちらです。
4位 携帯可能な料理持ち帰り用容器「DOGGY BAG」 MOTTAINAIブランドから 19
こちらです。
5位 聴くこと、つなげること 17
こちらです。
6位 柔らかな時間~お昼寝とんとん 11
こちらです。
7位 波乗りレストラン モバイルサイトでワンセグ視聴予約しました~。 11
こちらです。
8位 「the 波乗りレストラン」 11
こちらです。
9位 ヒートアイランドの都市にたくましく咲いてほしい、サカタのタネの『サンパチェンス』 8
こちらです。
10位 波乗りレストランはズムサタで 8
こちらです。
11位 エコSC「イオンレイクタウン」に「マイバッグステーション」&新コンセプトショップを展開 7
こちらです。
12位 大きなコブ? 7
こちらです。
13位 伊藤忠 LEDベンチャー モモ・アライアンスに出資、LED照明ビジネスに本格参入 6
こちらです。
14位 ラムサール登録の官報告示 瓢湖など、正式登録へ 6
こちらです。
15位 にっちもさっちもどうにもブルドック! 6
こちらです。
16位 エコSC「イオンレイクタウン」(埼玉県越谷市)は、エコのテーマパーク 5
こちらです。
17位『ネオコラ! neo-collage TV 東京環境会議』 小林武史さん 5
こちらです。
18位 危機察知と回避は予測能力? 5
こちらです。
19位 日産 2010年投入の電気自動車とハイブリッド車の実験車公開! 5
こちらです。

ヘロヘロ夜更かしもいいかなと思いました。

2008-11-01 00:59:09 | このブログについて・お知らせ
ボランティアの原稿が月末の追い込みで苦戦。

一本に7時間かかり(こんなのはじめて!焦りました)
しかもぎりぎり昨日の日付で提出。

しかも夜に弱い私は、頭ヘロヘロで間違いをして、
深夜なのに、仲間がメールで知らせてくれて、
(ありがとお!うるうる)
慌てて再提出。

頭ヘロヘロ、脳が耳から流れている感じ?
カッコ悪いにも程がある。

しかも、なんで昨日中かと言うと、
月の目標をボランティアのみんなで決めているから。
ただ、それだけなんです。
追い込みなんて頑張らなくても叱られない。
でも、みんな一緒になってこの目標達成のために
一緒に汗をかいてくれる。

可愛いでしょ?
いいと思いません、大のオトナが、
「10月31日中に原稿を出す」ために、必死になるの。
これって凄いなあ、
こういうのっていいよなあ、
仲間って素敵だなぁ、
打ち込めることがあるって、
そこから学べるワタシって、
幸せもんだなあと
しみじみ思いました。

みんなありがとお~。

こういうヘロヘロ夜更かしなら、
たまにはいいかなと思いました。

それにしても夜はダメダメ。

ああ、眠りますう~。
睡眠Love。